スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

26年サッカーW杯 米加墨三ヵ国共催の開催地が決定!

スポンサーリンク
NEWS
スポンサーリンク

サッカー=26年W杯開催地、LA・トロントなど16都市に決定 [首都圏の虎★]

1: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:33:47.19 ID:CAP_USER9
[ニューヨーク 16日 ロイター] – 国際サッカー連盟(FIFA)は16日、米国、カナダ、メキシコの三カ国共催となる2026年ワールドカップ(W杯)の開催16都市を発表し、ロサンゼルス、トロント、メキシコ市などが名を連ねた。

 

その他、米国ではアトランタ、ボストン、ダラス、ヒューストン、カンザスシティー、マイアミ、ニューヨーク/ニュージャージー、フィラデルフィア、サンフランシスコ、シアトルの10都市。

カナダはバンクーバー、メキシコはグアダラハラ、モンテレイでも開催される。

26年W杯からは出場国が従来の32カ国から48カ国に増え、3カ国共催は史上初となる。メキシコは1970年、86年に続き3回目、米国は94年以来の開催となり、カナダは初めて。

サッカー=26年W杯開催地、LA・トロントなど16都市に決定
国際サッカー連盟(FIFA)は16日、米国、カナダ、メキシコの三カ国共催となる2026年ワールドカップ(W杯)の開催16都市を発表し、ロサンゼルス、トロント、メキシコ市などが名を連ねた。

120: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:04:58.94 ID:3xJEQFpV0
>>1
各大陸予選出場枠と本大会方式
https://i.imgur.com/nFYgp9s.jpg

 


https://i.imgur.com/gPAMwNM.jpg

 

144: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:33:31.26 ID:mNMMJb/50
>>120
これ23人枠でやってたらアホやな

 

4: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:37:26.04 ID:OU/AZZtJ0
移動が大変そうだなー
GLでバンクーバー→東海岸→メキシコとか死ねる

 

138: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:27:11.77 ID:LN9m6v9/0
>>4
流石にカナダアメリカ組とメキシコアメリカ組の2つに分けるだろう
ただ西海岸と東海岸での時差あり移動の辛さはあるから大変なのは間違いないな

 

一番心配なのはメキシコの治安か

 

149: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:38:37.78 ID:zU8lByKa0
>>138
南アフリカでも開催できたから、治安はなんとかなるでしょ?

 

5: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:37:55.19 ID:PDm3yUs30
カタール大会に続いて日本人には視聴しにくい時間帯に重要な試合が放送されるんだろうか?

 

8: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:39:39.43 ID:91AnK1d50
>>5
オリンピックなんか日本で開催してても、日本人には視聴しにくい時間帯に・・・

 

9: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:40:51.55 ID:p3Y4rI9W0
>>5
メジャー中継見る限り西海岸のナイトゲームなら日本はお昼くらいだな

 

22: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:50:03.52 ID:/33JgXqP0
>>5
西海岸だとこの時間以降にキックオフだな
東海岸だと7時キックオフとかになる

 

11: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:41:43.08 ID:RxSpjiCN0
開催国枠だけで3つも取るのか
枠拡げてなかったら非難轟々だな

 

41: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:05:18.34 ID:gPmqWXQL0
>>11
32カ国のままでも、北米枠を減らせばいいだけでしょ
日韓W杯でもアジア枠を減らして開催国を含めるとカタール大会と同じで4.5枠
メキシコ、米国、カナダなら開催国で無くても2カ国は出場してもおかしくないから
北中米枠を1減らせばいいだけ

 

12: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:43:32.97 ID:4/HZ1vEu0
アステカスタジアム使うの?

 

16: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:45:46.84 ID:CwU2v6cr0
>>12
使わない手はないと思うよ

 

19: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:47:04.10 ID:+VYS+DMS0
>>12
ここの会場に放り込まれたら国は地獄
標高2000mだし

 

13: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:43:42.68 ID:FcKpB3rf0
未だにワールドカップの平均観客数の最高記録はアメリカ大会を超えられてない
だけど今回は超えてきそうだな

 

15: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:45:42.66 ID:nmLxeQ6J0
次は日中韓共催だろうか

 

18: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:46:47.01 ID:fi1oVZtw0
もう南極開催でええやん
ドームスタジアム建てとけ

 

143: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:31:00.03 ID:DYuscgzJ0
>>18
しらせ「がんばります」

 

20: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:47:39.16 ID:Hbt/UoKW0
またアメフトのスタジアム使うのかな?

