1: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:45:41.47 ID:Y4gnEH//9
バックオフィス分野(総務・人事・経理・財務・情報システム等)では、クラウドサービスによる業務効率化が進んできていますが、Excelによる数字管理も現場ではまだまだ行われているようです。「バックオフィス業務とExcel」に関する調査を実施したところ、Excelが使えると答えた人ほどExcel業務による「残業」が多いということが分かったそうです。
株式会社すごい改善が2022年4月に、バックオフィス業務を担当している20代から50代の男女350人を対象に調査を行いました。
「バックオフィスでExcelを使って行っている業務」を尋ねたところ、「請求書の発行、入金管理等」が34%と最も多く、以下、「振込一覧表の作成」(28%)、「資金繰り管理」(27%)と続きました。
次に、「月次の集計作業やレポーティングにかかる時間」を尋ねたところ、「月10時間以上20時間未満」が25.7%と最も多く、以下、「月10時間未満」(24.8%)、「月20時間以上40時間未満」(20.8%)、「月40時間以上60時間未満」(9.9%)と続きました。月の平均時間は26.5時間という結果になったそうです。
また、「Excel業務に関わる人たちの残業時間」と、「使用できる関数の難易度や理解度」についての関係性を調べたそうです。Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)について、理解度を「何も見ないで入力して使える」「調べながら入力して使える」「見たことがあって意味も分かるが、使えない」「見たことはあるが意味は分からない」「まったく知らない」の5段階で調査が行なわれました。
すると、7つの関数の中でも重要度の高いと思われる、SUMIF関数を使うことができると答えた人ほど、残業時間が増加しているということが分かったそうです。残業時間が「月1時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」が約50%だったのに対し、「月20時間以上30時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」は約80%、「月30時間以上40時間未満」「月40時間以上」の人の「SUMIF関数の理解度」がそれぞれ約90%あることが分かりました。
調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。
まいどなニュース 2022.05.16(Mon)
https://maidonanews.jp/article/14621540
26: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:52:15.51 ID:wPUwwcbL0
>>1
自称Excel出来る奴に作らせたファイルが
条件付き書式バリバリ使っててそれをコピペで編集するものだから
書式の断片化が物凄い事になって改修不可能になる率100%
37: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:35.07 ID:aOYfpjN00
>>26
あげくに表示形式を追加できませんがでるw
46: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:24.39 ID:91cdF5bi0
>>26
値のみ貼り付けすらできない奴は死ねばいいよ
30: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:52:53.39 ID:cl5Pe1j+0
>>1
こんなの20世紀の頃からじゃん何を今更
55: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:55:21.57 ID:Bsi30B840
>>1
(マクロ組めるけど)エクセル?人並みです。そんなそんな
150: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:10:25.29 ID:70mmqod60
>>1
天ぷらあれば誰でも使える思います
200: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:17:48.80 ID:oWLkwgxD0
>>1
そりゃ半世紀以上前から変わらんよ
2: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:46:29.39 ID:UBc8x9ZM0
残業代出るよね
106: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:04:02.48 ID:uVdXvozx0
>>2
仕事量で割ったら単価めっちゃ安なるけどな
3: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:47:07.10 ID:aiZFCDpD0
>株式会社すごい改善
23: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:51:49.24 ID:ClFRCgYr0
>>3
Excelの講座をやってる会社が
こんな調査を出してどうすんだろう・・・
4: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:47:19.08 ID:9NI19jmI0
本当にデキる人はできることをオープンにしない
時間短縮して空いた時間をサボる
28: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:52:22.38 ID:WAumGS1T0
>>4
これ
できない奴らがサボってるとチクる
退職する
無能集団が生まれる
無能管理職が生まれる
できる奴に気がつかない
チクりがはいる
退職する
無能集団がでかくなる
規則が厳しくなる
無能しか入社しなくなる
無くなる
5: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:47:51.99 ID:lPtSiqi80
手打ちポチポチで時間食うから
効率化と省力化してExcelをもっと楽になる様に作ったら怒られたよ。
72: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:58:27.46 ID:AKTvV9VK0
>>5
公務員?
