スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

現代自動車のEVアイオニック5、衝突3秒で炎上。搭乗者全員焼死

スポンサーリンク
NEWS
スポンサーリンク

現代(ヒョンデ)のEVアイオニック5、衝突3秒で炎上。搭乗者全員焼死 [279771991]

1: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:05:00.21 ID:FnMPzblf0 BE:279771991-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
アイオニック5衝突3秒で800度・・・搭乗者脱出もできずに亡くなる
今月4日午後11時釜山江西区南海高速道路西釜山料金所で電気自動車アイオニック5が料金所衝撃吸収対に突っ込んだ。
車両は火災が発生し黒く焼けた形だけ残り運転者と一人の同乗者はどちらも車の中で亡くなったまま発見された。

 

・衝突後3秒で燃え広がった炎
搭乗者が脱出できなかったのは車両が衝突するやいなや火がついたためと推定される。 警察のCCTV分析結果、事故の電気自動車は衝突後約3秒で車両全体に火が広がった。
消防当局と専門家たちは電気自動車のバッテリー温度があっという間に高温に跳ね上がり、火が手のほどこしようもなく大きくなる現象、いわゆる“バッテリー熱暴走”が事故車両で起きたと推定する。
バッテリーが外部衝撃を受けて損傷するとバッテリーパック内部温度が摂氏30~40度から800度に跳ね上がる現象だ。

・完全鎮火に7時間かかった
今回の釜山電気自動車火災は翌日午前6時を過ぎてようやく鎮火した。鎮火になんと7時間以上かかり、深夜12時を過ぎてからは消し終わったと思った火が再びついた。
このように電気自動車の火災鎮火が難しいのはバッテリーが鉄製で覆われていて消化剤が浸透できないためだ。
自動車業界は時速60km前後の衝突にはバッテリーが安全だと言うが今回の事故でも分かるように100%安全だと断言することはできないと専門家たちは話す。
イ・ホグン大徳大教授は「開発中である全固体バッテリーは熱暴走から安全だが実際に量産までは最低でも数年かかる」としながら「現在の電気自動車は安全運転だけが火災から自身を守る道」と話した。

韓国人「韓国EVアイオニック5、衝突後3秒で火災 搭乗者全員亡くなってしまう・・・」→「現在の技術ではハイブリッドが最高だと思う」「ハイブリッドを買わなければならない」|海外の反応 お隣速報
  アイオニック5衝突3秒で800度・・・搭乗者脱出もできずに亡くなる 今月4日午後11時釜山江西区南海高速道

ヒョンデ アイオニック5
https://media.gqjapan.jp/photos/620261d1a1645d7eea71b741/16:9/w_2560%2Cc_limit/hyundai-ioniq-5-1.jpg

no title

24: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:09:11.07 ID:OiGIp2KH0
>>1
クルイコでゴローがプッシュしてたのに

 

56: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:15:06.71 ID:mDcRwGM30
>>1
なんで側面凹んでんの?

 

71: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:17:59.12 ID:qIgcU7qP0
>>1
何だこの側面衝突されたみたいな車は

 

109: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:21:43.20 ID:DkvB6jiB0
>>1
正直言うとデザインは日本車より上

 

112: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:22:14.54 ID:cA+1geH80
>>109
ベントレー丸パクリとかホント良くやる

 

134: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:24:39.95 ID:DkvB6jiB0
>>112
デザインのパクリパクられは当たり前だけどデザイナーがそうだからな
ヒュンダイのデザインが日本車よりいいのは間違いない

 

123: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:23:24.46 ID:mRrZBULf0
>>109
無い無い
だから日本でも売れていないんだぞ

 

144: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:25:44.28 ID:OyW04yR70
>>109
トヨタが本気を出してかっこいいデザインが普通に出てきたらシェアを奪いきってしまうから、敢えてダサいデザインで出して来てると思ってる

 

405: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:15:47.62 ID:kfJli6Qn0
>>109
アウディのデザイナーをヘッドハントしてるからな。実際アウディっぽいし。デザイナーは良い。

 