 

24: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:51:30.75 ID:4/HZ1vEu0
>>20
あれは最悪だったね
まともにスローインも出来ないという

 

32: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:57:14.38 ID:lziBKC9+0
>>20
サッカーのスタジアムあるじゃん
MLSのクラブめちゃくちゃ増えたの知らんのか?

 

45: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:08:01.74 ID:XCQsd3ye0
>>32
MLSもアメフトのスタジアム使ってるじゃん。
アトランタとかそうだろ。
ワールドカップで使うなら最低40000人収容だから、アメフトスタジアム中心になると思うよ。 

 

21: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:48:32.36 ID:/7Rv43FJ0
アジアは8か国くらい出れるんだっけ
アジア予選で負けるほうが難しくなったな

 

23: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:50:20.74 ID:2qLyRKr/0
航空路が発達してるので意外と移動は問題ない?

 

25: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:52:01.38 ID:JJb46dwy0
欧州は16チーム時代のユーロと同じと考えると
予算は相変わらずキツいな
アジアの8は多すぎるが

 

27: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:54:14.79 ID:RySy/7/50
そしてアメリカでもさらに野球の衰退加速へ

 

29: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:55:21.59 ID:nl7HN/dN0
アメリカもようやくサッカーの楽しさに気づいたか

 

110: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:58:30.91 ID:ZeuTWdyu0
>>29
さっかあのつまらなさはわかった。この30年で

 

30: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:55:29.19 ID:w8zSHi030
振り返れば、日韓共催決まった当たりから、急激に日韓関係悪くなった
米とメキシコも仲悪いんだろ、大丈夫なのか

 

43: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:06:26.28 ID:p0fevO8u0
>>30
日本だけ友好的で韓国が超反日なのがバレただけ
しかも審判買収やラフプレーで、韓国の民度が糞低いのも同時にバレちゃったからな

 

33: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:57:40.95 ID:I7ZEJTvm0
このとんでもねえアメリカマネーが少しサッカーに流れるのか

 

興行収入ランキング
1位NFL
2位MLB
3位NBA
4位インドクリケットプレミアリーグ
5位サッカープレミアリーグ

10 Most Profitable Sports Leagues in The World
There are many reasons why people love sports — they are fun, exciting, healthy, unpredictable, and they make us feel alive. But for sports executives,

 

35: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:58:27.68 ID:+xHW8rF30
決勝トーナメントがベスト32なのか
決勝トーナメント一回勝ってようやくベスト16
参加するほうが試合数が増えてながくW杯を楽しめるからいいのかもしらんが有名国と複数あたるにはハードルが高くなるな
ドイツスペインとできるなんてカタールが最後になるかもしらん

 

40: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:04:41.32 ID:gZNAe5Iw0
カナダはちょうどアルフォンソデイヴィスいるから良かったね

 

44: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:06:45.97 ID:JTCfLnbN0
ダラスコットンボウルいいね
アメリカW杯の開幕戦と決勝戦の場所

 

46: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:08:24.97 ID:Z0EOKXsX0
2014南米→2018ヨーロッパ→2022アジア→2026北米

 

2030年はアフリカになるな

 

48: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:08:58.58 ID:ZvSvjYvz0
>>46
エジプトとかの北アフリカでよくね

 

54: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:11:36.93 ID:XCQsd3ye0
>>48
あの辺て6月開催出来んのかな?
カタールはオイルマネーでUEFAを抱き込めたから冬開催に出来たけど、北アフリカにそんなカネないだろ。

 

49: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:09:10.79 ID:UeEeNkjd0
48ヶ国出場はマジでつまらない
W杯予選からつまらない

 

51: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:10:22.73 ID:UeEeNkjd0
3ヶ国のグループって何だよ
2試合しかない

 

53: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:11:04.44 ID:c7GatSfe0
トロントってアメリカ?

