スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

宇宙やばいっていうか地球やばい。18日に全ての惑星と月が並ぶ惑星直列で大地震。地球が無重力に

スポンサーリンク
NEWS
スポンサーリンク

宇宙やばいっていうか地球やばい。18日に全ての惑星と月が並ぶ惑星直列で大地震。地球が無重力に [866556825]

1: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:22:45.29 ID:vILJwVuL0● BE:866556825-PLT(21500)

3: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:24:14.33 ID:unA6uFcv0
>>1
冥王星「せ、せやな…」

 

35: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:39:04.67 ID:RMuMunBf0
>>3
準惑星じゃん

 

12: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:27:13.92 ID:nEZjFl5s0
>>1
地球からの見た目が一直線なだけで、太陽系で一直線じゃねぇじゃん!

 

235: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:07:54.69 ID:8knEv1yM0
>>12
逆に、地球だけハブられていると考えたら、それはそれで哀しい

 

54: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:46:41.04 ID:xYmAsGeJ0
>>1
過去何回もあっただろ、何も起きないぞ

 

183: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:36:29.94 ID:fE0EsWV50
>>1
地球入ってねーじゃん

 

199: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:14:29.06 ID:txVk/vzJ0
>>1
有り難う。
知らなかった。
土曜の朝だからのんびり見れそうだ。
あとは場所探し。

 

6: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:24:27.34 ID:Sfk5HWb00
地球から見た角度でそう見えるだけだろ。

 

8: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:24:50.68 ID:LzCAB/DU0
前もグランドクロスで破滅するって言ってただろ。
何度目だよ。

 

219: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:46:21.75 ID:fNs50RhL0
>>8
太陽系質量の99%を太陽が占めてるのに惑星が直列に並んだところでな

 

9: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:25:42.10 ID:7G5y0Po10
熱烈合体グランドクロス

 

34: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:38:43.75 ID:OEMN8G3d0
>>9
日高屋感

 

260: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:39:23.58 ID:qXsDvOz70
>>9
な、なんだってーooo

 

13: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:27:27.35 ID:c2aVhTf70
重力どうこうの話というよりは神話時代に封印されていた魔王が解き放たれ世界が滅亡するんだわ

 

15: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:28:55.12 ID:TS1kgmdz0
見掛けが並んで見えるだけだろ
全然ヤバくねーわ

 

17: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:29:48.33 ID:ccg8uT9I0
そこで体重測るわ

 

24: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:33:18.21 ID:5pnbPRMl0
前回は何もなかった

 

28: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:35:13.02 ID:+idpr4ws0
おお、懐かしい。
子供の頃にワクワクしたわ。
ノストラダムスの大予言とか、ドゴンミステリーとか色々あったなー

 

29: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:35:27.30 ID:clDdB55E0
キン肉マンで見た

 

58: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:49:06.23 ID:dI5vTX7o0

 

31: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:38:15.82 ID:lSPKtwEX0
スレタイめっちゃ好きw

 

32: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:38:17.92 ID:P/xOk7ov0
直列といいつつ大して直線じゃない定期

 

38: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:40:16.34 ID:r9mG7cCx0
どういう理屈で無重力になるんだw

 

40: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:40:48.06 ID:Gi2KrAHm0
地球側が負けて吸われて滅亡は息が苦しそうで嫌だな

 

45: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:43:24.49 ID:8w1lofjJ0
こういう現象の時どれぐらい重力の影響あるのか精密な測定器で重量の変化を調べて欲しいな

 

60: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:49:48.41 ID:xYmAsGeJ0
>>45
海面の上下動は結構まじめに調べられてるらしい

 

133: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:39:11.62 ID:7Flg0ZWI0
>>45
海がこれだけ満ち引きする月の引力の影響ですら人体感じないからね
1Gなのが、月が真上に来たらいくつに減るのか知らないけど

 

47: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:43:51.16 ID:dI5vTX7o0
惑星直列って1980年代にもあったろ?
500年に1度じゃ無かったのか?
https://i.imgur.com/ggSi500.jpg