265: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:45:30.35 ID:FnMPzblf0
>>1 韓国さんの反応
・まだ安全の側面では軽自動車ポジションだね・・・事故が起これば大変なことになるという表現が通用するから(ブルブル)
 ・軽自動車も思ったより弱くない・・・。
 ・軽自動車の方が生存率が高いと思うけど。あんな火災ならそのままクムサル(ものすごく殺害に遭う)である。
  ・考えてみるとそうだね。あれほどなら軽自動車より下だね。
・うわぁ、妻が電気自動車買ってと言うけど止めなくちゃ。
 ・2030年までは我慢してくださいwwwww
 ・これ・・・「60kmの衝突には安全だが断言できない」wwwwwwwwww
  子供保護区域30kmで徐行していても互いにぶつかれば×2倍で衝撃60kmになると思うんだけど・・・事故が起これば死ぬということだね。
 ・今はハイブリッドが主流だろう。
・脱出する暇もないね・・・。
・何でも新型は遅く買わなくちゃwwwww
・鎮火に7時間(ブルブル)
・3秒で800度(ブルブル)
・これは本当に問題だね・・・。
・電気自動車は今後6~8年はさらに見なければならないと考えて俺もハイブリッド車を買った・・・。
 ・全固体バッテリー商用化されるまでは時期尚早だと思う。
・電気自動車さえ買ってなかったら死んでなかったはずなのに。
・うわぁ・・・怖い・・・あれ完全に犬死にじゃん・・・電気自動車はもう少し安全性が確保された後に買うのが正解のようだ。
・電気自動車がどう考えても時期尚早だ。
 電気自動車のスレを見ると電気自動車でなければ時代に乗り遅れるというコメントを見るが、こういう事故を見ると時期尚早なのは正しい。
・電気自動車側で働いていたエンジニアが電気自動車は思ったより危険だと言ってたよ。
・安全性、充電所の大衆化¥、充電時間などまだ見守らなければならない。
・電気自動車買いたかった気持ちがすごく落ちるよ。

 

268: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:45:57.77 ID:FnMPzblf0
>>1 韓国さんの反応
・これほどならすべての長所ひっくり返すレベルだ。
 ・これwwwww
 ・ガソリン代節約する代わりに命をかけて乗るからね。
・バイクのように事故が起こればほとんど死亡なのか。
・火災が起きる確率は高くないと聞いたけど。ひとまず火災が起きれば100%死ぬようだ。
・内燃機関が最高だ
・俺はそれでも買いたい。
 ・えぇ・・・。
・現在の技術ではハイブリッドが最高だと思う。
・ハイブリッドは大丈夫なのか・・・ハイブリッドもバッテリーが入っているのにあんなニュースほとんど見ないようだけど。
 ・ひとまずバッテリーの大きさも違って位置も違って配置図違って機能も違って役割も違って特性も違う・・・
  ハイブリッドはそのまま内燃機関車であって電気自動車とは見られない。
  そして決定的に電気自動車のようにバッテリーが損傷することがほとんどないだろう。
・電気自動車は水素が答えなのか。
・ハイブリッドを買わなければならない。

 

361: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:05:58.51 ID:fxL+jot00
>>1
やはり韓国は機械の設計が出来ないんだな

 

373: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:08:21.99 ID:z93FgGsT0
>>361
サムソン携帯が爆発した時もそうだけど理解せずに真似だけしてるからねチョンは
だから不具合起きても原因が分からず、リコールかけた車がまた燃えるとか言う失態犯してる

 

439: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:22:22.91 ID:nr0Gmx1z0
>>1
車も火病

 

564: 名無しさん 2022/06/14(火) 19:19:32.88 ID:4mATRR/G0
>>1
「安全運転だけが火災から自身を守る道」

 

やばすぎるだろ

 

787: 名無しさん 2022/06/14(火) 20:53:03.97 ID:fN98ntLm0
>>1
韓国に化学消防車って無いの?

 

916: 名無しさん 2022/06/14(火) 22:39:42.40 ID:PNSnGhsW0
>>1
> バッテリーが外部衝撃を受けて損傷するとバッテリーパック内部温度が摂氏30~40度から800度に跳ね上がる現象だ

 

内部ショートで発火だろ。どんなリチウムでも起こり得る
もちろんプロテクトしていない設計が悪い

 

924: 名無しさん 2022/06/14(火) 22:51:15.72 ID:9lkoGKIi0
>>916
せめてリチウム電池とリチウムイオン電池の区別くらいつけようや

 

929: 名無しさん 2022/06/14(火) 22:54:40.09 ID:HI8qEstG0
>>1 https://news.yahoo.co.jp/articles/57c4601e73f0a427f7812bc6a2e956a87f3ecec1
今月4日午後11時ごろ、釜山市江西区の南海高速道路西釜山料金所付近で電気自動車アイオニック5がトールゲートに激突し、直後に火災が発生した。
車は黒く焦げ付いてボディーだけが残り、ドライバーと助手席にいた同乗者の二人はいずれも車内で遺体で発見された。
トールゲート前方の分離帯と衝撃吸収材に正面から衝突した事故だった。
釜山西部警察署の関係者によると、事故が発生した地点はハイパス(高速道路の電子料金収受システム)ではなく現金払いのゲートで、車の破損度合いからすると高速で激突したとは考えられないという。
車に乗っていた二人が衝突の衝撃で死亡するほどスピードは出ていなかったということだ。
しかし事故を起こした電気自動車から二人とも脱出できず、消火作業にはなんと7時間もかかった。

