スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

大阪府警VS特殊詐欺グループ←結果www

スポンサーリンク
NEWS
スポンサーリンク

【社会】電話代わった警察官、特殊詐欺を見破れず…ATM操作の70代女性に95万円被害

1: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:35:25.40 ID:W056kTVB9 BE:532992356-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/sii_2ch.gif
■読売新聞(2022/06/08 07:36)

 

 大阪府警の警察官が特殊詐欺の電話を見破れず、大阪市内の高齢女性が約95万円をだまし取られていたことが、府警への取材でわかった。

 府警によると、6日夕、70歳代の女性宅に政府機関の職員を名乗る男から「年金が下がる。ATMでの手続きが必要」と電話があった。女性は近所の金融機関で携帯電話をかけながらATMを操作しており、通行人の申告を受けた警察官2人が声をかけた。

※全文は元記事でお願いします
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220608-OYT1T50074/

55: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:46:17.83 ID:bzw/kQsa0
>>1
高卒警察官

 

88: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:51:03.72 ID:MD+G1LMu0
>>1
警官2人もいて見破れずってw

 

大阪のギャグ最高!

 

115: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:55:07.94 ID:HpKFh+N40
>>1
交通違反とかでたまに警官と話すととんでもなく馬鹿だよね。

 

118: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:55:52.12 ID:GGYw9Z8e0
>>1
コンビニの学生バイトと代わって貰え
あの人達の方がはるかに勤勉で有能だ

 

152: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:59:44.05 ID:qbXLDwZc0
>>1
大阪府警…笑

 

260: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:18:20.85 ID:rzbdYb0C0
>>1
朝無能
電話を一旦切って、コールセンターにかけ直せよ

 

3: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:36:12.77 ID:14AAMh4F0
グルか?

 

234: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:13:29.29 ID:C1XVwSTA0
>>3
だろうな

 

5: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:36:30.33 ID:eRpespDl0
警察も騙されてやんのw

 

60: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:47:05.94 ID:nLAP/WwP0
>>5
過去に何かの金融機関の職員で通報を受けて来た警察官が、詐欺の恐れが高いから息子さんに確認を、と老人に
金融機関の職員だけでなく警察官も助言していたが、その老人は聞き入れず、振り込みを
してしまった出来事もあったぞ。慌てた老人は
他人の説得、助言は聞き入れないのが多いから。

 

185: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:04:13.91 ID:E2YpYi520
>>60
宝くじに当選したから手続きで最初にいくらか払え詐欺でコンビニ店員が通報して警察が来て説得したけど止められなかったケースをテレビで見た

 

225: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:12:31.39 ID:oh/nYAbA0
>>60
記事にそんなこと書いてないやん。
大阪土人??

 

263: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:18:26.92 ID:m6ShGniF0
>>60
そう言う時は見破れずと言わずに止められずと日本語では言うんだよ
外国の方だとわからないだろうけど

 

12: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:38:28.73 ID:kCsM28NQ0
これ、シンプルにATMの操作を聞いてただけって言われて
実際その通りだっただけやろ?
流石に悪意あるわw

 

46: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:44:25.61 ID:Ep96MIQC0
>>19
詐欺防止のためにATMコーナーでの携帯電話は使用禁止になってるから

 

65: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:47:34.86 ID:80fMX2AD0
>>46
そうなんだよね
法的に禁止されてるわけではないけど金融機関側がそうしているんだから本物のコールセンターなら携帯電話を利用した案内をするわけがないんだわ
警官がアホすぎる

 

93: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:51:40.26 ID:bR1C/AsX0
>>65
つーかコールセンターは専用の受話器がある。携帯使ってる時点で黒なのなにやってんのかね

 

14: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:39:03.95 ID:3sYJJv0X0
大阪府警ならまぁ頑張ったほう

 

30: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:42:13.60 ID:S6ZHdFwa0
これ詐欺グループがマニュアルをより完璧にして来たってことだよね。他人事と思わず気を付けないと。

 

45: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:44:23.85 ID:efXfhkdR0
詐欺を見かけた市民がわざわざ通報して
現場で詐欺の真っ最中に詐欺師と電話かわってんのに
「問題ないですよー振り込んで下さい」
って詐欺に騙されるとかあるわけねーだろw

 

50: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:45:39.71 ID:iiiL7qYH0
ここで警官馬鹿にしてる奴らの方が引っかかる

 

54: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:46:00.89 ID:krvbvcBN0
詳細が必要だな
1.婆さんが聞く耳持たなくて振り込んだ
2.警官もだまされり詐欺だと特定できなかった

 

まさかの2もありえるからなあ

 

63: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:47:25.46 ID:XmWzoUS10
>>54
>警察官は電話を代わってセンターの担当者を名乗る男と話したところ、
>同様の説明だったため、不審な点はないと判断した。

 

2だよ

 

59: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:47:01.53 ID:efXfhkdR0
詐欺を通報してる市民すら劇場の仲間に見えるわ

 