116: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:06:17.50 ID:LCuBVzkw0
>>5
その手打ちのプロセスに人間でしかできない内容チェックが入ってるのにすっ飛ばして自動化したらそりゃ怒られるわ
8: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:49:01.56 ID:KqBZtsfD0
中には入力フォームみたいのを作っちゃう人もいるけど
労力のわりにあまり尊敬されない
9: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:49:03.92 ID:ONhf35kh0
いや、できない人に任すと残業どころか
何日もかかるんや
17: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:50:54.10 ID:V+g91UZo0
>>9
そんなやつができる仕事あるだろ
45: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:21.02 ID:NjLf6qLL0
>>9
初めからバンザイされる方が有能。
抱えて病んで産業医に駆け込んで異動した奴は知ってる。
10: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:49:56.07 ID:EhHwZG3a0
ハンコを押すだけの人は、定時に帰れるのに。
51: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:57.60 ID:9NI19jmI0
>>10
判子を押すだけの人には残業代が入らない
なんなら一度収入減になってる
11: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:50:13.18 ID:V+g91UZo0
あれを業務で必要になっても使えない知能でも、人に振る権限をもってお金がもらえる
12: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:50:15.63 ID:GHUOfWaa0
できる人もできない人も給料一緒なのが問題
117: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:06:21.38 ID:MYMbqPRH0
>>12
これ
13: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:50:17.03 ID:sOsDPjz80
いや誰でも使えるだろ
58: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:56:12.89 ID:9NI19jmI0
>>13
日本では日本語を誰でも使えるけど、だからと言って
全員が小説家や作詞家になれるわけじゃない
関数が使えてもどう使うのかが重要なんだよね
77: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:59:10.67 ID:wPUwwcbL0
>>58
プログラミングだっておんなじだろ
基本文法とAPIだけ教えても
「これで何が出来るのかわからない」人ばかりだ
問題をExcelやプログラムに落とし込む力が必要なんだ
14: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:50:27.88 ID:zpQ1R70v0
面接でマクロつくれますは禁句やな
15: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:50:33.44 ID:aOYfpjN00
エクセルが使えるってVBAを自在に書ける人のとこだよね
関数で数式入れるだけで使えると言わないだろ
22: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:51:36.41 ID:V+g91UZo0
>>15
VBA使わないでもできる方が能力は上
34: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:26.38 ID:lzRfaPOW0
>>15
バージョン依存するモノをそう易々と作るべきではない
59: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:56:38.93 ID:ABNe/Yp40
>>15
壊れたときに誰も直せない物を作るのは二流
103: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:03:27.22 ID:PQLRyrlg0
>>15
パートに応募してきたおばちゃんのエクセルができるは
セルにデータの入力ができるって意味だったりするよね
16: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:50:41.41 ID:nLodbm1g0
何ができればできるって答えていいのかわからんな
18: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:51:06.79 ID:0NLAKkNx0
Excelができますとアピールしてたやつのほとんどは
ワープロや数字の打ち込み程度しかできない。
会社あるある。
141: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:09:38.87 ID:MjtspqjQ0
>>18
そういう奴に限ってセルの結合やセル内改行はできる。不思議。
181: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:14:49.09 ID:OGU3s2xI0
>>18
前職でそういうのを目の当たりにして、「最低限のことなら…」でお茶を濁して逃げているIT出身のワイ
EXCEL関数はもちろん、実はVBAでの処理も一通り出来る
19: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:51:08.24 ID:1lWrsOAV0
会社ってそういう所だからなあ
結局管理職は仕事ができる人にどんどん振るわけで
公務員なんて特に顕著