 

■衝突から3秒で火の手が上がる
二人が脱出できなかった理由は、衝突と同時に車で火災が発生したためと推定されている。
警察が監視カメラを確認したところ、事故を起こした電気自動車は衝突から3秒後に車全体が燃え始めた。
事故調査官によると、衝突から1-2秒で爆音とともにボンネット付近から火の手が上がり、直後に車内を経て車全体に燃え広がったという。
現場に出動した消防士は「事故から15分後に現場に到着したが、その時点で車の内部まで炎が広がっていた」と説明した。
消防当局と専門家は「電気自動車用バッテリーの温度が一瞬で高温となり、炎が一気に燃え広がる現象、いわゆる『熱暴走』が事故車両で起こったのでは」と推定している。
バッテリーが外部からの衝撃で損傷した場合、バッテリーパック内部の温度が摂氏30-40から800度にまで一気に上昇する現象のことだ。
バッテリーは小さいセルを単位として整然と並べられ製造されているが、一つのセルで高熱が発生するとすぐ横のセルの温度も上昇し、ドミノのように火が付いていくのだ。
国立消防研究院のナ・ヨンウン研究士によると、熱暴走はバッテリーが損傷してからわずか1-2秒で起こることもあるという。

 

930: 名無しさん 2022/06/14(火) 22:55:07.80 ID:HI8qEstG0
>>1
2020年にソウル市竜山区で起こったテスラのモデルX火災事故の場合、この車のドアハンドルが埋め込み式でドアを開けることができず、救助が遅れ結果的にドライバーは犠牲になった。
電気自動車の一部モデルは通常ドアハンドルがドアに埋め込まれており、ドアハンドルを押せば外に出てくる方式を採用している。
ところが釜山で火災が発生した現代自動車のアイオニック5は衝突が感知されればドアハンドルが飛び出すように設計されている。
つまり二人の死亡原因は車のドアハンドルとは関係がないということだ。
国立科学捜査研究院による第1次の司法解剖で二人の胸の骨が折れていたことが分かった。
つまり負傷により体が動かせなかったため、迅速に避難できなかった可能性が考えられるという。

 

■消火作業に7時間も
今回釜山で発生した電気自動車火災は翌日の午前6時が過ぎてやっと消火作業が終わった。火を消すのになんと7時間もかかったのだ。
午前0時には消火したとみられていたが、その後再び車が燃え上がったようだ。
このように電気自動車火災で消火作業が難しい理由は、バッテリーが鉄で覆われているため消化剤が浸透しないからだ。
車全体を巨大な水槽に入れるか、周辺に壁を立ててバッテリー全体を水に浸さねばならない。
今回の火災も壁を設置して水を注ぎ、バッテリーだけを水に浸らせたという。
これはリチウム・イオン・バッテリー共通の特性で、メーカー固有の製造法の問題ではない。
電気自動車バッテリーは非常に張力の強い鋼板によって保護されている。
自動車メーカー各社は「時速60キロ前後で衝突してもバッテリーは安全」と説明しているが、専門家は「今回の事故から分かるように100%安全とは断言できない」と指摘する。
大徳大学自動車学科のイ・ホグン教授は「開発中の全固体バッテリーは熱暴走から安全だが、実際に大量生産されるまでに数年はかかるだろう」「今の電気自動車では安全運転だけが火災から自分を守る唯一の方法だ」と説明した。

 

941: 名無しさん 2022/06/14(火) 23:04:17.19 ID:hb6Cc4YW0
>>1
だからEVは走る棺桶だと

 

10: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:07:26.86 ID:sRBdFJj40
訴えられないようについに自動火葬機能付けたのか

 

11: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:07:32.31 ID:BZ7ZQ6Cj0
テルミット標準装備

 

13: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:07:48.50 ID:Je2PBu7+0
一体なぜ…

 

785: 名無しさん 2022/06/14(火) 20:52:26.69 ID:frrmyXId0
>>13
現場ネコかよw

 

16: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:08:04.50 ID:QiYHGV7o0
これ日本再上陸のラインナップに入ってるやつだよな…

 

434: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:21:19.03 ID:BqKjw+0+0
>>16
日本の損害保険会社が車両保険の契約をお断りしてる車な

 

459: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:28:36.38 ID:8XErY9470
>>434
マツダのAZ-1より凄いな、それw

 

558: 名無しさん 2022/06/14(火) 19:14:13.06 ID:9FL4SVcp0
>>434
マジで?

