スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

【経済】 47年間テレビCMなしでも大ロングセラー『マルちゃん焼そば』の知られざる販売戦略

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

【経済】 47年間テレビCMなしでも大ロングセラー『マルちゃん焼そば』の知られざる販売戦略 [朝一から閉店までφ★]

1: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:40:43.59 ID:8/QnTO4j9
2022-06-13

 

https://contents.oricon.co.jp/special/img/59000/59340/detail/img660/1654736568131.jpg

no title

 フライパン1つで、家庭でも簡単手軽においしく調理できる商品として、幅広い世代から支持されている『マルちゃん焼そば』。発売からすでに47年を迎えるロングセラー商品だが、
実は、これまでに一度もテレビCMを展開していないことが分かった。発売元の東洋水産といえば、「同じ俳優を起用したテレビCMを最も長い間放映し続けている商品」として
『赤いきつね』がギネス世界記録に認定されるなど、CM戦略に長けたメーカーとして知られる。一体、なぜ『マルちゃん焼そば』はCM展開しないのか。担当者に話を聞いた。

1日の生産数は富士山3つ分、年間販売数は約3億食の超ロングセラー商品

 ”食数換算すると麺市場で最も売れている”とも言われる『マルちゃん焼そば』。発売元の東洋水産では具体的な生産数を公表していないが、
「敢えて言うなら、1日の生産数が富士山を3つ重ねたくらいの高さの量になりますでしょうか。3食の『マルちゃん焼そば』の袋の厚みが約4センチと計算して…」と、担当の低温食品部部長・斎藤和巳さんはヒントを示す。

 富士山の高さが3776mなので、その3つ分を1袋の高さで計算すると約27万袋。そんな名実ともに同社の看板商品である『マルちゃん焼そば』だが、当初は社員の手売りで始まったという。

「今でこそ、スーパーマーケットなどで定番品として扱ってもらっていますが、47年前の発売当初、焼きそばは外食で食べるもので、家庭用のチルド麺を提供するところがほとんどありませんでした。
我々は“これから家庭用の焼きそばが来る”と信じて製造しましたが、当時は、チルド流通網が発達していませんでした。そこで、工場の社員が自ら販売ルートを開拓しようと動いた先が青果市場でした。
青果市場には商店や小売店の方が大勢来る。まずは、その方たちに訴求しようと。早朝の青果市場へトラックで焼きそばを持ち込み、屋台さながらに実演販売したと聞いています」

 早朝の青果市場で作り立てのソース焼きそばは話題となり、少しずつ販路を開拓していくが、当時馴染みのなかった“家庭用焼きそば”の普及に成功したのは、「地元の製麺所と共存できたのも大きい」と話す斎藤さん。
実は、この地元の製麺所こそが『マルちゃん焼そば』のCM展開にも深く関係していた。

企業パワーは使わない…地元製麺所との共存共栄を望んだ創業者の気概
https://www.oricon.co.jp/special/59340/

3: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:41:42.58 ID:kirLnb810
こんなん今どき昭和生まれの汚いオッサンしか食わないだろw

 

33: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:43.56 ID:y0MTsMo20
>>3
童貞はカップ焼きそばか?

 

4: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:42:37.61 ID:SDti/jve0
YouTubeの広告は逆に買う気失せる

 

5: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:43:07.38 ID:/HfCgF+v0
まあ3食分でソース付き158円だからね
仕方ないね

 

6: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:43:17.84 ID:5bFiNVDJ0
大人になるまで焼きそばはこれしか知らんかったわ

 

7: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:43:27.54 ID:s+pD6N2f0
宣伝するほどの食い物ではない
丸ちゃんの人は分かっている

 

8: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:43:27.54 ID:g0ZdJ/Ew0
1人前で売ってくれよ
ケチ

 

20: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:47:08.87 ID:wBv87Wpo0
ほとんどこれしか買ってないわ

 

>>8
売ってるよ

 

9: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:43:58.81 ID:NUZ9ZOPn0
家族3人分を一気に作る時は便利

 

11: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:45:18.04 ID:yvWF7SCd0
ソースが最強
焼きそば弁当のソースも最強
つまりマルちゃん最強

 

13: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:45:46.56 ID:ncb4fiZq0
焼きそばってちゃんと食べたことないけど美味しそう
お好み焼きに入ってる麺は食べたことあるしそれが焼きそばなのは知ってるけど

 

17: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:46:44.14 ID:L2znDgtI0
マルちゃん焼きそばはごはんのおかず。

 

19: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:47:05.50 ID:zfStJGxl0
これ実質2人前だよな

 

21: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:47:13.96 ID:aZuNiM+Z0
まあほんとにいいものは電通さんに頼んで底上げしてもらう必要はいらないからな

 

23: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:49:11.28 ID:AGlF2mze0
生麺のやつか
確かにマルちゃん(ご飯)とペヤング(おやつ)の二強体制

 

26: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:52:07.97 ID:/mW0Hm9y0
似たような焼きそばが安売りしてたから食べたらクソ不味かった
やはり売れてる奴は美味い

 

29: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:55:53.86 ID:3X+mQ7xK0
これとハイラーメンは鉄板だわ

 

30: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:55:59.06 ID:IEE8YhuG0
水入れてほぐしちゃう奴は素人

 

31: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:32.53 ID:o8D6sfPb0
絶妙な麺の固さ、太さ、食感と粉末ソースの配合が超ロングセラーの神バランスの賜物

 

32: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:56:43.48 ID:OCG8Vgki0
さっと茹でれば中華麺のかわりにも
なって便利よねぇ

 

