【国際】 日本人がまた産地偽装、利尻産ウニ実はロシア産=中国ネット「偽装大国」 [朝一から閉店までφ★]
1: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:43:36.93 ID:8/QnTO4j9
51: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:08.14 ID:gdtEkUbZ0
>>1
日本でこの程度なんだから中国韓国なんてその数千倍はあるだろ、常識的に考えて
55: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:57:31.64 ID:VnzFEpyz0
>>1 中国にすら偽装大国呼ばわりされるゴミ日本人
おまけにブサイク
77: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:00:58.81 ID:+OSpSzVO0
>>1
これ、産地偽装が問題なんじゃなくて、
ロシアの経済制裁に加わってるフリをして
裏ではしっかりロシアと繋がってるのが発覚したしたのが問題なんだろ?
236: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:29:01.62 ID:jiZx/yYC0
>>77
そんな最近の話じゃない
244: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:30:06.20 ID:R3Fbm/J00
109: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:06:28.21 ID:lD+HZ0Lv0
>>1
腐ったお前らの国なら
そもそも偽装が問題にならないだろうなww
111: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:14.33 ID:kKuX61tA0
>>1 そうそう、日本の食品流通業界は偽装だらけで信用できない
だから中国人も日本産を買い漁るのやめた方が良いぞ
良い物を高値で買ってくれるからと言う市場原理は否定しないけど
お前らが買い漁るせいで、日本人は安物の外国産しか口にできないと言う
国家としては本末転倒な現象が起きてる
コロナでお前ら中国人の買い付けが減って
少し流通量が増えたけど
互いに迷惑なんだから、産地消費宜しくやろうぜ
133: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:11:04.27 ID:wyn4p33C0
>>1 産地偽装の何がいけないの?
罰則なんて実質無いんだから偽装してない奴は馬鹿でしょw
つーかネットで大騒ぎしてた中国産アサリを国産にロンダリングするのも既に再開したみたいだし止める気なんて一切ないよw
騒いでる奴が世間知らずなだけ
150: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:13:18.77 ID:zpCdyD0i0
>>133
何県の何スーパー?
調査してもらう
252: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:32:24.58 ID:wyn4p33C0
145: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:12:42.33 ID:lkFYhVbd0
>>1
これは言われても仕方ない
191: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:21:29.94 ID:7btJuOr+0
>>1
中国産韓国産偽装と違ってロシアで獲れたウニなら物が良さそう
282: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:37:41.63 ID:OQNcQFea0
>>1
氷山の一角w
他でもロシアからの産地ロンダリングやりまくりなんだろうなw
だからルーブル高なんだろw
3: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:44:55.10 ID:fPZaNsna0
偽装大国中国にバカにされる時代になってしまったか・・・
262: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:34:25.74 ID:17VxGm210
>>3
中国にバカにされるとかもう滅んだ方が良いのかもな
4: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:45:00.29 ID:rlEIR2vH0
知ってた速報
5: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:45:01.86 ID:/HfCgF+v0
偽物大国に偽装大国呼ばわりは草生える
82: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:01:54.47 ID:JZgDT6Iq0
>>5
日本だって河合法相が汚職してたのに韓国の法相の汚職をあざ笑ってたじゃないか
6: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:45:19.21 ID:kirLnb810
昭和生まれって、偽装、捏造、隠蔽、改竄ばっかだよねw
89: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:03:53.46 ID:AGlF2mze0
>>6
知ってた(団塊jr)
親父曰く
売られてるスイカには外から砂糖水注射したもので醤油は人(日本語)からで外食の牛蒡は漂白世代
190: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:21:22.74 ID:Z14AEr9z0
>>6
日本人全体がそうだよ
偽証の罪も他国より軽いし、平気で嘘をつく人が多い
7: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:45:21.18 ID:hFwitY860
お家芸ですから
8: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:46:38.66 ID:u0zFLYoQ0
産地偽装に対する罰則が甘すぎるんだろ
一発で業務停止&免許あれば剥奪でいいよ
16: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:48:19.02 ID:5hExKimP0
>>8
違う
経営者に懲役刑
24: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:50:45.23 ID:rlEIR2vH0
>>16 懲役刑ってそれこそヌルいよ
初犯で反省して見せたらまず執行猶予はつくから
「一回捕まるまでは産地偽装チャレンジしよう」になる
その経営者が捕まったことあるなら捕まったことのない奴を経営者に仕立て上げればいいだけだし
79: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:01:16.82 ID:CMuUNI1P0
>>16 それだと大手は雇われ経営者をすげ替えてまた営業続けるだけだぞ
大々的に報道&業務停止命令&偽装での儲け全部吐き出すぐらいの罰金が必要だろうな
35: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:53:19.46 ID:1YgzwTtX0
>>8
福島沖で取れた魚を焼津に下ろしたら焼津産になるんだけど?
