スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

appleさんが欧州で困惑の事態に

スポンサーリンク
NEWS
スポンサーリンク

EU、スマホ充電器の規格統一 24年秋から (USB Type-C)

1: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:13:36.53 ID:MJQpmuUk9
※日本経済新聞

 

EU、スマホ充電器の規格統一 24年秋から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07DJB0X00C22A6000000/

2022年6月8日 0:27 (2022年6月8日 0:37更新)

【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は7日、スマートフォンやノートパソコンの充電機器の規格を統一することで大筋で合意した。EU内で販売される電子機器について充電機器の端子を「USBタイプC」とするよう義務づける。米アップルのスマホ「iPhone」も対応を迫られる。

欧州議会と、EU加盟国からなる理事会が大筋で合意した。技術的な詳細を詰めたうえで、議会と理事会の承認を経て、2024年秋にも実施される見通しだ。ノートパソコンはさらに猶予期間が設けられる。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

95: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:18:44.01 ID:L8rcEeHN0
>>1
EUが遅れてるだけだろ
俺のスマホ3台はすべてタイプCだ

 

111: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:37:37.87 ID:U5rZsNQ20
>>1
Type-C も嵌合感がイマイチ希薄なんだよな。機械強度的には Lightning の方がマシって意見もあるし。

 

116: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:43:43.46 ID:mUATi4Q50
>>111
逆の意見もあるってよ?

 

123: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:51:16.21 ID:3sYJJv0X0
>>111
むしろ設計時から嵌合感にこだわって作った端子やろ
百均の安いやつはイマイチやが、高いやつはちゃんとクリックあるで

 

195: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:38:23.39 ID:zc2DV1Lj0
>>1
ライトニングとsurface connect廃止ざまぁぁぁぁぁ

 

2: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:14:46.16 ID:bZWHNb+r0
アメリカのAppleがなんでEUの言うこと聞く必要があるの?
嫌なら使うなでいいじゃん

 

4: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:15:33.24 ID:VGgRB5iW0
>>2
逆に嫌なら売るなと言われてるんだが

 

91: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:13:24.00 ID:GWp0YDjh0
>>2
アダプター同梱で対応する

 

112: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:39:41.35 ID:6a02fMza0
>>2
売らなくていいと思うよ
信者も含めて気持ち悪いし

 

218: 名無しさん 2022/06/08(水) 05:33:27.80 ID:GrPjo3O60
>>2
もともと日本以外じゃうんこだし
規制してるし
じゃあ買わないいりませんwで終了

 

246: 名無しさん 2022/06/08(水) 06:58:55.10 ID:hhRqpAEv0
>>2
日本で通信事業者がばら撒かないと売れないスマホだよ?

 

6: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:15:48.71 ID:rv17Lu320
ライトニングさん消えるのか

 

197: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:41:10.32 ID:HofVzkA60
>>6
ライトニングは断線が多いからな
TYPE-Cでいいわ

 

8: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:16:39.99 ID:MJQpmuUk0

 

9: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:16:42.51 ID:jp7w2Ncj0
非接触を統一せぇ

 

11: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:18:35.79 ID:8DQf+niK0
ユーザーが簡単に電池交換(電池パック方式)できる法改正はやめたのか?

 

13: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:19:08.65 ID:Mvw+Bn860
くだらねえ
EUはマジキチ

 

22: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:25:38.66 ID:mUATi4Q50
>>13
これはいい指針だろ

 

36: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:36:01.56 ID:i2ZNKVd/0
>>22
全く良くないだろ。
全ての進歩が政治力で止まってしまうわ。

 

こんな事は市場が決めるべきだよ。

 

37: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:37:32.50 ID:UfbymRIB0
>>36
じゃあライトニング支持の消費者連れてこいドアホww
そんな奴いねえよwwwwww

 

59: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:51:27.44 ID:i2ZNKVd/0
>>37
USB2なのはあかんけど、ハードウェアとしてはUSB Cより優れてるよね。
カチッと吸い込まれるように挿さる感触はUSB Cより気持ち良い。

 

94: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:18:29.91 ID:8KDvPtCc0
>>59
USBにもクリック感あるぞバカ

 

14: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:19:53.87 ID:XcgDZxia0
EU版のiPhone出たら買うわ

 

15: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:21:58.72 ID:xwMaZPjD0
まぁ、これは良いルールだがEUは独自ルール作りすぎだわ

 

216: 名無しさん 2022/06/08(水) 05:19:17.97 ID:dEVPJZSW0
>>15
ほんとEUの勝手さが嫌い

 