21: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:51:18.86 ID:Lfi41J5j0
Excelをワープロ代わりに使うヤツは、仕事が出来るとはとても思えん
24: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:51:53.46 ID:D31ChsUf0
ワード、エクセルなんて、読み書き、計算と同じだし
もう小学校で教えなさいよ
27: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:52:16.86 ID:lzRfaPOW0
俺はエクセルマクロ組む人
同期女はそれを人前で発表する人
表彰されるのは同期女
エクセル運用は何故か俺
41: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:59.54 ID:f1/X6YDO0
>>27
ほんと日本て馬鹿な国だなぁ
196: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:17:05.78 ID:ZrDt6T6/0
>>27
どこもそんな感じだよ
おれは最近は無駄に能力使わないよ
アホらしいから
遮二無二働いても給料爆上がりとかないから
辞めるって恫喝して強引に上げた事はあるけど
能力認められて自然に上がった事はない
ブラックばかりに勤めてるからかも知れんが
29: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:52:44.91 ID:3jzk6xhK
シルバー人材センターで働く老害父
エクセル出来ます→シフト作成リーダーになり時給アップ→ワイにシフト表作成を依頼
54: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:55:20.70 ID:KqBZtsfD0
>>29
それは手数料をもらったほうがいい
31: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:12.60 ID:41hR7nMU0
事務員なんて薄給なんだから残業できたほうがいいじゃん
49: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:37.78 ID:bHkxbmbU0
>>31
通勤時間によるだろ
残業することで日々の息抜きのちょいネット遊びや睡眠がえぐれるようでは
残業はマイナスのが大きい
194: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:16:54.38 ID:OGU3s2xI0
>>31
事務員に応募するやつなんて、女が多いから「夕食作らないといけない」とか家事優先で残業不可だぞ
男で事務員はまあ…
33: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:17.94 ID:gHSX7rQ+0
システム屋だから使えるけど下手なもの作ると突っ込み激しいからみんなで使うようなものは作りたくない
48: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:32.37 ID:lzRfaPOW0
>>33
保守運用でいらん工数費やす未来まで見えてれば作るの嫌になるわな
35: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:29.47 ID:bHkxbmbU0
エクセルに依存してしかもマクロが前提になってない職場が一番おいしい
36: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:30.50 ID:8K3LaokZ0
今時事務職でExcel使えない人なんているの?
自分、今は専業主婦だからPTAと子供会、町内会の手伝いしてるけどこっちは30~40代でも今時パソコン触ったことすらない人が居たりしてびっくりするけれども
やりたくないが為に言ってるのかと思いきや、本当に初心者でいちいち聞いてくるのが面倒だから結局出来る人がやってしまう
38: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:39.55 ID:X79bt4tU0
無能枠と出来る枠がある
無能枠は正社員が占めてるから出来る枠は派遣が担う事になる
40: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:53:54.23 ID:7maHgHVn0
2割の人間が8割を稼ぐ体制はもうやめろ
42: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:01.09 ID:X0AyThFp0
VBAでADO使って、会社の基幹システムのSQLサーバに接続して
社内で必要な帳票類を自動で作るくらいはできるけど、残業はほぼない
そして、これだけ使えていてもEXCELの機能の10%も使っていない気がする
44: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:14.13 ID:IyFEpDUe0
一太郎の魔術師とは俺のことだ
ロータス1-2-3もまかせろー
47: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:54:31.85 ID:HJDeoDk30
北斗の拳のイラスト使ったエクセルの本で勉強した思い出www
53: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:55:18.64 ID:o3aZFHbh0
> 株式会社すごい改善
甘いパン屋みたいな名前の会社増えたな
60: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:56:39.30 ID:h3UR57+w0
10時間を1時間にしたところでまた9時間分の仕事増えるだけ
もちろん評価なんて変わらないし空残業おじさんから睨まれるだけの底辺会社です
62: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:56:53.22 ID:XUyypAcE0
営業も仕事取ると業務集中するよ
ノルマを月の中頃に達成したから適当にやってたらめちゃくちゃ怒られたよ
ノルマ達成してますって言ったらこの時期に達成できるならもっと仕事取れるだろって
ノルマの意味なくね?