46: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:55:33.27 ID:3aSGVqjL0
>>35
つまり中国産のアサリも熊本で水揚げしたら熊本産って事ですね
9: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:46:45.35 ID:oWR0udec0
ウニなんてどれでも一緒だよ!早く食わせろ!
10: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:47:30.50 ID:RbjtglrQ0
バレたら謝ればいいというだけのやったもん勝ちだもん
やらないほうがバカでしょ
11: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:47:34.30 ID:i8xjlEpm0
詐欺なんだから、重い処罰しろよ
34: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:53:11.81 ID:Ppgaa8CA0
>>11
偽装に詐欺は刑罰軽すぎるよな
218: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:24:51.28 ID:kN7bPlmY0
>>11
厚労省もな
14: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:48:06.85 ID:UHkWHVW+0
基地害と犯罪者の天国ですから今の日本は
この手のヤツはやったもん勝ちで
バレても大したお咎め無しだもの
17: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:48:34.81 ID:axzP6qwA0
また在チョンの仕業か
100: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:55.94 ID:w2LzrBRL0
>>17
これこれ
在日のせいにするところまでが日本人の民度
108: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:06:19.89 ID:DA6O2cOz0
>>100
まさしく
悪いことは他民族のせい
これだからジャップはどんどん悪に染まっていく
もういくら洗濯してもとれないシミになってしまった
27: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:51:41.47 ID:oWR0udec0
もうロシアに頭下げようや
ゼレンスキーなんか支援しても無意味や
29: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:52:07.33 ID:HZLNRvci0
中国は日本と違って
自国産には偽装しないもんな
52: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:09.88 ID:rlEIR2vH0
>>29
そんなこと無いよ
上海ガニの産地偽装(中国内の産地の違い)とか中国国内で大騒動になってたりする
30: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:52:26.09 ID:F7LI6loe0
利尻なんてロシアみたいなもんだろう
32: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:52:59.28 ID:CjE33okj0
あの高級ブランド「日本、北海道産」ですら信用できなくなったって事
37: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:53:39.57 ID:imLxIge00
GDPも偽装だしジャップやばいな
人が見てないところでは犯罪ポイ捨て傘盗み何でもありなのがジャップだよね
ギャンブルにソシャゲ大国だし日本人が真面目とか言ってる奴は精神病院に行った方がいい
40: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:54:17.99 ID:ZPFQFpk10
ウニは産地によって味の違いが激しいから
一番産地偽装しにくいだろうに
頭おかしいとしか言いようがないな
44: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:55:00.90 ID:5sYcX49p0
産地偽装は日本のお家芸
中国からこう言われても事実だし日本は何も言う権利もないよねえ
59: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:58:04.27 ID:B2SAh4O80
>>48 工場が利尻町にある
>>44
それは日本人が味の違いも分からないくせに病的に産地に執着するから
執着やめれば産地偽装はなくなるし
商品差別化ができなくなるから値段も全体的に下がる
69: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:59:43.32 ID:rlEIR2vH0
>>59 違いが判るからクレーム入って発覚したというのがこのニュースなんじゃないの
それに産地に拘ってるのは日本だけじゃないねぇ
中国にもヨーロッパにもブランド産地があって偽装問題がある
45: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:55:24.44 ID:YpKVpqmR0
確かに
返す言葉も無い
あっちこっちで不正、偽装だらけ
ほんと糞みたいな国、日本><
47: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:55:39.44 ID:eNAF/OEH0
中国にネタにされ始めた没落国家
48: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:55:40.14 ID:F7LI6loe0
てか利尻町のふるさと納税返礼品に厚岸町の業者使うのか?
普通地元業者に金流れるようにするだろ
50: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:04.48 ID:atcoiGyH0
なんで東京土産を大阪の会社に任すくらい離れたところに頼んだんだろ?