249: 名無しさん 2022/06/08(水) 07:04:51.17 ID:+Auz0NBU0
>>216
でもお前らって欧州をミナラエーとか抜かすよねw

 

16: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:22:43.52 ID:C9L0XnTF0
タイプC、ライトニング、ミニ等、ケーブルだらけで最悪だったな
ライトニングの前のipodのケーブルもあるしな

 

17: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:22:55.94 ID:ok1uhXeB0
USBは迷走してるな・・・
Type-C にたどり着く前に何個失敗作のコネクタ出してんだ?
SDカードみたいにサイズが小さくなって容量増えてるなら正常進化だけど
小ささを極めるべくMicro-USBにしたのにそこからデカくしてどうすんだよ?
Micro-USBの次はもっと小さいUltra-Small-Baremetal-USBにすべきだった
そうすればUSBの「最終規格」として略称USB-USBとして行けたのに!

 

139: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:05:55.27 ID:767a+x1R0
>>17
USBとHDMIの迷走っぷりは異常

 

159: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:19:58.31 ID:sC7wcm7J0
>>17
98とかの頃はPCのケツに色んな穴がついてて
それぞれマウス用キーボード用とか色々あったのが全部USBに統一したのは素晴らしいと感心したもんだが
今度はUSBから繋がる先を別規格にしまくって心底アホだと思ったな
これを機に少しでも整理してもらえると遠出の際に持っていく充電ケーブルの数が減らせて助かる

 

201: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:51:37.67 ID:4Z8xESJc0
>>159
セントロニクスのプリンタケーブルとか
今じゃ信じられないようなサイズだったな

 

202: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:52:33.68 ID:f6BGuI4y0
>>201
パラレルと言われる形状は全部デカすぎた

 

18: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:23:32.76 ID:Fdma2G/O0
毒林檎一人負け

 

20: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:24:32.67 ID:MaBYXCwA0
今こそいいけど新規格が出てきた時邪魔にしかならない
政治家が技術に口出すとろくな事がない

 

21: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:25:07.36 ID:LLgs/LOb0
今更だけどRoHSも意味あんのかね

 

243: 名無しさん 2022/06/08(水) 06:45:49.82 ID:+yH6/nb80
>>21
スズ、鉛を使わなくて環境にええやん。

 

258: 名無しさん 2022/06/08(水) 07:29:45.99 ID:aXVyc4hx0
>>243
リフロー温度が上がって使用電力が上がってるんじゃないか

 

24: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:28:46.25 ID:KdhqPwLW0
EUさんが規制かけて日本は何をすることもなくその恩恵を受けるのが良い

 

26: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:28:56.80 ID:V5Vk8ieB0
これはこれでいい
あとストアは外部ストアを入れられるようにする義務をつけろ
独占禁止法違反だから

 

199: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:47:47.99 ID:yPriwqB70
>>26
ゲームでギフトコードでプレゼント貰うのもアカンのやめて欲しい林檎wegamersダメにしたの許さない

 

28: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:30:16.44 ID:ZbPjw33W0
バッテリー着脱式を義務付けるのはどうなったん?

 

191: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:33:52.28 ID:ZwA5RyGR0
>>28
これが重要、日本でも義務付けろ
バッテリーが製品寿命になってるからな

 

230: 名無しさん 2022/06/08(水) 06:00:18.55 ID:p+I/wh+d0
>>28
まだ審議中、早ければ2024年から実施>電子機器への容易なバッテリー取り外しの義務付け
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1395237.html
https://repair.eu/news/the-european-parliament-calls-for-removable-and-replaceable-batteries/

 

31: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:31:55.58 ID:Sfh0xrNC0
問題はUSB4がどうなるかだな
噂通りTYPE-AをサポートしないのがマジならPCのソケットとかUSBメモリとかどーなるのと

 

54: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:48:20.82 ID:4smI1fIT0
>>31
どうせ変換アダプタ出るだろ

 

61: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:53:29.63 ID:lpJK9uHD0
>>54
Type-AをType-Cに変換するのは禁止事項です
(実際にはアダプタあるけど、あれ下手すると機器壊したり火事になるからな)

 

67: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:58:41.64 ID:EavoyoQe0
>>61
普通にケーブルあるけどな
確かにオスメスはないけど

 

262: 名無しさん 2022/06/08(水) 07:41:50.05 ID:SvNh9Qzg0
>>61
逆だろ

 