 


https://i.imgur.com/sD9kCvz.jpg

 

175: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:27:11.64 ID:A8TrMY3M0
>>47
あれからもう500年経ったったんだなあ

 

240: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:13:09.40 ID:AinczJ250
>>47
1977年に打ち上げられたボイジャーがそれ狙いだな。
http://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/fig3-3.GIF
外宇宙に向かって次々と惑星と出会うため、スイングバイで加速化し続けられる(チャンスは170年に1度らしい)。

 

247: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:23:42.08 ID:apLCiQoU0
>>240
それ惑星の直列と関係あるのか?

 

251: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:29:08.27 ID:stKhA4jc0
>>247

 

>>1977年、このタイミングで打ち上げられたのには理由がある。
「惑星直列」などと呼ばれるのだが、木星・土星・天王星・海王星がだいたい1列に(といっても90度ほどの幅があるが)並ぶまれな配置にあったためだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/39248?page=4
https://i.imgur.com/L1Z6qBy.jpg

 

264: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:42:34.14 ID:ngWWY2Da0
>>247
例えば火星を通過した時に木星が太陽の反対側にいると出会えない(スイングバイ不可)。
火星から木星に向かうと後ろから木星が来て出会い、木星から土星に向かうと後ろから土星が来て出会うってタイミングが必要になる。

 

その全体が同期する状況が惑星直列だって話だな。

ボイジャーは地球から惑星直列の3年前に出発してるけど、そのタイミングがジャストだったんだろう。

 

283: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:32:00.12 ID:2LgCS5fL0
>>47
そういう直列のときは地球からは他の惑星が重なるか1ヵ所にギュッと集まって見えるはず
いわゆるコンジャンクション
今回のとちがうよね

 

48: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:44:15.48 ID:mmGPrrQo0
空気が無くなるから自転車のチューブ買って来ないとな

 

63: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:52:20.41 ID:dI5vTX7o0
>>48
それ彗星やろ!?
(´・ω・`)パ-ン
  ⊂彡☆))Д´)

 

https://i.imgur.com/AOGDFFj.jpg


https://i.imgur.com/MCMSqV9.jpg

 

53: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:46:32.33 ID:sWTASZsw0
重力の影響は、距離の2乗に反比例し、遥か彼方にまで作用する。
はるか彼方まで作用するが、その他天体は距離があまりにも遠いから無視できる。

 

距離が倍になれば1/4に、距離が10倍になれば1/100に、
距離が1000倍になれば、重力の影響は1,000,000万分の1だ。

 

55: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:47:00.73 ID:f34i7igT0
高確率で地震か天変地異起きるだろなぁ

 

56: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:47:11.19 ID:f34i7igT0
一応備えとけよ

 

67: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:53:55.49 ID:9BzG8zAK0
夜空で勢揃いしてるだけで3次元的な直列してるわけじゃなし、意義があるとすれば星空の撮影には好機というだけ

 

70: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:58:03.38 ID:BQhUwVGo0
グランド直列!

 

73: 名無しさん 2022/06/13(月) 08:59:26.16 ID:30eWvN7H0
子供のとき惑星直列とノストラダムスの大予言が雑誌とかで取り上げられまくっててめちゃめちゃ恐かったわ

 

79: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:01:12.45 ID:2N8KKFtF0
関東大震災来るんか

 

81: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:02:28.12 ID:DvwVNHhm0
見た目一列にはたいした意味は無く公転面がほぼ同一なんだからそらまあそんな事もあるだろうくらい
真のグランドクロスは全てが月に隠される時だよ

 

89: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:07:44.09 ID:5SQ3Bxia0
>>81
それはいつ起きるの?