そんなでかいところに頼んだら産地感地場感なんて出るはずもないよな
53: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:30.30 ID:03Ml8Yqy0
地理的には多少違うかもしれんが味的にはどうなのよ
61: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:58:43.29 ID:/QeQsLQq0
>>53
利尻のウニは利尻昆布食っているからロシア産と全然味が違う
わからない人は高級ウニ食べる資格無し
161: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:44.51 ID:ORyIuG5v0
>>61
樺太産ウニも樺太昆布を喰っとるんじゃないのか
57: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:57:53.90 ID:m70FkYy40
まぁ否定は出来ないが
お前んところも似たようなものだろと
言うくらいは可能か
62: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:58:45.26 ID:s+pD6N2f0
昔はもっと酷かったけど
今は表に出るだけマシと考えよう
民度上がってるよ
65: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:59:10.18 ID:kqdmivGV0
もうウニ食わねえわ!
って食べられなくても特に問題なかった
67: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:59:19.35 ID:BiiuoizA0
おう
この問題はもっと突き上げて良いよ
71: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:00:27.81 ID:CC2jAwcz0
ダンボール肉まんとプラスチック米と46年熟成鶏肉と同レベルになっちまったな
熊本はぎゃーぎゃー騒ぐだけでなんも落とし前つけんし
76: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:00:58.61 ID:XCq24awY0
国産に偽装する国と国産以外に偽装する国の違いがあるw
159: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:31.26 ID:o+hc7vIv0
>>76
今はまだ国産の方が高く売れるからな
円安で価格が逆転しつつあるから
今後は逆に海外製を国産だと偽装する日が来るよ
78: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:01:15.07 ID:rLx7ZFwV0
ふるさと返礼品とか全部産地偽装品だと思ってたけどw
81: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:01:23.15 ID:atcoiGyH0
偽装大国より隠蔽大国だろ
今になってポロポロ出てきた。多分ずっとやってる
96: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:27.77 ID:2NW5fKjP0
>>81
両方だよ。昭和時代までは犯罪しても表沙汰にならなかった。
インターネットの普及で隠蔽が出来なくなって表沙汰になるようになっただけ。
266: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:35:14.13 ID:Tg/M30k30
>>81
官民でやってるからな
まともな奴を潰し続けてきてるだけあるよ
日本社会は
85: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:03:11.96 ID:/zpdNEcR0
日本だからしょうがないとか容認してるのは大間違い
国の信頼もとより日本人を貶めているのはこう言った意見だぞ
87: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:03:32.58 ID:tx5v4vJE0
食品の産地は90%嘘だろ
昔からコシヒカリの作付けと流通量が合わないとか有名
熊本県産のウナギも中国から持ってきたのをしばらく熊本に池に入れてるだけじゃねえのかな
91: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:09.58 ID:CMuUNI1P0
熊本産アサリの偽装発覚で、北海道産アサリの需要が伸びてたが
今回の件でアサリも怪しくなってきたな
風評被害を無くす方法はただ一つ
産地偽装して商売してた会社は徹底的に厳しい処分して潰すべき
なぁなぁで済ますならその地域の同業者も同じことやってると思われても自業自得
106: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:05:53.41 ID:2NW5fKjP0
>>91
そんなことしたら日本の食品業界が壊滅するわw
115: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:45.73 ID:/zpdNEcR0
>>106
おまえのような思想の人間がいるからこの国は30年間衰退へと向かった
120: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:09:18.56 ID:2NW5fKjP0
>>115
逆だ逆w
真面目にしようとすればするほど行き詰まるんだよ
客がお金を出してくれないからな
5chでも常にボッタクリ連呼だろうがw
122: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:10:10.40 ID:kKuX61tA0
>>120
そらこの30年間源泉が増えないんだから
庶民は支出を増やす事なんかできんわな
94: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:19.22 ID:HVHZ0bP60
発覚の経緯
苦い、パサパサなどの苦情が相次いだため抜き取り調査をしたところ不正が発覚
97: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:28.47 ID:tx5v4vJE0
外国でも同じじゃないの
偽装しないとしたら産地に拘らない国だけだろう
99: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:44.67 ID:gtVrf3su0