33: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:34:01.85 ID:V5Vk8ieB0
あと使いにくいNFCのABをやめてFのみにしろ
少なくとも日本ではF以外いらない

 

35: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:35:18.70 ID:2VnRXDeQ0
>>33
イヤホンとかにいるから

 

40: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:38:43.82 ID:JOXcE7Xh0
24年秋てつまりiPhone16からCになるのか

 

42: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:40:51.52 ID:Q9w4hFP30
EUは林檎に強気なのね
素敵

 

46: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:44:45.71 ID:lpJK9uHD0
正直な話、ライトニングの方が素養がいいんだよなぁ
TypeーCはすぐへたれるというか接触不良が多い
ちょっといろいろ詰め込もうとして無理し過ぎだ

 

110: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:35:29.53 ID:eGBRnOpi0
>>46
3年近く使ってるiPad ProのUSB-c
全くヘタレてないけど?w
アップル製のケーブルは作りがプアなので
ケーブルは他の会社のにしてるけど

 

200: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:50:34.98 ID:yPriwqB70
>>46
ライトニング端子の根元から折れまがって1週間も持たないことザラにある。年に10本以上交換してる
充電切れそうな時マジ焦る

 

203: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:54:10.42 ID:LNiEOdxe0
>>200
とんでもなくガサツな使い方してるな
一度も折れたことないぞ

 

206: 名無しさん 2022/06/08(水) 05:02:53.27 ID:59KLqg/r0
>>200
Type-Cならコネクタ破壊されて取り返しの付かないことになってるだろw

 

55: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:48:34.34 ID:HV9MUnUJ0
アップルとかグーグルに物申せるのはEUしかおらんからな

 

57: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:50:34.48 ID:B8ie810h0
イヤホンジャックも義務付けてAppleをギャフンと言わせてやってくださいな

 

64: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:57:52.68 ID:Qn3MLgZ90
初めてiphone持とうかな

 

65: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:58:14.17 ID:MaBYXCwA0
usb-cも仕様が乱立しててケーブルが使えないとか普通にあるからな
見た目一緒なのに使えないとかキレる奴いっぱい出てくると思うわ

 

69: 名無しさん 2022/06/08(水) 01:59:23.88 ID:EavoyoQe0
>>65
そうか?
Cは固定されてると思うが
裏表ないし、高電圧だし

 

規格外の中華のならダメだよ

 

90: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:13:01.64 ID:MaBYXCwA0
>>69
2.0ケーブルだと帯域足りなくて映像送れないとか普通にある
一見一緒でも2.0, 3.1 gen1, gen2, 3.2, 4とか色々あるのよ
給電能力でも色々なメーカーの独自規格がある

 

133: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:04:03.05 ID:EavoyoQe0
>>90
それはAでもあることだから。
Cで特異には起きないだろ?
そもそもUSB-Cは3.1から。

 

USB Type-C とは?Type-Cケーブルのご紹介 | エレコム
USB Type-Cケーブル(タイプC)とは転送規格 USB3.1Gen2 に対応した新しいコネクタ規格です。USBでよくある「上下逆」が解決された次世代規格のType-Cケーブルの特徴を、3つのメリットからわかりやすく紹介します。

さまざまな規格が存在するUSBですが、現在では続々とUSB Type-Cが採用されつつあります。
その理由は、USB 3.1/3.2で規格化された最大10Gbpsの高速伝送が可能なことや、コネクタ部分に上下の区別がないことなどあります。
それ以外にも、USB Power Delivery(パワーデリバリー/PD)に対応していることや、
さまざまな機器と接続できるオルタネートモード(Alt mode)も理由として挙げられます。
ここからは、USB Type-Cのメリットについて、詳しくご紹介していきましょう。

 

72: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:01:23.25 ID:wdqKZj+J0
microUSBがType-Cに駆逐されたのは上下逆に差せないのが不評だったからだろ
性能的には大きく劣ってたわけではない

 

75: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:02:50.61 ID:2VnRXDeQ0
>>72
転送速度ぇ

 

77: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:04:29.89 ID:HV9MUnUJ0
>>72
給電能力が違うだろ

 

82: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:07:04.56 ID:oipdg4G10
>>72
タイプcはノートpcとかも充電できるよ?

