【為替】一時1ドル132円台まで下落 20年ぶりの円安水準を更新
1: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:37:47.72 ID:byZmZbGB9
164: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:55:38.25 ID:cS0vdLvo0
>>1
黒田のせい
254: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:02:10.53 ID:tXLlHtCD0
>>1
はいはい、ありがとー
安倍&黒田
425: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:15:17.42 ID:juzxFN/B0
>>1ドル132円台まで下落
10000円あたりのドルで書いたほうがいいと思うんだ
10000円あたり76ドルから75ドルに下落とかね
508: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:21:12.16 ID:0YLIftJC0
>>1
岸田と黒田も容認、是正どころか歓迎だしなw
608: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:30:35.07 ID:B7vzMAVH0
>>1
___
│ |
_☆☆☆_.__
(´⊂_` ) / .| 円安が進んでも、
⊂ へ ∩./ .| 金利を上げられないから・・・w
i ̄(_) ̄i. ̄__/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
622: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:31:54.79 ID:BKIsP88d0
>>608
国民が黒田を外す方法ってないのか?
862: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:49:12.81 ID:oHhlDJM30
>>622
黒じいは来年で退任じゃろ
661: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:35:13.13 ID:Ttv24As70
>>1
トヨタ「笑いが止まらんな(ง `▽´)╯ハッハッハ!!」
803: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:45:11.85 ID:PsZ3A+vM0
>>1
京都が観光しかなくて借金8000億
埋め立ての海、杉の山
神社や寺以外日本の魅力なくね?
観光ぐらいしか円安のメリットないやろ
815: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:46:05.87 ID:27T84UeR0
>>1
うっひゃあ
起きたら132円超えてたわw
てことは次は137円付近まで行きそうだな
918: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:52:52.93 ID:zjz0A/q+0
>>1 まあ黒田が円安を受け入れるような発言しかしないからな
そこらで経済は日本が一人負けしている状態だし、円安に進むのは当然か
5chの自称経済通は円安は問題ないと言うが
資源高で無駄にインフレ加速し賃金が上がらないスタグフレーションに突入しても大丈夫と連呼するのだろうな
4: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:38:49.22 ID:dK+KdACZ0
ここでショート張れるやつだけがfireれる
5: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:38:49.31 ID:QhD7jOrE0
ジンバブエンwww
6: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:38:59.94 ID:nJsQoqWq0
俺の140円助かる?
378: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:10:53.22 ID:vH2EwOW60
>>6
140円時代にFXやってねぇだろお前
8: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:39:11.19 ID:5935kE3O0
日本の崩壊が加速してきたな
俺が隠居生活するまでもう少し持ってくれるかと思ってた
9: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:39:15.55 ID:UgMm+z6I0
何があったんだ?また日本が自爆したのか?
14: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:41:07.15 ID:rm5KRV3U0
>>9
雇用統計よかったしアメリカがさらに利上げする
21: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:42:01.13 ID:UgMm+z6I0
>>14
ああ、ちゃんとした理由ならまた結構円安が進むのか
322: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:07:07.93 ID:BDxNChJ10
>>14それも有るが、テクニカル的には最初からそうなるとなってる
10: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:39:50.39 ID:PSR+ByGx
黒田「円安で物価高騰しても国民は受け入れているから問題ない」
124: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:58.30 ID:VTu+Zr1q0
>>10
あれにはビックリ
558: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:25:38.88 ID:7bpQ5tOw0
>>10
このザマでも自民党支持し続けるんだから実際そうでしょ
790: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:44:28.69 ID:OyC1gXd70
>>10
あの発言は狂ってるとしか思えない
>>543
200円って言ってるお前もたいがいだけどな
13: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:40:59.29 ID:oHhlDJM30
日銀の黒田はいったい、円がいくらになったら「そろそろいかんな」と思うようになるのw
375: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:10:39.89 ID:emlhH+XB0
>>13
もう思っているけれど老人は間違いを認められないから
任期終了までこのままだろう
394: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:12:47.08 ID:wvUAysHP0
>>13
買い物は嫁に任せてあるから問題ないって言ってたよ
728: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:39:38.79 ID:oTAS+RTd0
>>13
USDJPY=150、200、500、1000、10000でも、日本に有益だ、問題ないと言い続けてるだろな
だって未来分を使い込むという超絶緩和策やって、
ろくに成長しなかったわーの失敗の時点で、もう手の打ちようがないんだから
18: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:41:23.77 ID:9CsXs6Hc0
お前ら 円を売って
外貨、外国株にしとけよマジで
お前らが蓄積したもの
円だと全てぶっ飛ばすぞ
20: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:41:57.23 ID:rm5KRV3U0
>>18
アメリカ株少し割高で悔しい(´;ω;`)
32: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:43:39.02 ID:UgMm+z6I0
>>18
外国株で暮らそうとしても手数料で死ぬ、それよりは海外移住の準備でもしとけ
84: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:35.53 ID:ktxG/+sI0
>>32
0.1%の手数料で死ぬん?