79: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:59:30.37 ID:9DaTNJLn0
>>62
仕事は手を抜く方がいいね
俺も前の職場で事務職早く処理したら
派遣3人切ってその分君がその3人分こなせばいいってなったから辞めた
64: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:57:01.96 ID:bHkxbmbU0
事務ために自分用マクロ作るようなぬるい環境ならいいんだがな
他人のためにマクロ作ることだけを業務にしてるのなら辛いw
75: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:59:01.80 ID:lzRfaPOW0
>>64
まん様「ねぇXさんエンジニアでしょ!昔の人が作ったマクロ動かないの助けて!」
123: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:07:14.14 ID:bHkxbmbU0
>>75
人の作ったコードを読み取って修正するストレスよ…
しかも納期もあってせかされるのな
136: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:09:01.09 ID:K2imDI8H0
>>123
できる奴ほど、できない、わかないって言ってちょっとできる奴に振る
65: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:57:27.54 ID:gzoUtJwP0
世界はExcelなんかつかってないけどな
BIでウェブ出力してるからExcelもパワーappsに対応しだした
67: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:57:37.50 ID:S+4tMhLA0
会社にもExcel使えるってオヤジがいるけど、四則演算だけで関数が一切使えない人だったw
68: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:57:40.40 ID:quFDIxy90
マクロとか無理
四則演算の関数程度で「使えます」とは言えんしな
70: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:57:54.37 ID:KqBZtsfD0
凝りすぎて変な関数を仕掛けたせいで
毎回「変更を保存しますか?」と聞かれるファイルとか
そういうのはやめてほしい
73: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:58:51.87 ID:9NI19jmI0
>>70
俺もNOW()は嫌い
74: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:58:52.63 ID:HZgCSL390
出来る個人や部署ごとに省力化フォーム造ってるけど全社で持ち寄って一番使いやすいやつを使わせてくれよ
もっといえば日本中世界中で持ち寄つんたらいいのに
81: 名無しさん 2022/05/19(木) 10:59:51.57 ID:aunGqlUT0
エクセルなんてただの道具
少しばかり道具を上手く使えるよりも
道具を使う人間を使う立場にならないといけない
85: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:00:55.79 ID:quFDIxy90
>>81
社員なんて使われる道具なのに何いってんの
82: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:00:20.24 ID:ovnpLecw0
仕事できない奴が残業してもと思うが
こういうのこそ給料に反映すべきだよな
84: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:00:44.70 ID:lhZ4MTRJ0
Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)
永遠の謎だった「Excelが使える」と言っていいレベルはこれか
91: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:01:56.75 ID:KHNA2q6t0
>>84
そこにsumproductちゃんまでは足してほしい
94: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:02:04.86 ID:APdnhT9h0
>>84
このくらいできりゃいい
100: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:02:41.93 ID:xxctJpAh0
>>84
場所によってはIF SUM INDEXさえ使えない
CTRL+○のコマンドさえ知らんヤツのなんと多いことよ
112: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:04:36.86 ID:9NI19jmI0
>>84
何使ってもいいんだけど住所から都道府県と市区町村分けられたらやるね、と思う
127: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:07:54.04 ID:AE1Gf9qi0
>>112
県の文字が何文字目か調べてそこまで切り抜いて47都道府県リストlookupして該当ありならそれを返して残りを市区町村、だろ?関数だけで足りる
161: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:12:14.58 ID:9NI19jmI0
>>127
そこまでしなくても最大4文字で4文字の場合は県だけだからそこをチェックするだけよ
それより市区町村かな
173: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:13:48.10 ID:K2imDI8H0
>>127
そんなことしなくても、都道府県名市区町村を正規表現使ってスプリットするだけだろ
143: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:09:49.67 ID:MYMbqPRH0
>>84
調べたら誰でも出来るレベルだと思うんだけど、調べないやつが多すぎる
90: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:01:43.12 ID:h3UR57+w0
昔
総務「excel使えます?」
自分「関数程度なら…」
先輩「こいつマクロ使える(勘違い)」
上司「こいつプログラミングできる!」
社長「開発頼んだ!」
みたいな糞伝言ゲームがあった
139: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:09:15.96 ID:t0PaYPok0
>>90
このパターンでVBA覚えさせられた
そっからの伝言ゲームでPS、BAT、VBSも覚える羽目になった
今度はJSが来そう
95: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:02:10.21 ID:Z5N4lRSr0
> できる人に業務が集中してしまっている
仕事なのに不思議だよな
「自分はできないから、教えてくれ」なら分かるのだが
「自分はできないから、やっておいて」になる
118: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:06:35.56 ID:Aqcv4qnc0
>>95
上司からの命令なら仕方ないんじゃね?