 

19: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:08:35.94 ID:VfTnuxRv0
衝突実験ってセンサー人形じゃないないの?マツダの広告かなんかでみたような

 

863: 名無しさん 2022/06/14(火) 21:41:24.73 ID:D+ip57rD0
>>19
韓国だとユーザでやる

 

20: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:08:47.68 ID:jAab8K3s0
これでいいんだよ
不完全な商品でもまずシェアを奪ってライバルを潰す事が優先

 

26: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:09:38.57 ID:sRBdFJj40
>>20
おもいっきり後発なのに?

 

63: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:16:16.28 ID:Xh1ZJ1oQ0
>>20
奪えてないw

 

298: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:50:31.18 ID:dusWR/Cy0
>>20
奪ってるのは命なんだよなぁ

 

25: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:09:17.25 ID:RHjdql6v0
韓国EVはこれが仕様だとして
日本やその他のEVはどんな試験してるのか気になる

 

27: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:10:28.79 ID:DK5am2XV0
あーあ…
アイオニックと言えば、さる事情通によると再上陸したヒュンデに7、8月の予約が殺到し、両月で832台の売り上げ予定だったらしい。残念だがこれで予約キャンセルは必至だな。

 

857: 名無しさん 2022/06/14(火) 21:34:21.40 ID:iYnPf9oX0
>>27
それ多分おまえかそいつの嘘だから影響ないよ
売れたのは4台

 

36: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:11:56.24 ID:UlrpFkev0
支那人朝鮮人にバッテリーの製造は無理
B787でもさんざんやらかしてただろ

 

235: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:40:54.51 ID:+tCGp7WT0
>>36
Samsung製品のバッテリーもな

 

高速バスに乗ったときSamsung製品の充電はご遠慮下さいの貼り紙をみた時は思わず吹いたわ

 

242: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:41:21.25 ID:QGR0AAnI0
>>235
なにそれどこの会社
めっちゃ信頼できるわ

 

273: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:46:42.96 ID:bLVRAZxO0
>>235
飛行機で一時期Samsung製品は電源ON禁止ってのもあったよな

 

282: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:48:30.27 ID:wpWsQBhU0
>>273
ヒュンダイのEV車は屋内車庫に置かないで下さいってメーカーから告知あったはず
リコールしても燃える原因が分からないからとかw

 

290: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:49:23.30 ID:QGR0AAnI0
>>282
そんなもん売る神経がすごいな
CMででかでかと書かないといけないレベルだろ

 

295: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:50:16.60 ID:bLVRAZxO0
>>282
屋内車庫禁止ってwwww
外置いといたら雨漏りで漏電するから余計危険じゃねーかよwwww

 

310: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:53:27.08 ID:wpWsQBhU0
>>295
家まで燃えるのを防ぐんだろw

 

304: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:51:49.40 ID:SWACVBQK0
>>282
トンネルとかの閉空間だと他人も巻き込んでの大事故になるやつやんな

 

484: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:37:31.48 ID:kartNXTe0
>>235
それこそ物売るってレベルじゃねぇぞだな

 

43: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:13:23.88 ID:eQUWUbn00

 

970: 名無しさん 2022/06/14(火) 23:45:22.10 ID:09yFflOa0
>>43
EVって水かけてええの

 

977: 名無しさん 2022/06/14(火) 23:53:18.62 ID:/sQcZQrL0
>>970
一般的に雨の日でも利用できるがキムチは怪しい

 

44: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:13:26.67 ID:mKcVaWoT0
EVのこの欠陥はグランドツアーでもやってたな
撮影中にミスって横転したEVスポーツカーの消火に2~3日かかったって言ってたわ

 

45: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:13:30.80 ID:Uw+flmdv0
そういや、昔イラクで韓国車の中古が人気って話があって、よく聞いたらとりあえず捨て値で手に入ってまっすぐ走ればいいので
アルカイダとかが自爆テロ用に買いあさってたとか。

 

46: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:13:32.85 ID:7FQLK2hB0
今はまだハイブリッドが答えだな
環境性能重視の人も全固体電池の車が出るまでEVは待ったほうがいい
俺は全固体が商業化されるまで内燃機関でいくわ

 

62: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:16:01.95 ID:IKZ174dQ0
>>46
ガソリン使わないからCO2排出減りそうに見えるけど実際は製造時にめちゃくちゃCO2出てるから環境性能考えてEV買う奴は馬鹿
あんなのはトヨタに勝てない欧米がルール変えようとしてるだけだわ

 

