【国際】70歳女性を踏み潰したゾウ、葬儀にまで現れ遺体を突き飛ばす [朝一から閉店までφ★]
1: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:51:33.75 ID:6+DCLp5T9
海外発!Breaking News 2022.06.15 23:30 writer : tinsight-masumi
【海外発!Breaking News】70歳女性を踏み潰したゾウ、葬儀にまで現れ遺体を突き飛ばす(印)<動画あり>
一部の研究者によると、地球上の生物で復讐心を持つのは人間だけではないそうだ。このほどインドで野生のゾウが村の女性を襲い殺害した後、葬儀にまで現れて遺体を攻撃したという。このゾウの行動には「人間に対する復讐行為だったのでは?」と科学者は推測している。『Kanak News』『The Print』などが伝えた。
インド、オリッサ州マユールバンジ地区のライパル村に住むマヤ・ムルムさん(Maya Murmu、70)が今月9日の朝、野生のゾウに襲われ死亡した。インドメディア『The Print』によると、マヤさんが村にある井戸で水を汲んでいたところ、突然やって来た野生のゾウに踏み潰されてしまったという。このゾウは村から200キロ離れたジャールカンド州のダルマ野生生物保護区から迷い込んだとみられている。
すぐに病院に搬送されたマヤさんだが、その場で死亡が確認された。マヤさんの家族は遺体を自宅に運び、夕方頃に火葬するための葬儀の準備が始められた。するとそこにマヤさんを襲ったとみられるゾウが突然現れて、暴れ始めたのだ。
葬儀に集まった村人たちが逃げ惑うなか、ゾウはマヤさんの遺体に突進して宙へとはじき飛ばした。さらにゾウは地面に叩きつけられたマヤさんの遺体を何度も踏みつけた後、その場を去って行ったそうだ。マヤさんの遺体はゾウが去った数時間後、無事に火葬されたという。
今回ゾウがなぜマヤさんを踏み潰し、遺体にまで襲いかかったのか不明だが、地元メディア『OpIndia』によるとゾウには長期記憶があり、ケニアで村を襲うゾウの群れについて研究を続けている一部の科学者の中には、数年前に同地域で密猟が横行したことに対する「復讐」ではないかという説を唱えている人もいるそうだ。「密猟や縄張りに入られることで、ゾウが人間を嫌いになるケースもある」と報告している。
ちなみに科学雑誌『New Scientist』が2006年に掲載した記事によると、ゾウは人間から受けた虐待に対する復讐として人間の居住地を襲うこともあるという。また当時、ケニアのアンボセリ国立公園のエレファント・リサーチ・プロジェクトの研究責任者を務めていたジョイス・プール博士(Dr Joyce Poole)は「ゾウは確かに十分な知性があり、記憶力が優れていることから復讐することもある」と述べている。

【海外発!Breaking News】70歳女性を踏み潰したゾウ、葬儀にまで現れ遺体を突き飛ばす(印)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
一部の研究者によると、地球上の生物で復讐心を持つのは人間だけではないそうだ。このほどインドで野生のゾウが村の女性を襲い殺害した後、葬儀にまで現れて遺体を攻撃したという。このゾウの行動には「人間に対する復讐行為だったのでは?」と科学者は推測している。『Kanak News』『The Print』などが伝えた。
37: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:56:54.47 ID:xsyVJgbN0
>>1
子供が密猟者だとか何かあんのかね
ババアが像に何かしたのか小像をどついたとか
160: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:14:50.12 ID:u0PRj1WJ0
>>37
仔象に何かしたのかもな
166: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:16:22.84 ID:xsyVJgbN0
>>160
たとえ子像が無事でも余裕で復習するよね像は
109: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:06:54.54 ID:XdTS4KP30
>>1
虐待やいじめに対する復讐なら無罪だな
201: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:21:56.34 ID:y6eCDjms0
>>1
恨みを買った理由が知りたい
217: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:24:55.29 ID:LCqX5bio0
>>1 >マヤさんの遺体を何度も踏みつけた後、その場を去って行ったそうだ。マヤさんの遺体は
>ゾウが去った数時間後、無事に火葬されたという。
どこが無事なんだよwww
383: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:40:25.05 ID:6neRUfQK0
>>1 ゾウは記憶力良くて、人間を個別に見分けて、恨み忘れないとかて話あるわな。
動物園でリンゴみせて伸ばしてきた鼻に、悪戯で傷つけたら
数年後、人の方は忘れてたのにゾウが覚えてて、仕返ししたとか何とか。
結構昔から言われてるような。
406: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:54:39.96 ID:U/7VZeu90
>>383
前にデートに行くなら動物園がおすすめってバズったな
相手の動物への接し方で本性わかるって
507: 名無しさん 2022/06/17(金) 03:12:19.14 ID:OBFbz/Z20
>>1
リンク先のクラゲみたいな文字は何語?