62: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:47:20.51 ID:kWRDUXED0
今どき警察官と教師になろうなんて人間は
ろくなヤツじゃないからな

 

76: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:49:34.06 ID:o1CbqrcY0
なんでこういう振込って口座凍結とか出来ねーの

 

山口4630はすぐ対処してたのに

 

147: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:59:28.27 ID:D4CMaJBB0
>>76
警察から言えばすぐ止まる運用に変わってる
警察がアホだと止まらんが

 

82: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:50:15.49 ID:iAXzHXAX0
犯人側も急に警察出てきたのによく冷静に対応したな

 

103: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:53:10.07 ID:X6z7Dnga0
ポリスアカデミーで「ライター貸して」と言われて手渡したら
それでパトカーに放火された話しを思い出した

 

105: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:53:24.57 ID:d6ysAgzU0
振込用紙のない公的な入金ってあるかな?
督促で少額でも送られてくるのに

 

112: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:54:23.34 ID:aDQC1fNu0
民事不介入との葛藤があったんだろ、下手なことしたら後で大事になる

 

128: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:57:30.15 ID:GGYw9Z8e0
>>112
て、最悪の下手うって今こうして
大事になっていると?

 

126: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:57:01.80 ID:ACj/c7Bk0
警官だってバカが多いんだからしょうがないだろ

 

132: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:58:04.76 ID:MD+G1LMu0
>>126
都道府県採用だから地方によって馬鹿の比重も違うだろうしなw

 

131: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:58:00.93 ID:wgRp+iwm0
役所から電話はない
文書主義なんだからな

 

141: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:59:04.43 ID:sflJ/+7D0
ハシゲ時代に維新が府の職員の給料下げついでに警官の給料も下げたから低レベルの奴らが大量に大阪府警に採用された。優秀な人々は兵庫県警や京都府警に流れた。これマジな話

 

154: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:59:54.44 ID:bR1C/AsX0
>>141
嘘だろ流石に
そんなん収賄の温床になるじゃん

 

190: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:04:54.63 ID:sflJ/+7D0
>>154
マジやで。大阪府警の警察学校は定員割れししてたわ。チンピラ松井が慌てて待遇を戻したから今は違うけど。ちなみに教職員の給料は下がったままやからレベルは低いままやで

 

197: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:06:40.30 ID:bR1C/AsX0
>>190
前回維新に入れたけど考え直すわ

 

155: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:59:55.58 ID:MD+G1LMu0
>>141
確かに京都府警はサイバー犯罪に強く頭良いって感じだわ

 

180: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:03:32.34 ID:D4CMaJBB0
>>155
つこうたして逆恨みしてwinnyの作者頃したことで有名じゃなかったか

 

188: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:04:35.50 ID:MD+G1LMu0
>>180
あと、偽造B-casの摘発でも有名

 

156: 名無しさん 2022/06/08(水) 08:59:57.90 ID:8jXO6hVD0
府警の
の採用試験には橋下知事時代に教養試験を
廃止している

 

164: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:01:22.46 ID:MD+G1LMu0
>>156
一般常識の試験の大事さ痛感w

 

158: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:00:05.29 ID:X6z7Dnga0
ソース読まずに書き込んでる奴もそのうち被害に遭いそう

 

192: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:04:59.85 ID:iiHdoojS0
いや、最近のオレオ詐欺(特に還付金系の詐欺)は本当によく研究していて、一旦バレても相手にもう1度「あれ?やっぱ本物の役人じゃね?」と思わせる対応マニュアルみたいのが確立されている。
チョイ昔のテレビのニュースでよくやってたみたいに『バレたら開き直って罵声を浴びせてくる』なんて事は絶対にしない。
実は俺ん家にも還付金詐欺の電話がかかってきて、俺は即見破ったんだけど騙されたフリが出来ずに
「オマエの言っている事はおかしい。コレ詐欺だろう!」
と相手を怒鳴り付けてしまった。すると相手はそのまま冷静に
「なるほど、ご時世的お疑いになるのは仕方ありません。
むしろ素晴らしい対応です。コチラも説明不足で申し訳ありませんでした。
しかしコレは本当です。
お疑いならば正式な書面でお送りしますので、ソチラを読んで書面に記入して送り返していただければ問題ありません。
但しその分手続きに数ヶ月かかってきてしまい、その分返金も遅れてしまいますが、ソレで構いませんか?」
と言ってきた。
俺は「アレ?」とは思いながらも
「それで構わない。オマエは何と言う役所の何課のなんて名前の奴なんだ」と問い詰めたが、
相手は冷静に淀みなく全て答えた。
そして俺は「電話で対応はしない。返金が遅くなっても構わないから書面で対応する」と返事をして電話を切った。
正直まだ半信半疑だったが「嘘かどうかは書類が来てから判断すれば良い」という安心感があって、スグに警察には通報しなかった。
だが疑いは残っていたので、身支度を終えてから(この時は出かける直前で歯を磨いている途中だった)
相手が名乗った区役所に電話で問い合わせて見ると、
「そんな課は存在せず該当する担当者もいない。モチロンそんな還付金はない」
と返答された。ここで改めて還付金詐欺だったと確信が持てて警察に通報した。
この間軽く30分はかかってるし、そもそも実際に騙されたワケでは無いので警察側も
「了解しました。警戒の放送を管轄内に流します」
程度の対応しかしなかった。