同僚だったら引き受ける理由は無いだろう
97: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:02:20.30 ID:aiGGkML60
エクセルで手作業が
既に、後進国
99: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:02:33.84 ID:LKo4YNjK0
仕事が出来る者は定時で帰るから手取りが少ない
要領が悪くドン臭いのは残って仕事して残業代を稼ぐ
108: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:04:08.46 ID:9pmElkHf0
むしろ定型業務のシステム化をケチって
Excelを使うべきでない業務に使ってるから効率悪くて仕方なくなる罠
109: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:04:10.36 ID:bmeZsAKA0
スマホの早打ちはできるのに、エクセルさえもできない
ガキ入り社員の多いこと。
111: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:04:25.65 ID:lzRfaPOW0
過去のマクロがブラックボックスで解析する人もおらず
未だに.xlsのファイルが社内共有フォルダにある所はいつまでそのまま放置するんだろう
113: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:04:54.49 ID:BBLXcnUW0
エクセルが使える=簿記と数学ができる人
レベル高いな
残業よろしく
114: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:05:41.01 ID:xK1oLuPv0
これはある
スキルある有能な人ほど馬車馬のように酷使される
119: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:06:40.68 ID:BmxU12kD0
何も出来ないとかアホとか思われてる方が生きて行くのは実は楽
120: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:06:56.03 ID:K/hpgPfS0
PTAの会計になったら決算書滅茶苦茶で絶句した
全部作り直して引継ぎしたら入力もまともにできない人でわからないのに余計な事を繰り返して関数勝手にいじってまた滅茶苦茶
VBAで作り直してやったら変更があるたびに呼び出されるようになってお手上げ
149: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:10:23.10 ID:vYYs22SX0
>>120
アホが使っても壊されないように組むだろJK
俺みたいなちょっとExcel使えると勘違いしてる奴がぶっ壊しちまう(´・ω・`)
122: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:07:05.28 ID:9pmElkHf0
経営層も相変わらず無根拠数値絶対KPI厨
多いからなぁ
数字ばっか眺めてるヒマあったら
なんでそのKPIが活用できていないのか考察しろやと
124: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:07:30.05 ID:K2imDI8H0
エクセル関数で組まれるとデバッグがしにくいから嫌。
片っ端からセル開けないとフローが分からんとか鬼畜
126: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:07:52.24 ID:YBcNQvCO0
前から疑問に思ってた事なんだけど
Excelが出来るって、どういう意味なの?
マクロが組める?表計算からグラフが作れる?