147: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:26:26.31 ID:eGjGhhbO0

 

973: 名無しさん 2022/06/14(火) 23:47:19.08 ID:FSdQG7Nf0
>>62
廃棄時もな

 

141: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:25:38.45 ID:dZSnuN/Y0
>>46
だな
俺はハイブリッドとディーゼル両方乗ってるがEVは乗りたくない
次乗るとしても水素だな

 

48: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:13:53.59 ID:SgkeqARd0
かわいそうにな

 

流石にこれで笑ってる奴は神経疑うわ
津波をお祝いますとかやってるチョンコロと同レベルって自覚あんのかな

 

117: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:22:53.48 ID:SLrSLTYs0
>>48
アホか
安全性に課題がある車とその車を製造販売するメーカー批判をしているんだ。

 

倫理すりかえするな。
うんこ野郎

 

784: 名無しさん 2022/06/14(火) 20:52:07.45 ID:SgkeqARd0
>>117
俺もメーカー擁護してるわけじゃなくて、災害に遭って亡くなった被害者を嘲笑するような連中を批判してるわけなのだが

 

あと「倫理のすり替え」ってのは「論理のすり替え」のいい間違えではないかな?
他国を批判する前に国語学習をちゃんとしようや、うんこ頭とまではいわんからさw

 

789: 名無しさん 2022/06/14(火) 20:53:23.28 ID:DkvB6jiB0
>>784
優しいなあ
アホを相手にしても無意味なのに

 

49: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:13:59.04 ID:V/DLyzjx0
韓国車だからというわけじゃなく
EV車はこの危険性があるってとこよね?

 

82: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:19:15.49 ID:65b3VemU0
>>49
スマホのバッテリーは全て危険
特にガラクターなら危険度100倍
と言う話だな

 

在日米軍と在日韓国人
犯罪率は在日韓国人の方が200倍高い
在日米軍は危険だが在日韓国人より遥かに安全
そういう事

 

196: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:33:18.20 ID:s2tg5+XT0
>>82
わかりやすい

 

338: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:58:58.57 ID:gRKUPQmc0
>>49
バッテリーをどこに搭載してるかだろうね

 

59: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:15:49.04 ID:RK3ca+oZ0
普及台数のわりにEVは燃えすぎ

 

64: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:16:40.31 ID:X7eCyLL00
時速60kmの衝撃に耐えればokって基準甘すぎない?

 

91: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:20:00.51 ID:IkWm367a0
>>64
全世界で全員が一斉に、はいスタートとして全台電気自動車自動運転に変わるんじゃなくて
そこから何十年間もガソリン車による人的運転は続くからなw

 

他の車が突っ込んでくること想定してないなw

 

68: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:17:35.78 ID:AAPFNJk60
タイガーウッズ「だから、言っただろ?」

 

69: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:17:40.46 ID:RK3ca+oZ0
自然発火とかもあるしEVは危な過ぎだろ

 

70: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:17:46.03 ID:igzVayub0
お前ら乗ってるハイブリッド車
殆ど韓国製バッテリーだぞ

 

72: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:18:04.05 ID:IkWm367a0
ガソリンの気化爆発炎上とかよりも火だるまになるの早いなw

 

79: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:18:37.57 ID:6JOojxDg0
【速報】ヒュンダイが爆売れ!5月度の新車登録台数がこちら [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654656856/
1 名前:エウロパ(茸) [US][] 投稿日:2022/06/08(水) 11:54:16.54 ID:pggCgrVM0 (PC)● ?2BP(10000)

 

Hyundai 7台

参考
ランボルギーニ 44台
フェラーリ 109台
https://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/private/202205NewCarNews.pdf

 

278: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:47:41.50 ID:gpejNFEr0
>>79
ディーラーが試乗車として買って登録した台数か
実質0台かw

 

87: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:19:42.56 ID:UWihu5DP0
出会って3秒で火病(物理)

 

88: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:19:43.04 ID:jAab8K3s0
最近の日本企業は事故を恐れてぐずぐずしてるうちに中国・韓国にシェアを奪われて大赤字で撤退

 

96: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:20:30.94 ID:r/nm8eMq0
>>88
リーフ何台売られて何台炎上したか知ってる?

 

178: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:31:16.06 ID:Ihe2dyUC0
>>96
リーフが凄い炎上するって事?それとも炎上してないって事?