 

73: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:01:39.32 ID:l+ucRU7q0
次はCタイプの形だけど、サンダーボルト4とかUSB4に移行しつつあるから、
どちらにせよライトニングなんてのは、アップル製品のiPadProやair、MacBookやMacProやminiにも
採用されてないクソ規格。

 

74: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:02:46.29 ID:WYGAlhWe0
まあ、アップルもiPhone部門以外はUSB-Cを認めてるからな
https://i.imgur.com/SmycEsx.jpg

 

 

85: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:10:22.39 ID:rbQNQ9ek0
>>74
ほんとこれは草だよな。
iPhoneだけ頑なにLightningを採用し続ける正当な理由を知りたいわ。

 

89: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:12:42.05 ID:l+ucRU7q0
>>85
無印iPadも、まだライトニングのまま

 

79: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:04:54.30 ID:Xta3F0s90
ようやくアイフォンもタイプCか
次はイヤホンジャックとSDカードのスロットを強制してやれ
泥に勝てない理由を教えてさしあげろ

 

108: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:34:58.24 ID:iSb0Mjq10
>>79
Pixel「そ、そうたな」

 

83: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:08:25.54 ID:sgoUD+Mk0
Type-Cの後継が出てきたらどうするの。
欧州は中華スマホに支配されてしまうのかな。

 

96: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:18:50.66 ID:SXZxyVQz0
規格統一されるのはあれこれ買わなくて済むから嬉しいけど、EUがこんなふうに言うのは何か癪に障るような

 

118: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:44:27.71 ID:UkfcePzc0
5ちゃんのおっさんってすぐ売らなくていいとか言い出すよな
感情論優先ですぐ思考停止しちゃう
信者気持ちわるーいじゃないよほんと
お花畑にもほどかある

 

121: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:48:20.65 ID:ooKNFn5f0
ライトニング、やっと終わったか

 

マジで誰得だったw

 

125: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:52:53.82 ID:2X6e47x20
>>121
でも4~5年ぐらい前にAndroidがType-Cに変わり始めた頃にiPhoneユーザーは反対してるやつ多かったんだけどな
共通化されたらAndroidのやつに充電器貸すのが嫌だという子供みたいな理由でw

 

127: 名無しさん 2022/06/08(水) 02:56:00.60 ID:jzqlJoYK0
ライトニングのが良いんだと無理矢理に自己洗脳してきた過去の自分を否定したくないだけ
過去にはスマホは小さい画面のが良いんだとか言ってきた人たち

 

132: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:03:54.33 ID:UpyCO1kt0
でも、iPhoneとかスマホにType-Cは穴がデカくね?
薄型スマホからだとギリギリだろ

 

135: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:04:28.56 ID:EavoyoQe0
>>132
じゃQiのみで

 

142: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:06:48.82 ID:UpyCO1kt0
>>135
てか、物理的に接触する端子とか無くなるんだろうな
Bluetoothで繋がって、充電もケーブルレスで

 

146: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:07:58.10 ID:EavoyoQe0
>>142
HDMIはもうできたってよ
コードレス

 

充電もQiあるし、
Apple Watchはマグネットだし、
いずれマイクロウェーブ送電かもよ

 

150: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:10:20.29 ID:2X6e47x20
>>146
こういうやつをお互い内蔵すればいいだけだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413084.html

 

151: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:10:46.49 ID:UpyCO1kt0
>>146
開放型電子レンジかよ

 

170: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:57:18.87 ID:fUl6eeCB0
でもさEUって世界規模で売れてる電化製品ないよな
そいつらが俺らが法律だと抜かすのはなんか違うよな
バイクも日米が主流なのに排ガス規制しやがってからに

 

172: 名無しさん 2022/06/08(水) 03:59:05.72 ID:3hSA3uRr0
>>170
フィリップスも知らないバカがしゃべんな

 

227: 名無しさん 2022/06/08(水) 05:45:32.99 ID:8vr+wTNA0
>>170
ボッシュとかシーメンスは?

 

177: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:08:13.05 ID:/+q+sQ6r0
アップルは2024年秋までは新規開発iPhoneはライトニングケーブルで販売できるってことか

 

ところでアップルが今もやっている古い機種を価格を下げて現行機種として販売もできなくなるのか
アップルは、どうするんだろう?

 

178: 名無しさん 2022/06/08(水) 04:08:28.78 ID:HMQok/4Y0
USB-CにしてMFi認証つけるまでがアップル
信者は生涯奉納

 

229: 名無しさん 2022/06/08(水) 05:47:35.84 ID:k1kI0lvC0
車もusb-cに対応できるようにして欲しい

 

259: 名無しさん 2022/06/08(水) 07:31:48.73 ID:O6glmq290
いろんなタイプの穴を開けとけばいいじゃん。

 

コメント

  1. […] このサイトの記事を見る […]

タイトルとURLをコピーしました