「どこもやってるよ?」「こどもじゃあるまいし」「真面目~w」
270: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:35:56.27 ID:Tg/M30k30
>>99
これがダメなんだよな
悪を生かしてしまう
101: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:59.94 ID:B+G3Uu7a0
もう中国を笑えないわ
技術も品質も二流に落ちた
148: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:12:55.30 ID:tx5v4vJE0
>>101
今に始まったことじゃなくてアサリなんて戦前かららしい
とにかく日本人が作ると安心で外人が作ると信用できないという日本人の日本信仰が頭おかしいレベルなんだろう
160: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:38.00 ID:kKuX61tA0
>>148
昭和の時代なんて
工業汚染水まみれの日本の海より
まだまだ発展途上だった中国当たりの沿岸部の方が
綺麗だったと思うわ
102: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:05:02.16 ID:omBxj32/0
ロシア産禁輸したら日本産が消えるってマジだったのか
110: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:06:32.09 ID:qyjXhDfx0
これは知ってるってか地元じゃ有名な話だし海上保安庁も認識してるよ水揚げ高がどこで採れたかじゃなくてどの港で上がったかになってる時点で解るだろ
112: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:21.71 ID:UfY8SDT/0
ふるさと納税で良く生鮮食品を選べるな。
114: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:27.54 ID:/4aIpxoc0
ほんとどうしょうもない国に成り下がったな
もう手遅れなんだろうと思うと腹立つわ
119: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:09:03.22 ID:kKuX61tA0
>>114 食品流通業界に限っては、昭和からこんなもんだよ
偽装が当たり前
腐ってんのは業界だね
その癖本当の国産の高品質は
中国などに流してる大儲けしとる
131: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:11:01.01 ID:2NW5fKjP0
>>119
日本の食品偽装の記録は江戸時代からあるけどな
産業革命のイギリスなんかでは紅茶ブームの時に、
麦わらを砕いて茶葉に混ぜて売ってたとかよ
143: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:12:31.96 ID:kKuX61tA0
>>131 正に悪貨が良貨を駆逐するって奴よ
やったもん勝ち、の業界になると
真面目にやるほど儲からなくなる
日本の企業全体がそうなってる傾向にも有る
154: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:13:48.72 ID:2NW5fKjP0
>>143
悪貨が良貨を駆逐するってそういう意味じゃねーぞ
165: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:16:20.16 ID:kKuX61tA0
>>154
名目価値が同じ良貨と悪貨が同時に流通すると、
やがて良貨はしまい込まれ、
悪貨だけが使われるようになる。
転じて、俗悪な文化がはやり良質な文化が衰退することや、
悪人が 跋 ばっ 扈 こ して
善良な人が圧迫される状況などをたとえていう。
似た様なもんだろ
116: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:08:43.20 ID:RPzmLJlT0
日本人ってバレなきゃ何やってもいい精神だから恐ろしいな
不正がバレ始めて落ちぶれてきたのも納得出来る
117: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:08:47.35 ID:qyjXhDfx0
在日じゃなくてヤクザと半分ヤクザみたいな漁師がやってるカニもおんなじ
121: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:09:37.81 ID:A0np6qyf0
いいものは当然地元で食うからな
いいものはトンキンに集まる!とか言ってる馬鹿舌トンキンほんと笑える
147: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:12:43.33 ID:2NW5fKjP0
>>121
最高級品はトンキンに集まるけどそれを食えるのは一握りのセレブだけ
ほとんどの関東人は三級品を高値で買ってるのが現実
124: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:10:10.68 ID:UocWnmWC0
ロシア産って何か品質に問題ある?
中国産はクソだけど
125: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:10:12.35 ID:Ta1s6/gt0
ロシア産ボイコットしたから欠品になったの?
126: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:10:16.09 ID:fS12/TId0
まあ今の日本は観光ぐらいしか産業の無い三流国だからな
産地偽装で中国様の機嫌を損ねたらマジで終わるぞ
173: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:18:22.53 ID:imLxIge00
>>126
日本は中国人様に美味しい料理と可愛い女を提供するだけの存在なのに少子化で産地偽装とかやばいな
早く習近平様にジャップ自治区にしてもらわないと手遅れになる
175: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:18:56.16 ID:aT0+vkev0
>>173
中国人のがかわいいやろ
129: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:10:56.46 ID:mF9Qa1ua0
これ実際世界的にはどうなの?