 

185: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:32:06.10 ID:r/nm8eMq0
>>178
調べてみなよ

 

517: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:52:56.82 ID:AGpgqrWW0
>>185
炎上してないんだな
テスラの方が炎上してる

 

544: 名無しさん 2022/06/14(火) 19:05:39.79 ID:2dUX9g+B0
>>517
方がというかテスラは普通に炎上してる
リーフは一台も炎上も漏電もない

 

575: 名無しさん 2022/06/14(火) 19:25:06.02 ID:AGpgqrWW0
>>544
日本は過酷な環境や破壊試験を繰り返して安全性を担保してから製品化するけど、テスラは大部分をシミュレーションや計算で済ませてるって聞いた事がある

 

560: 名無しさん 2022/06/14(火) 19:15:09.54 ID:EHx4BXi70
>>88
50万台売れてゼロとかスゲーな。リーフ炎上で検索したらCMがネットで炎上したって出て来たわ。

 

120: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:23:19.98 ID:wKaPOtQ30
ウッズの時は暴走した上にエンジンルームから運転席にそのままエンジンが飛び込んでくる自動骨折機能が付いてたけど

 

122: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:23:24.15 ID:9LbXI23r0
おっかね。

 

航空機用燃料でも摘んでたんか?

 

851: 名無しさん 2022/06/14(火) 21:30:23.34 ID:2s8n5Iaf0
>>122
航空機(ジェット機)用燃料はほぼ灯油。燃えるけどガソリンよりうんと爆発しにくい。

 

259: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:44:25.06 ID:7FQLK2hB0
事故ればかなりの確率で、事故らなくても
まあまあの確率で火が出る可能性があるのが今のEV
しかも逃げる暇もなく急激に温度が上がるのと、
一度火が出ると消火器なんかでは絶対に消せないのが特徴

 

https://i.imgur.com/cnbynae.gif


https://i.imgur.com/8ZPfiBj.gif


https://i.imgur.com/ZOYdviZ.gif


https://i.imgur.com/I27D0fE.gif

 

867: 名無しさん 2022/06/14(火) 21:44:22.58 ID:R5+jlqHo0
>>259
これ真空状態にしないと鎮火無理じゃね?
ガス惑星みたいにエネルギー大放出って感じだなw

 

959: 名無しさん 2022/06/14(火) 23:27:17.89 ID:K4EuE+2Y0
>>867
この燃焼には酸素必要ないんだわ
水があれば爆発的に反応する

 

271: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:46:21.63 ID:B8ez2Ydv0
あいつらってなぜか未だにこれらがどうしても悔しいんだってな(笑)どっかで見たわ(笑)

世界で初めて携帯電話にメール機能つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にインターネット機能つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にカメラ機能つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にFeliCa(おサイフケータイ)をつけたのも日本
世界で初めて携帯電話にテレビ電話つけたのも日本
世界で初めて携帯電話にAMラジオをつけたのも日本
世界で初めて携帯電話に着信メロディをつけたのも日本

 

291: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:49:50.90 ID:89OLcxWc0
>>271
そこまでやってたのにiPhone(スマホ)は生み出せなかったか…

 

406: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:16:04.20 ID:irjgwTLz0
>>271
QRコードも日本発だな

 

272: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:46:42.59 ID:lXwPMCjZ0
強い衝撃を受けて内部の電極膜がショートしたら終わりだもん

 

バッテリーはクルマ底面全体に設置されてるから

前面衝突しても
後方衝突されても
側面衝突されても

必ず炎上するw

 

279: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:47:55.29 ID:F8E+V3Lm0
>>272
それ考えるとガソリン車もヤバい。ディーゼル最強だな

 

297: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:50:23.21 ID:55qDjsT80
>>272
手足を斬られただけなのに漏電して機体全体が爆発する昔のロボットアニメみたいな状態だな

 

276: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:47:17.95 ID:mdpMELW40
真夏にバッテリー膨らんだらどうなるの

 

289: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:49:21.05 ID:rX1LBLyT0
リーフ乗ってた知り合いは2人ともガソリン車に戻ったなぁ
危険性というより利便性が悪かったんだろうなとは思うけどね

 

306: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:52:16.73 ID:gW+p2BoO0
>「現在の電気自動車は安全運転だけが火災から自身を守る道」と話した。

 

どんなに安全運転してても
他の車両から衝突されたらダメなんじゃないのか?

 

313: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:54:08.35 ID:dMiK2OKw0
>>306
「乗らない」という選択肢がある

 

307: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:52:39.16 ID:r+mgeX6B0
プリウスやテスラでこういう事例ってあるの?

 

330: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:57:46.58 ID:WW8Iu+pO0
>>307
飯塚の乗ってた形落ちプリウスは
リチウムイオン電池ではなく
ニッケル水素だったから
爆死しなかったんだよな

 

308: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:52:48.99 ID:hq03qex80
https://i.imgur.com/Af9vWSI.jpg

 


これが?デザインが上回っているって?
これが?