 

55: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:13:27.64 ID:XCQsd3ye0
>>53
カナダだよ。
ニューヨーク州の隣にあるからほぼアメリカみたいなもんだけど。

 

57: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:14:56.93 ID:cuK3uGA60
>>55
なお、公用語はフランス語の模様

 

58: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:15:18.24 ID:/4z8HcPe0
1国では費用が高すぎて請けられないとかなの?

 

64: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:19:13.76 ID:XCQsd3ye0
>>58
参加国を増やしたから、日程を1カ月におさめる為にはスタジアムの数が必要。

 

60: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:17:40.87 ID:7ikg44C60
48ヶ国出場にするなら
もう毎年甲子園みたいにトーナメント一発勝負やればいいんじゃないかって思う

 

61: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:17:55.53 ID:oy+wTMUb0
欧州じゃ無いんだから単独でやってくれよ

 

62: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:18:07.11 ID:ujXbawQ+0
メキシコはボッタクリ・窃盗・強盗・レイプとか治安がヤバそう

 

65: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:19:27.91 ID:RySy/7/50
アトランタってことは
メルセデスベンツスタジアム使うだろうな
ラスベガスのアレジアントスタジアム使わないのは惜しい気もするが
アメリカには他にものすごいスタジアムいくらでもあるからな

 

72: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:24:33.18 ID:nrcFlMH50
>>65
アメリカ単独開催でいいだろって思うわ
トロントのスタジアムもアメリカと比べるとしょぼい

 

77: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:28:47.39 ID:XCQsd3ye0
>>72
これからは共催が前提になるんだろ。
単独開催なんて中国ぐらいしか出来ないだろうし。

 

123: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:08:54.04 ID:VKR0kFzr0
>>77
だかが32ヶ国から48に増えただけでそんな難易度上がんのか?
イタリアとかスペインくらいの国でも出来るだろ。

 

125: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:13:27.99 ID:4s+I2TrA0
>>123
ドイツ大会からスタジアム基準くっそ厳しくなったから無理

 

収容4万人以上の会場が12カ所必要で、
開幕戦と決勝戦は8万人以上・準決勝は6万人以上が観戦可能な規模の競技場で行う事が基準となる。
更に屋根が客席を覆う範囲、控室の設備、
さらには観客が利用する場内のトイレ、バリアフリーなどに至るまで細かい条件が設けられている。

で、今回48カ国に増えて16都市って事だから4万人以上の会場は16ヶ所必要に変わった
8万人、6万人が入るスタジアムと4万人以上が入るスタジアム14個必要

 

128: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:17:35.92 ID:VKR0kFzr0
>>125
カタールみたいな日本の30分の1くらいの面積と人口しか無いような国が出来るのに?

 

133: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:24:59.42 ID:XCQsd3ye0
>>128
カタールはプラティニにオイルマネー掴ませて誘致成功だから、色々と特殊。

 

当初は6月開催問題なし、スタジアムは12個用意する、とか大見得切ってたのに結局は冬開催、スタジアムは8つで勘弁してくれと泣き入れたし。

 

137: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:27:05.69 ID:Rf43/Q000
>>125
カタール大会が12のスタジアムの予定が8に減ったんだぞ
同じ会場で3試合できるチームもあれば
3試合別々の会場でやるチームもある不公平なことに

 

142: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:28:42.88 ID:XCQsd3ye0
>>137
カタールって秋田県ぐらいの規模しかない国だからな。
そんな国で単独開催するのが異常。

 

130: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:19:08.54 ID:/62NLPsq0
>>123
スペインもイタリアも小さくてボロいスタ多いぞ
イングランドやドイツなら単独開催できそうだけど屋根が基準を満たしてなさそう

 

136: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:26:56.62 ID:VKR0kFzr0
>>130
なるほど。でも中国だけってのはさすがに言い過ぎだし、アメリカ単独でも余裕だよな。

 