 

194: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:05:13.21 ID:iiHdoojS0
>>192
こうして改めて文章にしてみて考えると、ワザワザそんな丁寧な対応しなくても良い気もするが、
もしコレが単独犯ではなくグループルで同時に複数人が同じ地域に同じ還付金詐欺の電話をかけていた場合、
電話対応中に警察が「還付金詐欺警戒」の放送を流せば騙されていた人も気づいてしまうカモしれないし、
何より俺自身が「やっぱ今スグ金が欲しいから書類ではなく、今この電話で対応するわ」
って言ってくる可能性もあったワケだ。
アイツら本当に仕事として真面目に詐欺に取り組んでるだよ。

 

206: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:07:36.90 ID:D4CMaJBB0
>>194
TCAサイクル回してるのか凄えな

 

213: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:09:57.40 ID:bR1C/AsX0
>>192
書面のくだりでもう引き下がる準備できてんだなそいつ

 

一泡吹かせたいもんだな

 

207: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:07:41.17 ID:AqAENGpg0
警官が高齢女性に指示して振り込ませた映像が監視カメラに残っているんでしょ
マスゴミを使って大々的にその映像を流してほしいわ

 

220: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:11:00.63 ID:AqAENGpg0
これからは無能警官に騙されないようポスターを作成しないといけないな

 

230: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:12:44.28 ID:MD+G1LMu0
>>220
「ちょっとまて!その警官バカじゃない?」

 

振込詐欺撲滅キャンペーン(`・ω・´)ゞ

 

246: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:15:10.51 ID:C1XVwSTA0
>>230
「ちょっとまて!その警官グルじゃない?」

 

249: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:16:03.38 ID:udjGmehk0
>>220
「警官に頼るな! ○○県警」

 

227: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:12:36.29 ID:PHf8BYPd0
警官も超能力者じゃないからな
絶対なんてことはない

 

237: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:13:55.86 ID:BJunCf6h0
警察といえどただの人
制服ぬいだらさえないオッサン
今の時代一時停止の取り締まりとか撮影して証拠のこしてほしいわ
警察の一言で違反者にされかねんから常時ドライブレコーダーで撮影して毎日データ消してる

 

242: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:14:20.99 ID:nJwfTPY80
実際に、大半の警察官が定年後の再雇用制度で交番や捜査の最前線に「相談員/指導員」として配置されないとならない程に、現場でのノウハウが受け継がれてないらしいからね。警視庁なんて現役の警官も職員も大量に居ながら交番相談員をやたら見かけるわ。

 

250: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:16:12.55 ID:tSrfSB5d0
年金が下がるのと金払うのとなんの因果関係があるんだ

 

254: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:17:01.43 ID:HdqE4dJx0
>>250
わからん

 

257: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:17:31.48 ID:h4FaqZto0
>>250
もうなんでもいいんだろw

 

251: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:16:30.73 ID:amkGfDyt0
別の記事では振り込んだ後で家族に相談して詐欺に気づいたらしいけど、
そんな家族がいるなら振り込む前にも相談すればよかったのに

 

266: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:19:07.09 ID:bzPp++8N0
>>251
年金下がると言われて、
パニック起こして冷静でなかった。
高齢になると判断が難しくなるしね。

 

253: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:16:46.38 ID:g2ZifA3Y0
最近は防犯カメラの普及などでプロの窃盗団が
仕事し難くなったので詐欺に転職してる

 

と、近所の交番のお巡りさんが言ってた

 

274: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:19:49.05 ID:bR1C/AsX0
>>253
一応近隣の把握はしてるんだよな。どこどこにどんなやつが住んでるかとかすげー細かく把握してる。
ただ一部に無能も混じってるんだろうな

 

あー犯人病院送りにしたい

 

264: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:18:51.02 ID:xrZuF/lU0
まーでも今のこの手の詐欺グループ系列では
年寄りが関わるあらゆる機関から個人情報流れてて
家族関係や金融機関まで掌握されてるっていうからな

 

267: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:19:08.49 ID:7GR0Zqlg0
違う記事だと、被害者が「若い警察官を責めないで欲しい」って言ってたとか
相当な世間知らずのゆとり若造なんだろうな

 

270: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:19:26.13 ID:GUNUU6H+0
お散歩途中の警察官だったんだろ
そういう適当に流している警察官は多い
交通安全キャンペーンの時なんかただの時間つぶししているだろ?というのが
一人の自転車の老人捕まえて何時間も時間つぶしてるしな

 

275: 名無しさん 2022/06/08(水) 09:19:56.14 ID:kyWPutcR0
録音公開しろよ。
無いなら極力再現して公開しろ。

 

タイトルとURLをコピーしました