 

360: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:05:54.27 ID:6oVh6CbF0

 

400: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:14:44.86 ID:eNK1R7Yq0
>>360
フリードが特にダサい

 

515: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:52:13.09 ID:hq03qex80

 

522: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:55:26.46 ID:SLrSLTYs0
>>515
ちょうちんアンコウにヒントをもらいました

 

609: 名無しさん 2022/06/14(火) 19:41:13.92 ID:osHcXnDm0
>>360
アルファードのデザインはパクられるほど中国で大人気やん

 

718: 名無しさん 2022/06/14(火) 20:19:10.95 ID:zMeuD2t20
>>360
昔の日本車は可愛げや真面目さを感じたが今の日本車は虚勢を張るチンピラのイメージ

 

372: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:07:36.18 ID:FP9kV7IB0
>>308
吊り目じゃないだけマシですやん

 

375: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:08:36.50 ID:9mR0uUyx0
>>308
だせえ

 

380: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:10:10.81 ID:iLI9ap890
>>308
ロビンマスク仕様

 

507: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:48:39.55 ID:XrGwhrT90
>>308
せめてまともなバンパーぐらい付けようよ

 

318: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:54:57.23 ID:VLJZoYJx0
昔使っていた携帯電話のリチウムイオンバッテリーを叩きつけただけで発火したからな

 

328: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:57:40.88 ID:KgyLWmpX0
スマホのバッテリーでさえ結構な爆発するのにEVのサイズのリチウムイオンバッテリーなんて恐ろしいわ
なんでこんな危険なのを世界で推してるの?

 

353: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:02:55.55 ID:WZ7smaYf0
>>328
地球環境のために森を削って太陽光パネル並べる時代だからな
狂ってんだよ

 

333: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:57:50.91 ID:HI8qEstG0
こんなクルマを日本のEVを凌駕したと記事に書きまくる日経新聞

 

いつから在日に支配されたんだ?

 

687: 名無しさん 2022/06/14(火) 20:07:21.63 ID:mRrZBULf0
>>333
上の方に端金を握らせるだけでこれなんだよ
日経新聞は元々提灯記事の束だ
たまにインサイダーで捕まるマヌケなクズが発生するし

 

339: 名無しさん 2022/06/14(火) 17:59:52.57 ID:prMdXMQg0
そいやこの車を貸出で乗ってみたやら同じことをレスしまくってた群馬やら福岡の奴最近みないな

 

348: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:01:46.31 ID:wpWsQBhU0
>>339
群馬で試乗したから分かるとか言い張ってたのいたね
もえちゃったのかな、、

 

369: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:07:01.86 ID:prMdXMQg0
>>348
なんかアピールが凄かったよね
県名表示も幾つか変わってやってたし仕事なんじゃねえかな

 

344: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:00:57.78 ID:gB/LHufd0
まあガソリン車だって燃料漏れれば即爆発だからな。
リチウムでヤベェの訳のわからん爆発だろ

 

357: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:04:47.30 ID:9vt5pWEV0
>>344
いうてガソリン車で、クッションドラムにブチ当たるような事故で炎上なんて殆ど無くね?

 

376: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:08:54.05 ID:SWACVBQK0
>>357
クッションドラム&ガソリン車と言えばこれやな
ガソリン車まだまだ戦えるぜ
https://i.imgur.com/KIQk9xW.gif

 

 

416: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:17:49.21 ID:irjgwTLz0
>>376
運転席はちゃんと守られてるな

 

445: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:23:55.95 ID:Jgr/Vj0a0
>>376
全力疾走でぶつかりに行ってるようにしか見えねえな
ドライバーは何してたんだ

 

881: 名無しさん 2022/06/14(火) 22:01:39.02 ID:O5NZBz0B0
>>376
ガソリン車って、かなり損壊が酷くても火災にならないよな。

 

350: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:02:19.50 ID:SLrSLTYs0
EVは自転車かバイクに限るな

 

363: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:06:38.08 ID:H+HQA6Hr0
>>350

 

バイクでも丸焼きだよ(´・ω・`)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000223012.html

 

394: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:13:44.80 ID:SLrSLTYs0
>>363
衝突3秒後の出火なら助かるんじゃね。
ただ衝突で普通に死ぬかもしれんが

 

506: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:46:49.74 ID:7FQLK2hB0
>>394
ドアのロックも電気系でやってるから閉じ込められてって可能性もある
EVは分かりにくい場所にいちおう緊急用のドアノブが付いてるけど、
その重要性に気付いてないオーナーは意外と多い

 