157: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:11:15.40 ID:DeKSpiRn0
>>126
必要な関数をhelpやネットで調べられる人
172: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:13:36.53 ID:bHkxbmbU0
>>126
マクロは出来なくてもよかろ。
グラフ作成やピボットも、職場によって不要なとこも多いからどーでもいいし、
エクセル慣れてる人なら必要ならすぐ覚えられるので問題はない。
要するに、表の編集(一から作成とかあんまないだろ)、関数の扱い、書式編集、
文字・背景の編集、行と列の調整、移動又はコピー、ファイル作成、出力、…が難なくできれば
それで「エクセルできる」でOKだろ。
128: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:07:55.85 ID:PQLRyrlg0
エクセルのマクロで作った請求書を念のため電卓で検算してるうちの上司
あるある
129: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:08:19.35 ID:8DqX7vsw0
その作業にエクセル必要なのかな
うちは全部クラウドでポチポチするだけだが
163: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:12:22.83 ID:aiGGkML60
>>129
日本のITレベルの実態が
分かってしまうよねw
131: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:08:36.65 ID:LaQ/MI3n0
20年ニート生活ですがエクセル余裕で使えます(^^)
138: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:09:15.55 ID:RkA83Adr0
IT系の知識と技術は隠しておいた方が得
142: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:09:45.88 ID:tWKE35Cm0
うちの会社は、仕事は遅い・間違いが多い奴らが
その穴埋めに残業して残業代を稼いでいるが
そしてそいつらのほうが評価がいい
144: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:09:50.30 ID:9rThGD870
時代はgoogleスプレッドシートだってウチの二代目社長が言ってた
153: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:10:29.96 ID:ucWzLk6f0
結局ワードの仕事もエクセルで出来ちゃうからワードの存在意義を疑うよねw
んでポチポチとアナログな仕事をしてた人の仕事を奪うんだよねw
良く出来たフォームを作っちゃうとアナログな方々に嫌われる訳さな。
154: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:10:33.88 ID:mo9Iud3j0
畑違いから経理部門に来たけど、先輩中年のExcel操作の遅さに辟易としてるわ。何かを覚えるんじゃなくて、自分の業務で複数回出てきたことは関数覚えたりショートカット覚えればいいのに。新しい操作が出てくれば調べればいい。
そもそも数字を分析する初歩や報告の手順も分かってなくて退く。いきなり細かいとこ見ても分からん。
そんなこんなで自分に集中してるけど、自分的には楽してる。
156: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:11:07.92 ID:Kn8dkC5H0
パソコン使えない女ばっかり入れてるのどうにかしたら良い
159: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:12:05.64 ID:Vci2s5lx0
本当に出来る人は使えるという手応えがいつまで経っても得られないのがエクセルだと知っている
160: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:12:11.52 ID:ojj8yLU40
Excelが使えて三流、Excel VBAを使いこなして二流
一流の男はPythonを使ってExcelのデータを操作する!
うちの会社の上司である技術本部長の言葉
178: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:14:13.96 ID:nPK8QJzE0
>>160
勝手にソフト入れられない環境だとpython使えないねん
VBSやhtaで色々やるしか
192: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:16:31.01 ID:76M3RIIv0
>>178
なんとなくExcelは開発環境だと思ってる。
214: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:20:04.40 ID:7srrN7+m0
>>178
ローカルPC限定ならjavascriptからexcel操作できんかったっけ
けっこう便利にツール作れた記憶がある
今でも出来るかは知らんけど
165: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:12:32.85 ID:8bttph180
結局は有能な奴に仕事が溜まる
でも有能な奴は無能と同じ給料じゃやってられないから辞めてく
結果無能だらけの会社になってしまう
168: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:12:41.13 ID:EJYaqxks0
残業して早く帰ろうとして体得してるんだよ
若手は月20時間まで残業必須にしたほうがいいかもな
174: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:13:55.77 ID:qs+4vLuq0
エクセルファイルを圧縮して解凍したら中の画像が吐き出される裏技なら知っている
177: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:14:13.63 ID:5ux88XVY0
エクセルで請求書を作るのはやめろ。
入力文字列が長いと右が切れるのでセル結合と折り返しで無理矢理表示。
↓
一番下の行が次ページにはみ出る。
↓
何もしてないのに壊れたと電話が来る。ら
186: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:15:48.35 ID:BmxU12kD0
>>177
エクセルで書式作ってあるのほんとめんどくさいよね
手で書いたほうがよっぽど楽ってなる
188: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:16:06.95 ID:xcAZ+4ok0
EXILEが使えるぜ
212: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:19:41.15 ID:LaQ/MI3n0
厚労省にメールでやり取りした時
エクセル添付してきて注文内容の数字を入力する方式だったのは驚いた
WEBアンケート仕様かと思ったのに
216: 名無しさん 2022/05/19(木) 11:20:36.74 ID:YFGd6VGu0
仕事を教えようとしてもやり方を聞こうとしないんだよ
覚えたら仕事を割り振られるから
やる気が無いなら辞めちまえと言えない世の中じゃ…