298: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:05:57.95 ID:J4erBPip0
>>18 >お前ら 円を売って外貨、外国株にしとけよマジで
ますます円安が進むねw
335: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:08:03.61 ID:eoovitI00
>>18
その状況になるとしたら証券口座も凍結されるから心配すんなよ(笑)
なんのために事業者に証券口座のデータ提出させてるのか分からんのか
24: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:42:21.95 ID:SBDgfeDj0
黒田を信じろ
円安になればなるほどいいことある
はず・・・
314: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:06:52.89 ID:J4erBPip0
>>24
円安進むとマジで日本経済が復活するよ
夢が広がりんぐ
363: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:09:59.13 ID:hON+uDme0
>>314
円安が進めば日本企業が中国に買われて無能経営陣が一掃され、優秀な中国人の元で日本経済復活
417: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:14:39.43 ID:QqtDJh9L0
>>363
中国人が優秀は草
511: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:21:31.86 ID:VUEkrVCD0
>>417
経営者レベルで話すならお前の方が草
28: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:43:05.75 ID:UqMjaLID0
物価が上がれば税収も上がっていいじゃないか
337: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:08:05.97 ID:O2UX4/lS0
>>28
税収が上がるということは
円が市場から消えるということ。
バカだろお前
30: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:43:27.34 ID:aYMONEmX0
よく考えると凄いよな
アメリカではレストランの食事とか2000円が標準になってきてコックを年収2000万円とかで雇うレベルのインフレになってるのに、
日本円だけドルから見たらどんどんデフレしてくんだろ?
33: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:43:42.85 ID:fjh5qvVi0
MacBookが値下げされたのに日本だけ値上げされるという状況ww
424: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:15:13.66 ID:yFc2QXTL0
>>33
あ、そういう事かw
Apple強気だなって誤解してたわ
435: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:15:59.83 ID:425LpRTB0
>>33
もうスマホ持てないねぇ
527: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:23:03.19 ID:P8c72JoF0
>>435
更に中古スマホがトレンドになるよ
470: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:17:56.81 ID:IksU4tRj0
>>33
PCは為替考慮してもかなり強気な値段つけてるよね。もっと円安になるとよんでる感じ
34: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:43:58.19 ID:+8r39tyd0
一時期127円まで戻してたよな?
142: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:20.66 ID:lCJ3Ock20
>>34
梅さんが来日そして帰国したその週末にかけてな
翌週にはまた急激な円安へそして先週末から今週にかけてさらに円安の流れ
152: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:54:31.65 ID:ktxG/+sI0
>>34
初押しは買いっていう格言がありまして…
35: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:43:59.14 ID:RRq0qTe10
日本の経済力は人口7300万人当時の経済力しかない
円が安くなって当然です
36: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:43:59.45 ID:QKtbIxNq0
インフレを妨害する人間がいなくなるまで、変わらない。
社会主義野党がインフレ妨害を公約にしているだろう。
40: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:44:12.23 ID:eqiZhNpI0
日銀総裁の黒田からして円安容認発言してるから当たり前の話
余裕で135円まで行くだろ
44: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:45:06.76 ID:skBfkSop0
>>40
黒田はアホだな
どう考えても悪影響が大きい水準なのに
107: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:00.72 ID:2PwoIjTQ0
>>44
黒田も言ってるけど
為替政策は財務省の管轄だから
日銀としてはようやくきたデフレ脱却のチャンス
と利上げで金融が混乱することを阻止する方が大事
416: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:14:29.89 ID:J4erBPip0
>>44 日本円は変動相場になってから長期的にずっと円高基調で
円高進行と共に経済成長率も下がってきた
ここ20年の平均は110~120円くらいでデフレになっており
ようやくそこから抜け出そうかって状況になってきた
46: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:45:29.38 ID:q3TO7Chj0
47: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:45:36.64 ID:RRq0qTe10
黒田は上級国民しか見ていない
51: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:46:00.22 ID:4Qb4TvLx0
これは良い円安だから
60: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:47:17.29 ID:RRq0qTe10
>>51 もうおわってるよ
大手の為替利益はもう終わってます
あとは資源高で売り上げ落ちていくから売りじゃね
53: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:46:21.09 ID:T6c7xaie0
なんか円安が悪いみたいに考えるパヨチンが多いな
地獄の民主党時代を考えて見ろよ
その頃に比べれば天国だよまじで
日本企業は最高益出しまくってる
円安によって日本は復活する
54: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:46:22.22 ID:pcVk/cZ20
だから言ってるじゃない
いずれ円は紙屑になるよって
10年後は女子高生ですら、えー今どきドルで持ってないのーって話をするようになるさw
446: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:16:27.52 ID:lCJ3Ock20
>>54
紙幣は使わないんジャマイカ?