354: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:03:16.52 ID:bu9ZGB3C0
どこのバッテリーかな
どうせ出力 価格重視の安全性度外視の爆発仕様なんだろうけど

 

403: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:15:28.10 ID:H+HQA6Hr0
(´・ω・`)もうEVは販売禁止にしたほうがいいと思う

 

電気自動車(EV)の火災事故が世界各地で相次いでいる。衝突事故
に伴う炎上など原因はさまざまだが、共通するの事故処理の難しさ。
一度鎮火してもバッテリーの発熱によって再燃してしまうのだ。

冒頭で紹介したテスラ車の火災事故の消火活動は、いつもと勝手が
違ったという。テスラの消火に使った水の量は一般的な車両火災とは
比べものにならないほど多く、具体的には約2万8000ガロン(10万5991L)
もの水が必要だったのだ。山火事を消すのに使う世界最大級の消防用
航空機で運べる水が約2万ガロン(7万5708L)なので、その量の多さを
推し量れる。

消火に当たった消防署の署長は現地メディアのインタビューに対して
「我々が経験したことのない事故現場だった」と語った。
火を消すまでに要した時間は約4時間。「通常の車両火災は消防隊が
到着すると、数分で鎮火できるものだ」(同)と事故の特殊性を指摘する。

 

404: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:15:31.05 ID:ufKi/hEc0
最近ベンツのEQA見かけるし金有るんならベンツ買うよね、テスラはアフターサービスや修理考えたら無いわ

 

417: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:17:49.47 ID:QfGDt7h40
やっぱりこの手の車だとこうなるんだな
火の噴き出しかた凄いもんな

 

431: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:20:22.09 ID:mgxR+aCN0
>>417
結局トヨタホンダが勇み足しないのは、理屈でも実験でもこうなるぞってのが分かってるからだしな

 

420: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:18:17.14 ID:SxX3TZLr0
水素は電池より安全らしいがどうなのかね

 

449: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:24:17.71 ID:mgxR+aCN0
>>420
二次電池は充放電で水素を吹くからパンクする
水素が滞留したらすぐに爆発するわけでさ
ガソリンは百年の長があるが

 

422: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:18:23.68 ID:lXwPMCjZ0
今のところは電気自動車に乗ってるのは少数の意識高い系車好きばかりで安全運転してるからな

 

今後、電気自動車の台数が増えてきてDQNや免許取り立て18歳が運転するようになるとこういう炎上事故が日常茶飯事になるんだぜ

 

425: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:19:00.55 ID:xhZjV6se0
力技で消化するしかない
恐ろしいな
>このように電気自動車火災で消火作業が難しい理由は、バッテリーが鉄で覆われているため消化剤が浸透しないからだ。車全体を巨大な水槽に入れるか、周辺に壁を立ててバッテリー全体を水に浸さねばならない。今回の火災も壁を設置して水を注ぎ、バッテリーだけを水に浸らせたという。これはリチウム・イオン・バッテリー共通の特性で、メーカー固有の製造法の問題ではない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57c4601e73f0a427f7812bc6a2e956a87f3ecec1

 

440: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:22:33.10 ID:mgxR+aCN0
>>425
そんな特性は分かりきってるんだがね
いかに電池を潰させないよう保護するか、そこが解決できたから、ハイブリッド車でも積載例が増えた訳でさ

 

438: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:22:10.74 ID:M2nm7uqe0
ヨタ車はこれを嫌ってニッケル水素電池が主体なのか。

 

・・・大丈夫なのか、日本の潜水艦。
リチウムイオン電池積んでるよな。

 

442: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:23:40.38 ID:SLrSLTYs0
>>438
衝突するかよ

 

457: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:27:36.49 ID:M2nm7uqe0
>>442
魚雷と衝突したり、座礁で衝撃受けるじゃん。

 

>>447
うむ。
爆雷の衝撃で大炎上→沈没とか。

 

462: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:29:20.23 ID:SLrSLTYs0
>>457
見つかる時点で失格だし
座礁する時点で失格やで

 

458: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:28:04.38 ID:SLrSLTYs0
先行EVメーカーが失敗例を作ってくれるから後発は楽やな

 

467: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:30:51.02 ID:BqKjw+0+0
>>458
ここ数年でガソリン車でさえ燃やしてるからな
電子制御油圧装置から発火で約70万台をリコール

 

478: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:34:21.19 ID:IMNASk5g0
>>467
現代車って炎上ネタには事欠かないがねえ

 

658: 名無しさん 2022/06/14(火) 19:56:56.60 ID:YM+Wppid0
>>478
エンタメ分野では韓国には勝てないな

 

タイトルとURLをコピーしました