 

82: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:02:31.76 ID:/PV1nzNd0
全く関係ないが
惑星が一直線になると
太陽系外からの飛来天体の
惑星重力圏外
入射角が最大になって
流星が多く見れて隕石も
売れるからラッキーだと言うのを
恐竜から聞いた

 

83: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:02:38.14 ID:1NMDiOt+0
そういえばなんで惑星軌道って全部同じ平面上を公転してんだろうな

 

92: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:08:37.96 ID:xYmAsGeJ0
>>83
それは太陽誕生の歴史で証明されてる
なかには自転軸がおかしなのもあるが・・

 

128: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:36:56.21 ID:UXnTkU6U0
>>83
https://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU

平面に見えるけど実は平面じゃない

 

84: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:02:58.08 ID:66V7U5Sj0
過去の大規模絶滅もこのタイミングで起きたらしいな

 

85: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:03:11.64 ID:vjO37CKF0
惑星間で生じる引力なんて誤差レベルだし
固体の円盤の上に載って回ってるわけじゃないんだから
一方向に偏ったところでトラックでいう片荷とかは無いぞ

 

93: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:09:11.32 ID:lLj8y/xH0
定期的にこういう層が騒いでると世界って割と平和なんだなって思うわ

 

97: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:10:32.70 ID:sWTASZsw0
Q なんで太陽系の惑星理運動や、銀河系の恒星の運動は、同一平面上にあるように見えるの?
宇宙空間なんだから、てんでバラバラに好き勝手の向きに公転すりゃ良いじゃん。

 

A ランダムな方向に運動してるガスや塵が、長い時間をかけ、それら運動が合成された結果、今に落ち着いた。

 

102: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:15:54.02 ID:dnbmG89f0
引力で残りわずかな髪の毛が引っ張られるらしいぞハゲ

 

104: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:17:01.95 ID:dxEJIEy00
>>102
やめなよ(`;ω;´)

 

108: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:19:25.93 ID:Ur2VE9+v0
影響受けるのは星占いだけ

 

112: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:24:03.69 ID:t7vJ5oYz0
    |┃三    ,ィ, (fー–─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡’ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐’  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐”「 F′::  `:ー ‘´  ,.’  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , ‘_,./ /l

 

211: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:29:08.32 ID:nDXwf9DT0
>>112
寝坊だぞ!

 

120: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:30:51.47 ID:WQRuYRTO0
(´・ω・`)この世に永遠なんてない
天の川銀河とアンドロメダ銀河は太陽が膨張する50億年後より先に衝突する
銀河同士が衝突するわけだから地球も太陽系からほっぽり出されて終わる

 

121: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:31:01.08 ID:wow6pZLE0
天気予報はくもり

 

139: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:49:03.19 ID:O0nHWz3M0
惑星直列では何も起きなかったしな
太陽フレアの方が強烈やで

 

140: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:50:26.91 ID:TXAnfqG10
人類史上、惑星直列になった年は何回かあるけど
そのタイミングで大きな歴史的な事件やイベントは何も起きてない

 

142: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:52:40.63 ID:anFSZYmb0
聖闘士星矢のハーデスがやったグレートホーンって同じヤツか。その日はピンサロに行く予定なのにどうすんだよ。

 

143: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:52:59.69 ID:GiQOAp9u0
1983年にも惑星直列が起こってて世界に大災害が来ると言う本まで出版されてたけどなにも起こらなかったよ

 

146: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:05.76 ID:O0nHWz3M0
太陽フレアの地球直撃は大事件やったで
日本どころか赤道付近でもオーロラが見え電線が勝手に発火

 

今の時代に起こったらお前らのPCどころかサーバもダウンしてえらい騒ぎになるで

でもその大事件のお陰でオーロラ発生のメカニズムと地球を取り囲む磁気圏についてわかったらしいけどな

 

155: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:02:19.26 ID:gnKWodZl0
太陽から海王星まで全ての惑星が一直線上に並ぶ事は有るのかな

 

教えて詳しい人

 

157: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:57.93 ID:O0nHWz3M0
>>155
長い歴史の中では何回かあるやろ

 