どこも偽装してそうだけどなぁ
134: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:11:13.94 ID:kirLnb810
むしろ昭和なんてバッタもんしか売ってなかったって記録しかないw
142: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:12:31.25 ID:Sj+oACJU0
漁業関係はヤクザが仕切ってるとこ多いからな
特に中国向けの業者
144: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:12:39.91 ID:zydbv4Zx0
だって熊本のだって偽装してた会社どこも潰れてないじゃん
なんのリスクも無く中国産が高級品の国産に
まさに現代の錬金術
リスクも無く金を生み出すこの手法
やらない奴はアホだろ
151: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:13:32.91 ID:oVSEW8y/0
同じ偽装でも中国産よりはるかにマシに見える不思議w
153: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:13:38.90 ID:i5aSEndS0
産地偽装は確実に実刑、会社名と関係者名公表、免許取り消しくらいは最低限やらないとダメでしょ
157: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:15.53 ID:DrxtRzWV0
日本人って工業製品でもデータや性能偽装しまくりやしな
日本人って言う民族の民族性なんだろな
174: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:18:30.18 ID:C84xwNlu0
>>157
厚労省「せやな」
158: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:29.90 ID:LjtEUIye0
非正規ばっかだし、中抜き、やりがい搾取の国で、労働倫理が保てるはずもなく
162: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:48.10 ID:Rfg+G1Pa0
こういうのはわかりづらいからな
ロシアのでもいいやつも結構あるから
226: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:25:41.91 ID:x9kYcE/80
>>162
漁師が言うには日本産もロシア産も大して違いないらしいよ
適切に処理すればどちらでも美味なんだそうな
今回のは問題起こした会社の管理がずさんで糞不味いウニになってたみたいなのをニュースで見た
232: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:27:07.49 ID:kKuX61tA0
>>226
ミョウバン処理とかな
失敗すると渋味が強い変な味になる
163: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:15:56.92 ID:LjtEUIye0
給与相当の仕事してるだけ
166: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:16:20.17 ID:NZmfew5l0
ロシア産の方が美味しそうだけどな。
奴ら海藻食わないからウニの餌が豊富だし。
172: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:18:00.11 ID:aEI498wW0
>>166
イクラもロシア産のほうが塩分控えめで味もいいし
見た目も粒ぞろいなのに半額以下だしなあ
176: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:19:01.13 ID:kKuX61tA0
>>172
そもそもイクラは、紅子の方が風味が良く、味も良いんだよ
170: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:17:32.93 ID:CC2jAwcz0
北海道の賄賂吉川元農相がまた入院しちゃうだろ
177: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:19:28.65 ID:qyjXhDfx0
ロシアの船がカニウニ満載で日本にくるじゃん日本の船は空荷で海の上で落ち合ってその場で買い取る日本の船が日本の港で水揚げするから何の問題もなく流通するじゃない海上保安庁は現場押さえないと逮捕できないのに船が全く足りてないからどうしようもないんだけど政府が予算全くよこさないからアホみたいに広い海の上で無理ゲーなんだよね
188: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:21:11.08 ID:ELJejyAy0
なぜロシア産の海産物を偽る必要があったんか
国産信仰すぎるだろ、馬鹿か
ロシアのyoutuberの動画みても
ロシアの海産物はめちゃくちゃ質良さそうだぞ?
見下してんのか?
194: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:21:50.17 ID:aUErZycE0
日本はブラック企業ばかりやな、、、
217: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:24:46.66 ID:zn/iNtGu0
>>194
ほんとにな
労働環境変わらないと何もうまくいかんな
198: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:22:03.53 ID:kKuX61tA0
コロナ禍になって
急に四国のタイ養殖業者がお前らに泣きついた事あっただろ?
他にも国産牛とかもな
意味わかってるか?
今まで外国人に高値で食わせてたのに
コロナ禍でソレができなくなって
お前らに泣きついたんやで
俺は知ってたから
助ける気には一切ならんかったよ
199: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:22:06.81 ID:kUhC8n9G0
産地偽装がニュースになってるだけまだまともだと思うけどね。
偽装が当たり前になったらニュースにすらならん。
ただ日本も結構どうしようもなくなって来てるな。モラルと矜持が無くなってしまってる。
201: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:22:46.35 ID:mF9Qa1ua0
>>199
昔の方がもっと酷かったと思うけどね
209: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:23:33.15 ID:kKuX61tA0
>>199 金を稼ぐ奴が一番偉い
脱法行為やギリギリ行為でも金さえ稼げば大将だ
そら資本主義が行き過ぎれば
モラルもへったくれも無くなるわな
211: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:24:05.36 ID:ymmJIQ/N0
>>199
逆から言って、
だったら、商品表示が本物の商品はどれだ?