141: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:28:37.64 ID:pVvyWNE10
>>123
スタジアムと宿泊施設までなら頑張ればいけるかもしれんけど、48ヶ国の要望に沿う
練習場を確保するのが難しいと思う
カタールは秋田県くらいの広さしかないから、近隣国にベースキャンプ構えたりする
ようだし
中東の国内リーグは秋春制だから、クラブチームの練習場使わせてもらうことも
可能なんだろう
アメリカのMLSは日本と同じ春秋制だから、W杯期間は各クラブがミニキャンプを
やってるはず

 

68: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:22:08.78 ID:RbP0h3Hi0
グループリーグは世界最終予選に呼び名変えろよ。 トーナメントからワールドカップ
そうすりゃ地域差なんて大して気にならない。

 

71: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:24:30.55 ID:g1g5YSPr0
1次リーグが3ヶ国ずつ16グループ、32ヶ国が決勝トーナメントに進出。っていまいちだなぁ
センバツ高校野球のトーナメントが32ヶ国か

 

73: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:25:24.83 ID:PAmBaqqo0
48チームの予選ってどんな形式でやるの? 16チームで決勝ラウンドだよね

 

74: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:26:39.87 ID:XCQsd3ye0
>>73
32チームだよ。
3カ国の16グループリーグで2カ国が決勝トーナメント進出。 

 

124: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:10:24.99 ID:uG9zUk2d0
>>74
12×4でいいのにな
24チームが決勝トーナメントへ。うち1位の成績上位8チームがシード

 

134: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:26:04.46 ID:XCQsd3ye0
>>124
それだと大会日程が1カ月超えるんだろう。

 

76: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:28:08.34 ID:2kEDTlto0
西海岸から予選を始めて、勝ち上がるほど東へ移動。
決勝の地は東海岸のニューヨーク。

 

78: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:28:59.53 ID:g1g5YSPr0
>>76
アメリカ横断ウルトラクイズを思い出すね

 

79: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:29:11.26 ID:+hvrwBHY0
ロスでワールドカップやるのか~ 何か良いね

 

80: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:34:06.38 ID:miDAOMuT0
カタール単独の後に北米で共催とか意味不明すぎる

 

82: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:34:58.46 ID:CwU2v6cr0
>>80
ヒント:出場国数

 

83: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:36:26.93 ID:oGRwaM3O0
>>80
ワールドカップはお金で買えますよというアピール
アジアのターンは次は中国だろ

 

しばらく南米のターンが来ないんじゃないか

 

81: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:34:37.87 ID:mNMMJb/50
移動多いところは損やな

 

87: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:38:03.26 ID:xbcw28DT0
94年がアメリカだったから日本もやり直しのワールドカップそろそろやれる
でもまた確実に共催だろうけど

 

88: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:39:01.69 ID:03Ukbvc20
>>87
次アジアでやるとしたら間違いなく中国になるだろう

 

91: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:40:16.47 ID:CwU2v6cr0
>>88
キ○・ジ○ン○ン「中国と違ってベスト8の実績のある我が国を仲間に入れない手はないな」

 

92: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:41:17.09 ID:XCQsd3ye0
>>87
その場合、日本に決勝は回ってこないだろうから、新国立の球技場化がトーンダウンしたんだろうな。

 

93: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:42:16.51 ID:hEKNx1gH0
>>87
日本にはもうそんなお金はありません・・・

 

95: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:42:53.04 ID:b1nMju+z0
>>87
日本はまずねーな
アジアでまずやるとしたら中国でその後にインド、東南アジア連合になるよ
でその後に中東とオーストラリアとの招致争いになる

 

103: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:49:10.22 ID:vRSsYEAK0
>>87
2014年のブラジル大会から開催国は6大陸のローテーションで回すことが決まったんだよ
だから今回は北中米カリブのアメリカ連合とアフリカのモロッコしか立候補してなかった
アメリカは大陸ローテのおかげで短期間に2度開催出来ただけだよ
北中米カリブに48カ国分の試合をするスタジアム揃えるにはアメリカは必ず必要
たから今後アメリカは24年に1度は必ずワールドカップの開催国になる

 

90: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:40:10.62 ID:pVvyWNE10
ニューヨークからロサンゼルスってロンドンからドバイ行くのと同じくらい
ロシア以外の欧州共催の方が移動距離が短く飛行時間も短い