初めて見た
516: 名無しさん 2022/06/17(金) 03:27:34.71 ID:fv1OAUfe0
>>507
オリヤー語というらしい
インドのオリッサ州の公用語だとか
531: 名無しさん 2022/06/17(金) 03:57:26.12 ID:WZK3ukm+0
>>507
可愛いよね初めて見た
外国の人にはひらがなも可愛く見えるらしいけど
591: 名無しさん 2022/06/17(金) 06:38:48.12 ID:9PfKjMjv0
>>1
『象は忘れない』 ( Elephants Can Remember ) アガサ・クリスティ
2: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:52:03.74 ID:UadrkvwP0
もう怒ったゾウ🦣
58: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:59:24.30 ID:4v4Pgy900
>>2
先を越された
4: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:52:40.60 ID:85kz4AFR0
絶対に許さない!
7: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:53:07.16 ID:twa+Rcp80
どんだけゾウに恨み買うようなことしてたんだよ
224: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:27:15.27 ID:JvBw2cHM0
>>7
牙折ったり撃ち殺したり……
462: 名無しさん 2022/06/17(金) 01:47:25.12 ID:MuMe1G1Y0
>>7
人間なら誰でもよかった
519: 名無しさん 2022/06/17(金) 03:38:52.01 ID:57V9D1TO0
>>7
かちんときたけん
574: 名無しさん 2022/06/17(金) 05:57:40.52 ID:r//SEFpj0
>>7
ゾウも知性があるなら弱い奴狙うんじゃないかと思う
イジメと同じ
人間自体が憎いが、その人間の中でトロくて反撃しそうにないのを狙った可能性が
13: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:53:59.42 ID:0I7qb7dY0
理由マジで知りたい
15: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:54:25.08 ID:R8xzO+dW0
ゾウっとするね
38: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:56:56.68 ID:zvMa2EVA0
>>15
ここ3ヶ月で俺のナンバーワンだ
幸せになれた、ありがとう
45: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:57:49.60 ID:9xsf1DVo0
>>38
象致しまして
18: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:54:35.11 ID:WvHLu2wv0
オツベルはノンノンノコノコ掘っ建て小屋をズタズタに引き裂く
203: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:22:01.08 ID:aWflTs0Q0
>>18
オツベルって強欲な金持ちだったよな。
宮沢賢治の童話。お人好しのゾウを騙し騙しでこき使い、最後は仲間のゾウの群れが襲来して復讐するんだよな。
212: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:24:10.29 ID:xsyVJgbN0
>>203
宮沢賢治とかメルヴィルとか時代の割に動物に詳しかったね
503: 名無しさん 2022/06/17(金) 03:03:08.50 ID:ky+P7mdh0
>>212
今よりずっと娯楽の少なかった時代
大衆的なものにさほど興味が無ければ、
ましてや文筆家であれば自然と趣味は読書になるだろう
それも今よりずっと読める本も限られてたろうから、手に入るものは図鑑でも辞典でも何でも目を通したんじゃね
20: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:54:58.59 ID:4HAMTLYs0
オーバーキルで草
28: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:55:53.83 ID:z7FkY3RW0
石を投げつけられた動物園の象が、怒って石を鼻で拾い投げ返した動画があったね
投げ返した石は関係ない隣の人にヒットしたけど
30: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:56:03.25 ID:gtmmgqw+0
踏んだり蹴ったり
143: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:12:08.14 ID:vIJdoyH50
>>30
本来は踏まれたり蹴られたりだよな
32: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:56:24.49 ID:9xsf1DVo0
密猟者に似ていたのかね
133: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:10:46.02 ID:b0N1hQq00
>>32
カラスにいたずらをした漆原教授と同じ白髪の人がカラスから報復を受けたのを思い出した。
42: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:57:33.27 ID:c+dLGOP10
インドゾウとヒグマ1対1で闘わせたらどっちが勝つの?