198: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:14:11.72 ID:1npEsMma0
>>157
よく言われる「惑星直列」は45°とかの範囲なんだよな
誤差なく一直線、だと太陽系程度の年齢では足りない気もするし
それぞれの周期は独立じゃなくて共鳴してたりもするから単に時間を積み上げればいずれってもんでもない気がする

 

159: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:24.65 ID:pBcWQfHI0

 

162: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:10:24.64 ID:pBcWQfHI0
宇宙は99.99%プラズマで出来ている

 

https://youtu.be/UsJHHMR5SeA

 

173: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:25:04.58 ID:NeWd0d1m0
1982年に惑星一直線はやってるが、何も起きてない。
1999年のグランドクロスも起きなかった。
惑星の配置で起きる事象なんて、ほぼ0。

 

184: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:36:33.62 ID:U6zQXS4h0
2022年04月13日 14時00分
土星・火星・金星・木星が2022年4月下旬に一直線に並び肉眼で観測できる
さらに4月25日から28日にかけて、月がこれらの惑星に接近していく様子も観察できるとのこと。

 

2022年6月下旬には水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星という太陽系の惑星すべてが夜空で一列に並ぶという非常に珍しいイベントも観測できるとのこと。

土星・火星・金星・木星が2022年4月下旬に一直線に並び肉眼で観測できる
国立天文台によると、2022年4月下旬に南東から東にかけて、土星・火星・金星・木星がほぼ一直線に並ぶという珍しい天体イベントが北半球で観測できるそうです。

今年の4月28日に戦後体制完全終了したからね
今年の6月に封印されし日本の最強神の封印解除だからね
日本の最強神は建葉槌命だからね
武甕雷男神と経津主神でも倒せなかった星神香香背男を平定したのが建葉槌命だからね
日本最強の神である建葉槌命は星神を御するからね

 

188: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:41:47.01 ID:rnOGdq290
肉眼で数個でも見れる?

 

203: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:18:44.66 ID:txVk/vzJ0
>>188
記事嫁
暗いのは無理だが、明るいのがいくつか肉眼でも見えるらしい。

 

213: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:37:33.77 ID:mZbJviks0
地球「もう何万回もしてるっての」

 

220: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:46:22.94 ID:UXnTkU6U0
空見てまっすぐってことは実際の位置はこんな感じなのか
https://i.imgur.com/ufyFnBG.jpg

 

 

221: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:48:49.12 ID:oUq+GkE30
月が無くなる
地球の自転止まる
地球の地軸が10度くらい変わる

 

どれが一番ヤバイ?

 

225: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:54:44.23 ID:eP6hX6B00
>>221
全部やばい

 

227: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:57:00.48 ID:fNs50RhL0
>>221
月がなくなると地球の地軸のブレが最大45度くらいにまで増えて自転が安定しなくなり、潮の満ち引きもなくなるし隕石の衝突を受け持っててくれた盾役が消えるので地球ヤバい

 

230: 名無しさん 2022/06/13(月) 11:59:57.63 ID:FNlG8Vkr0
>>221
自転が止まったら灼熱の地域と寒い地域が固定されるな

 

233: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:05:46.17 ID:mLMDQ1t30
>>230
その前にみんな吹っ飛んで死ぬだろ

 

273: 名無しさん 2022/06/13(月) 12:57:54.46 ID:M7sUJzkk0
太陽フレアが逸れることを祈る

 

277: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:06:49.32 ID:iJ+/XRKS0
>>273
残念だけど2025年に来る
しかもスーパーフレア
検索しても電子機器がやられる程度
って事になってるけど続報が無いのはやばいんじゃないか?

 

279: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:12:30.03 ID:M7sUJzkk0
惑星直列のあった2012年に超巨大な太陽フレアが起きてる
地球の反対側だったから助かった
もし当たってたら世界中の発電網がダウンする

 

281: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:21:47.10 ID:4pXVSkwX0
>>279
キャリントンイベントのときは直列してた?
あんなのが今来たら文明が戻される

 

タイトルとURLをコピーしました