 

94: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:42:37.95 ID:8ZILZpIQ0
32チームで4チーム8グループ、上位2カ国が決勝トーナメントの最も美しい形式のワールドカップは次で最後か
それが残念だ

 

98: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:45:18.25 ID:XCQsd3ye0
>>94
最終的には64カ国開催にしたいみたいだFIFAはから心配すんなw

 

100: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:47:42.21 ID:CwU2v6cr0
>>94
多分16→24になって「終わったわ」と思った人も多いと思うし、俺も24→32になって「また薄まるのか」と思った
実際捨て試合が増えた、でも終わったとは思わないけどね

 

132: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:23:07.81 ID:SAV2J5SE0
>>100
16カ国時代を知ってる人からすれば
今のGLなんて予選みたいなもんだろうね

 

97: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:44:38.98 ID:kLMtlGHz0
48ヵ国参加で死の組もなくなるな。今年が最後のW杯と思ってる

 

105: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:52:32.45 ID:pVvyWNE10
>>97
FIFAランキングで32位以内に入ってないと第3ポット
今の韓国がギリギリ入れたり入れなかったり
第2ポットの17~32位には強豪国が来ることあるから、今後は20位台をキープしないと

 

99: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:46:42.69 ID:N4VDEWTE0
メキシコの標高って2400mか
ペルーがホームでやればブラジルにだって勝てるんだから
超絶ホーム有利だな

 

101: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:47:56.15 ID:C24fKgbi0
メキシコとカナダでは環境が全然変わるな
メキシコには行きたくないだろ

 

104: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:49:47.28 ID:87Gy8jhN0
2002日韓W杯のせいで共催ってろくな事にならないイメージ
バスケW杯は日尼比共催だけど大丈夫かしら

 

107: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:55:59.22 ID:4ieUHz1+0
国じゃなくて大陸開催になったな
アフリカ大会とか東西南北に別れて最後は中央都市部とかな

 

108: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:56:40.09 ID:DTzUroJW0
ますます予選の価値が下がり逆にベスト16の夢も遠のくのか。マスコミ的には決勝トーナメント出場!って騒ぐんだろうけどw

 

111: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:58:58.44 ID:nl2vAhwv0
いま世界の国と地域の数って
200台だろう

 

4~5カ国に1国はWCに出られるとなったら
出場自体の価値は下がるな

 

113: 名無しさん 2022/06/17(金) 10:59:04.69 ID:wBC4rMo/0
そのうちサッカー人気が伸びてる東南アジアでもやるんだろうな
48カ国だからこれからは共同開催がデフォになるんだろう

 

116: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:02:08.26 ID:A8wkMIDe0
>>113
アジアって世界で1番勢いがある地域だからね
中国はワールドカップのメインスポンサーだしインド、東南アジアも急成長してる
あと国のトップがサッカー大好きなサウジアラビアも指咥えて見てるとは思えない

 

119: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:03:31.34 ID:VFsRU1yh0
焼き豚の歯ぎしりが止まらないな

 

アメリカもサッカーの国になってしまいますね

日本は2002以降完全にサッカーの国になりました

流れを引き戻そうと野球界がストライキを起こして抵抗したけど、野球の芸能化が進んで世間が見向きもしなくなった

 

126: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:14:55.69 ID:/vfVkWzp0
ロシアWCの時は平日夜中2時3時キックオフの試合が1番体に堪えた記憶ある
見たい試合がなぜかその辺りに多かった
試合前の仮眠もあんま取れんし試合後に寝るのもしんどい

 

129: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:18:23.59 ID:NQZtU2bC0
枠増えたら最終予選の地上波放送が完全に無くなるかもな

 

140: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:28:03.72 ID:75EKZ3Oh0
知らないうちに3カ国共催になってたあげく48カ国とかそれでも出れない中国

 

150: 名無しさん 2022/06/17(金) 11:39:17.38 ID:Lgzw0ZdK0
とにかくFIFAが儲かるように48ヶ国にして3ヶ国共催にしたけど
結局金出せる都市がカナダメキシコにはあまりなく実質アメリカ大会に

 

タイトルとURLをコピーしました