164: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:16:00.44 ID:DOx0XvPT0
>>42
ヒグマは1秒も持たない
サイですら一撃で宙を飛ぶ
356: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:26:31.85 ID:OVcVhmc80
>>42 ゾウに決まってるでしょ
ヒグマの爪も顎もゾウにかすり傷しか負わせることができない
ヒグマは最大でも500キロ程度だからゾウに蹴られたら吹き飛ぶ
人間と本能全開のヒグマが闘うようなもんだよ
おもちゃにされておしまいってぐらい圧倒的
49: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:58:24.80 ID:fSHBYCZ00
これがほんとの死体蹴り
51: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:58:39.50 ID:d05FZ2No0
女性は密猟しないと思うけど?
115: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:07:47.31 ID:pQHrPBqp0
>>51
いや、優しい女などツチノコ並みに希少な生き物だからね、ほとんどは残虐
420: 名無しさん 2022/06/17(金) 01:00:58.10 ID:n/T/F+cC0
>>115
犯罪率の差を考えろよw
57: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:59:10.58 ID:gtmmgqw+0
そんな顔を覚えられる、見分けられるほどの知能あるのか?
63: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:59:57.39 ID:xsyVJgbN0
>>57
知能は充分にある
視力とかは知らない
598: 名無しさん 2022/06/17(金) 06:52:27.74 ID:zXo6hYHg0
>>57
基本的に知能って脳の大きさだから見分けられる可能性はあるけど、単純に人間がハトを見ると追いかけましたくなるような感じで人を見つけると突撃してるだけな気もする
610: 名無しさん 2022/06/17(金) 07:09:40.88 ID:XVAuV7dw0
>>598 クジラとかは、脳は人間より大きい
て言うんじゃなかたったけ? でも人間より頭が良いて程じゃない カラスは物理的に考えても、脳はそんなに
大きくないはず つまり、脳の機能果たすのに重要なのは、脳の質で
ある程度の脳の大きさも関係してる
とか言うんじゃないの?
全然知らんけどね笑
60: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:59:31.86 ID:jUW+ahFi0
記憶力が高いとしても、このお婆ちゃんがその象にひどい仕打ちをしたとは思えないのだけど
309: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:05:26.49 ID:wc9g7yN+0
>>60 それは全く分からんし、親族がやらかしたのかもしれんし、同じ村に住む人間がやらかしたのかもしれん
>>61
恨みでしょ、小象を踏み殺したりしないし
319: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:08:40.95 ID:BVTFCsKh0
>>309
流石に親族関係までわからんやろ象には
人間の顔の区別までつくとも思えないし
同じ場所で同じ行動をしてるだけで同一人物認定とかされそう
338: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:13:34.48 ID:W9XVEYfr0
>>319 その可能性も否定できないけど
>人間の顔の区別までつくとも思えない
これはお前の像の知能を見くびっている故の完全な決めつけ
葬儀なら顔も年齢も似た親戚達が沢山いたはず
なのに他の人間をがん無視して婆さんにしつこく攻撃し
散々攻撃してスッキリしたら撤退。完全に恨みを晴らしてるわ
345: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:15:35.38 ID:BVTFCsKh0
>>338
だって人間ですら人種が違ったらなかなか区別つけにくいよ
像が記憶力よくてもそこまで認識できないやろ
余程その像が嫌いな匂いでも出してたとかならわかるけど
350: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:19:54.13 ID:W9XVEYfr0
>>345
あんたは信じないだろうけど像は霊性が発達しいる故
人間より第六感的なものが優れているらしい
超大群の鳥が一斉に飛び立つのは潜在意識で繋がってるからとか
天変地異が来る前に動物達が一斉に特定の行動したりするだろ
現代の人間はその辺りの機能が退化している様に思う
64: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:00:18.63 ID:reFnQJoa0
67: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:00:23.35 ID:+VNN1uYb0
ゾウも葬式を理解しているのか
74: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:00:49.51 ID:xsyVJgbN0
>>67
それどころか葬式らしきことまでする
77: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:01:22.70 ID:xoEPh2/h0
>>67
ぞうって仲間を埋葬したりするんじゃないっけ
85: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:02:44.22 ID:Gz4jxeTZ0
>>77
死体臭いから草や土をかけてカバーしてるんだとか
92: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:04:04.71 ID:xsyVJgbN0
>>85
白骨化した所まで行って骨や牙を触るのは何で?