いまはそういう段階にきているのかもね(なんか怖い
202: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:22:56.36 ID:Z14AEr9z0
純米酒の偽装とかは刑事事件になったことあるけど
産地偽装は全然取り締まられないね
215: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:24:17.77 ID:6cFi7AUy0
金さえ稼げば人を騙そうがなんとも思わない人種なんだろうね日本人は
223: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:25:00.52 ID:kKuX61tA0
>>215
資本主義がそうさせる
俺は別に社会共産主義者ではないが
今の資本家はやりすぎだと思う。
220: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:24:53.36 ID:EhX51MEb0
ロシア産の何が悪いって言ってるやつ
画像見たか?
ほぼ腐ってたぞ
235: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:28:47.16 ID:US301VBX0
>>220
テレビで魚屋のおっさんが、利尻産は別格だからロシア産を偽装すれば一口で違うと分かっちゃうけど、ロシア産でも普通は不味くて食べられないなんて事はなくて、
そこまでの苦情が来るのは水産加工業者が古いのとか捨てるようなものを送ってるんじゃないか?という事だった。
265: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:35:08.85 ID:B2SAh4O80
>>235 見た感じそうだよね
ロシア産だからというよりそもそも質が悪い
長期冷凍保存されたとかじゃないかな
ウニ自体はロシア産だからといってそんなに味変わらないよ
224: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:25:14.44 ID:s4eczPEU0
イタリア産のトマト缶だって原料は中国だし世界中に産地ロンダリングがあると思う。
228: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:25:54.54 ID:ELJejyAy0
>>224
それな
もうやめればいいのに
中国だって結構バレてるよ
239: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:29:21.13 ID:mfcFMWI10
>>224
ワインやシャンパンはかなり偽装が難しくなった
ようはやる気の問題じゃね?
225: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:25:20.44 ID:Db6bGKaC0
新鮮なロシア産が入って来なくてミョウバン入り混ぜたらクレーム来た感じか
234: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:28:12.05 ID:ymmJIQ/N0
この問題の本質は
国産と偽って市場価格を不当にかさ上げ(詐欺みたいなもの)していることにある
商品表示は正直に書いてほしい
海外製がダメだと言うことじゃない
海外製で安いものを買いたい人だって大勢いる
241: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:29:28.83 ID:CfoGOqnV0
産地表記なんてやめればいいのに
どうせ気にせず外食してんだろ?
245: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:30:20.16 ID:38V7K32x0
蜂蜜はこんなもんじゃないよwほぼ100%偽装と言ってもいい
250: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:31:31.58 ID:ELJejyAy0
>>245
蜂蜜は産地どころじゃないw
そのものが偽はちみつだから
たしかになんでこっちはスルーしてんだろうなw
249: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:31:01.46 ID:s38bIrxU0
それは偽装しないと密輸がバレルだろ?
こればっかりはしゃーない
255: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:32:56.74 ID:1EBQWt/M0
肉のカリスマミートホープ社長「なーにバレなきゃ何やったっていーんだよwあいつら味はおろかそれが肉なのかなんなのかすらわかりゃしねーんだから wえ!バレちゃったの?バレたらもう終いだよ俺んとこなんか潰れたもん」
261: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:34:18.83 ID:nZdVd65N0
もともと水揚げ港が産地という偽装システムがあるのに
267: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:35:21.54 ID:GRpXewG20
偽装大国日本か
まあ政治家からしてあれだからな
民族皆右習えってわけだ
277: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:36:50.96 ID:haXARmF00
消費者が国産求める一方で、国産じゃスーパーであの値段にならんのだろう
ストレートな産地偽装以外にもグレーなやり方いろいろやってるんじゃね
281: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:37:30.93 ID:17VxGm210
でもなんか熊本のアサリほどの嫌悪感は無いんだよな…ロシアウニも嫌だけどやっぱ中国は商品の成長促す為なら薬品だろうが死体だろうが糞だろうが何でも使うから気持ち悪いんだよな
283: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:37:44.73 ID:tNc++6Te0
ロシア産ロンダリングw
予想通りの展開で草
間違いなくこれは氷山の一角