37: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:57:32.71 ID:REHtZZ/D0
液体ソースに限るよ、焼きそば
粉末ソースは不味い

 

39: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:58:23.79 ID:wBv87Wpo0
野菜から水分が出るからソースを粉にしてるらしい
カップ麺の液体ソースになると味が変わるのは残念

 

41: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:59:45.31 ID:0aMGfi0g0
これ、粉がうますぎる。BBQに必要不可欠

 

42: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:59:46.04 ID:TTRM1ofO0
この粉ソースが素晴らしい

 

43: 名無しさん 2022/06/13(月) 09:59:54.80 ID:NOycYfAq0
水分とばすのめんどくさい

 

45: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:01:57.24 ID:buqtVYrI0
>>43
水を入れなくても美味しく焼けるよ。

 

66: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:11:24.88 ID:35fj01ge0
>>43
水を入れないで、あらかじめ麺だけレンチンしてほぐしていて、野菜炒めたとこに投入
すいぶん飛ばさなくてもいい

 

46: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:02:02.65 ID:/QeQsLQq0
マルちゃん焼きそばって何?バゴーンなら知っているけど

 

65: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:11:24.10 ID:BAz3A0XD0
>>46
東日本でメジャーな焼きそば

 

48: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:03:41.21 ID:bza6hftp0
これ以外にフライパンで作る焼きそばってあるの?ってレベル

 

50: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:03.99 ID:Y0/AQv/00
やきそばの味付け粉の味が好きだわ
しかしあの粉の量多すぎだろ1/3でちょうどええわ

 

59: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:08:49.81 ID:tx5v4vJE0
>>50
あの…具入れないで食べてんの?

 

51: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:04:36.10 ID:FXytpzLx0
大きめにザクッと切ったたくさんのキャベツと一緒に炒めて食べると本当に旨い
青海苔たっぷりかけてムホムホ食べると最高

 

54: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:06:21.28 ID:9kVyXlyt0
BBQでシメに作るけど
腹一杯でもう何も入らないって言ってた人も箸が伸びる旨さよね

 

55: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:01.68 ID:4CU09zOB0
安くて腹いっぱい食えるからねえ
食パンがCMしなくても売れるのと同じよ

 

56: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:13.63 ID:tx5v4vJE0
まぁー強いよね
生麺焼きそばの定番
ただたまに知らないメーカーの食べると麺やソースが違っていて新鮮で良い

 

58: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:07:53.76 ID:KeBz7PabO
お前らはどういう順番で炒めてる?
やっぱり肉、野菜、麺?
ちょっと手間かけて肉に火を通して一旦取り置き、次に野菜をさっと炒めて
取り置いたりしてるけど無駄なことしてるかな

 

64: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:11:23.15 ID:k0Fvm4C70
>>58
好きに炒めたらいいんじゃないか
うちは肉野菜を炒めたら別のフライパンで麺×3だけ油で揚げ焼きにしてほぐす
粉は野菜鍋が2、麺鍋が1袋
食べる時に合わせる

 

71: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:41.31 ID:QigywWBn0
いろいろ試したけどコスパはこれがいい
他社の似たような価格の物は味がいまいち
>>58
俺も別々に焼いて最後に麺ほぐした後に混ぜて焼いて完成
一緒に焼くと火が通り過ぎるとか焼けてないとかあってこの形になった

 

77: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:17:43.95 ID:nLHPerBp0
>>58
まず麺の状態を見極める
硬化の兆候がある場合はレンチン
硬めの野菜を炒めミート類を投入し胡椒で味を調節
そして麺を投入後、水を入れ
フライパンを傾け水溜りを作り一通り麺を潜らせる
満遍なく麺に水分が行き渡ったのちに麺自体がふやけアルファ化の兆候である透明感が出るまで加熱する
弱火にし粉末ソースを投入、歯ごたえの食感を楽しみたい野菜も投入
軽く混ぜ炒めて完成

 

60: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:09:19.41 ID:C84xwNlu0
最寄りスーパーだと袋麺焼きそばはシマダヤの方が安いから
シマダヤ買っちゃう

 

61: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:09:26.36 ID:4gIkauqJ0
昔はマルちゃん一択だったな
今でも好きだけど
最近はヤオコーのPBブランドのを買ってる
麺の食感と味が好みだった

 

62: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:10:08.66 ID:9DKiyNIr0

 

67: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:11:42.02 ID:z3n/basU0
家でホットプレート使って作る焼きそばの定番だったわ

 

68: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:12:20.86 ID:3WV7Fk5L0
バーベキューやる時しか食わんな
バーベキューではめっちゃうまい

 

70: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:14:09.03 ID:O/ajqfaR0
麺茹でてほんだしと粉末ソース入れてラーメンみたいにして食べてる

 

72: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:15:08.02 ID:35fj01ge0
難点は日持ちがしないこと
乾麺は長持ちするからね

 

74: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:15:44.97 ID:kQapkTPC0
ソースを追加でドバドバ入れても薄すぎて、屋台の焼きそばの味にならないんだけど

 

75: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:16:36.41 ID:AMBwAg1h0
大量に作り朝パンに挟むの美味しい

 

80: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:18:17.33 ID:cMtfeCrY0
俺のこだわり
麺はレンチン、具はキャベツ、玉ねぎ、シャウエッセン丸ごと

 

84: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:20:32.38 ID:qFVT6qQZ0
袋を結束しているやつ要らなくねw

 

85: 名無しさん 2022/06/13(月) 10:20:38.91 ID:G89sfbwn0
おれは生麺の焼きそばはこれ一択だな

 

タイトルとURLをコピーしました