123: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:08:46.49 ID:Gz4jxeTZ0
>>92
ゾウさんに聴いてください
82: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:02:33.02 ID:1SxN2xzh0
> ケニアで村を襲うゾウの群れについて研究を続けている一部の科学者
インドのゾウの話なのにアフリカゾウを主に研究している学者が意見しているという
アフリカのゾウよりアジアにいるゾウは大人しいはずなのにな
105: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:06:18.42 ID:ggpTKqtY0
インドでは象は人間よりも偉いw
113: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:07:29.03 ID:zu0JMG7z0
想象を絶する
122: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:08:42.59 ID:vMeWmAWp0
ゾウって。つがいの相手が死んだりすると、一生独身とかきいたな
132: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:10:26.59 ID:xsyVJgbN0
>>122
そういうの鳥類に多いよね
145: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:12:20.35 ID:vMeWmAWp0
>>132
カナリヤとか、オシドリは嘘だって
151: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:13:35.55 ID:xsyVJgbN0
>>145
そうなんだ!
171: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:17:21.85 ID:vMeWmAWp0
>>151
飼ってたつがいの片割れが死んで、1匹で可哀そうと代わりも入れたが
ケンカはしないが、イヤイヤっ見てもわかる
卵も産まなくて、じき死んだ
182: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:20:07.15 ID:xsyVJgbN0
>>171
かわいそうに
>>179
オシドリ夫婦の意味もあるいは
194: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:21:27.24 ID:8CeYowIz0
>>171
タヌキは夫婦になると常に一緒に行動して別れることはまったくない
連れ合いが何かで死ぬと、悲しみのあまり飯が食えなくなって衰弱死したりする
179: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:19:01.91 ID:8bdYWRP80
>>151
オシドリはむしろ浮気ばっか、という結果をどこかで見たな
130: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:10:14.00 ID:OF0ny2br0
いつの復讐なのかも気になる
老人のマヤさんなのか
何十年も前のマヤさんなのか
141: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:11:38.93 ID:zindr2ge0
余程気に入らなかった事があったんだろ
147: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:12:33.75 ID:xsyVJgbN0
>>141
密猟者に殺された母親の牙を嬉しそうに切ってたとか?
205: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:22:52.25 ID:zT02g3zj0
>>147
象は200キロ離れた保護区から迷い込んだそうだし
70の老婆がそこでの密漁に関わってたとは思えんが
215: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:24:48.86 ID:xsyVJgbN0
>>205
保護区だから何かあって移動させられたのかも
231: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:29:13.06 ID:lnC54FWW0
次は墓を踏み潰しに来るよ
381: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:39:59.99 ID:jxe3pZCk0
>>231
インドって墓は作らず散骨するのが一般的だよ
235: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:30:01.21 ID:ZdjJzPwn0
236: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:30:23.92 ID:sJtHbpnz0
ゾウの脳は記憶に取ったしてて記憶力が人間の100倍くらいあるんだよね
一度みた人間の顔は死ぬまで忘れない
247: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:34:55.30 ID:5WsVKrM+0
311: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:06:13.29 ID:W9XVEYfr0
>>247 優しい奴には何しても怒らないと思ってる?それだけ感情豊かなんだよ
動物が人間の言葉を喋らず化学文明を持たないから知能が低いだの
精神性や感情が乏しいなぞ傲慢な目線で勝手に判断しているのは人間
289: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:56:57.05 ID:rZL2uJbt0
母ゾウ殺された子ゾウが成長し人間に復讐した例あるね。記憶力ある。
仲間殺されたゾウの群れが村襲い車押しつぶし家破壊したこともある?
292: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:58:30.16 ID:5H43LkkG0
野生の象は本当に怖いってよ
インドなんかでも、バス通勤通学とかしてて、もし脇の森に象がいたら車内パニックになるってさ
凄い勢いで追いかけてくるし、追い付かれたら車ごと潰されたりする
夜なんかに前にいたら車のエンジン切ってライトも消して、客全員固唾を飲んで静かに待つそうだ
326: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:10:54.50 ID:GvAMl/Kq0
象は、賢いからこれくらい余裕
そういえば中国を放浪しておった象の集団は、どうなった?
335: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:13:07.59 ID:oZ3OTfwr0
>>326
森へ帰った
360: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:31:06.61 ID:I6GVIOgo0
「象は自分が好きな人間も殺そうとしてくる。ヤシの実も噛み砕く歯で頭を噛み砕こうとする」とか恐ろしい話を畑正憲がしていた記憶がある。
374: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:36:28.41 ID:BVTFCsKh0
>>360
ムツゴロウさんは機嫌の悪かった象に投げ飛ばされて殺されかけたんだよね
まあ人間でも暴力的な変なやつもいるしわからんわな
368: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:33:02.54 ID:bziWWmXH0
三毛別羆事件のヒグマは食糧を取り返そうとして遺体がある葬儀の場に乱入したんだよな
377: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:37:40.47 ID:4UyrhUem0
>>368
あの羆は人間を襲う前に家畜を襲って喰っているらしいじゃないか
そう考えるとあいつは餌付けされたクマに近い気がする
373: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:36:09.69 ID:E0Aavf0x0
暴れゾウみたいなのいるよ
アフリカとかで村を襲って何人も踏み潰してる
原因はメスにフラれた若ゾウのやつあたり
だったりする
378: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:37:54.51 ID:BVTFCsKh0
>>373
人間だって電車でタバコ吸って注意されただけで子供をボコって懲役3年求刑される個体がいるしね
379: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:38:38.16 ID:yAps+ado0 BE:651222195-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>378 そしてその子を誰も気にかけてくれない周囲
387: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:40:44.58 ID:/9uH3ooG0
象ってさ、時間や暦もわかってるんだよな
子像が亡くなった同じ日の同じ時刻に集まったりするんだと。
390: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:43:31.96 ID:emImjmnC0
>>387
ほえー
人がゾウに神性を見出したのも解る気がする
394: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:45:39.75 ID:yAps+ado0 BE:651222195-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>390 ガネーシャが象の神って聞いたことある
403: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:53:57.87 ID:emImjmnC0
>>394
ググッたらインドではアイドル扱いだった
405: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:54:37.16 ID:yAps+ado0 BE:651222195-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>403 神への冒涜やんw
392: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:44:19.81 ID:TXc8+TNSO
1対1の戦いで成獣のインドゾウを殺したことある動物はベンガルトラだけ
インドサイもインドゾウに怪我させて退散させたことならあるが基本的には相手にならない
インドゾウより強いアフリカゾウのオスはアフリカのサバンナでは無敵な存在
ライオンの群れにも襲われない
逆にライオン数匹を威嚇してる映像や一方的にライオンを殺したこともある
620: 名無しさん 2022/06/17(金) 07:46:56.12 ID:/N8pAZbE0
人間を踏み潰す快楽に目覚めたゾウを
放置したらさらに犠牲者が増えるんじゃね?
89: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:03:17.61 ID:s4Wx0yn80
ぴえん超えてぱおん