スマホでピッピだろjk
58: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:46:44.17 ID:f/k0L/MT0
20年と比べて他国は成長して
通貨も高くなっとるから
資源高がやばい
61: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:47:30.43 ID:pEAgscze0
でもアメリカもあまり引き締め過ぎると景気悪くなるし円安もいってもここから10円安くらいなんじゃないかな
62: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:47:30.94 ID:/SeHtXVT0
円安になれば日本の資産が海外から買われまくるよ
83: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:21.41 ID:CBsEzw+u0
>>62
もう買う価値があるものないよw
中国が土地を買い占めるぐらいだな
305: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:06:33.85 ID:hON+uDme0
>>83
北海道は土地の価値上がるだろうな、温暖化が進めば価値は鰻登りだ
65: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:47:51.07 ID:02Ien7Ox0
日本復活だな
バブル景気くるぞ
76: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:48:51.75 ID:2EBcyqFQ0
>>65 いやいやいや
これオイルショックだろ
スタグフレーション
87: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:38.42 ID:02Ien7Ox0
>>76
まあ無職にはこの好景気感はわからないわな
95: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:02.72 ID:2EBcyqFQ0
>>87
どこが好景気なん?
108: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:11.65 ID:ddVVB2co0
>>95
失業率と輸出産業
386: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:11:28.86 ID:emlhH+XB0
>>65
バブルって円高が進んで起きたんだよ
円高が終わって円安になったら弾けた
473: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:18:07.05 ID:J4erBPip0
>>386
1985年プラザ合意前が1ドル240円くらい
プラザ合意であっという間に120円くらいの円高水準になり
円高不況でヤバいとなってあわてて金融緩和や景気対策を打ち出して
あふれた緩和マネーが株や土地に流れ込んだのがバブル
70: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:48:26.16 ID:x+uC09Ca0
調整終了したな
135までいくだろ
75: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:48:45.52 ID:bJgwaev10
コロナ禍終わっても海外旅行厳しいわー
77: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:48:58.46 ID:o9u0RD4c0
これは日本過去最高益くるな
79: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:09.56 ID:YAFu3p7f0
S&P500がそんなに下落しなくてとてもつまらない
80: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:09.84 ID:0wqR5vLz0
まぁ、どんどん値上げしないと生き残れないぞ
お客様の笑顔とか言ってる場合じゃない
自分達の笑顔を守ろう
81: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:11.75 ID:oHhlDJM30
バブル期の160円台なんてとこまで行かなくても、安すぎず高すぎない130円台後半あたりで落ち着いてくれんもんかね
100: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:26.52 ID:0tKz9Wm30
119: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:41.54 ID:oHhlDJM30
>>100
そこで落ち着いて、150円でも利益が出るように構造再編してくんやろかね
85: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:37.05 ID:f/k0L/MT0
企業の利益が増えとるようやけど
個人消費は下がる一方やな
86: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:37.21 ID:78MBRXmQ0
永遠にガソリンに補助金を出し続けます
でも減税は出来ません
馬鹿すぎて笑えるだろ
90: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:45.95 ID:eqiZhNpI0
日本国内の設備投資も増えず外需に頼る経済が続けば更に円安
財務省、日銀、経団連で日本終了
147: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:58.27 ID:aIewCl6k0
598: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:29:23.51 ID:pUS+W8hZ0
>>147
円安で外国人労働者も来なくなって焦り始めたか
92: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:54.26 ID:oGm9AtUF0
日経平均上がってるけど、ドル建てだと全然だからな
93: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:49:54.42 ID:ddVVB2co0
1ドル180円が一線だね
そこまでに世界のインフラを日本に集めよう
低価格で安定したエネルギーと
先端インフラさえ整備できたら
人も技術も呼び放題
115: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:32.76 ID:CBsEzw+u0
>>93
低価格で安定したエネルギーwww
技術www
新しい中抜きキックバックの技術は世界最先端かもしれんがw
180: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:57:00.65 ID:ddVVB2co0
>>115
金融メジャーや食料メジャーの奴隷になるのか
権威主義国家の一部政治家の奴隷になるのか
中抜きがあるとはいえ逆転の可能性のある国で奴隷になるのか
どんなシステムの奴隷になりたい?
94: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:00.44 ID:nr+SF6ms0
今週140アタックありそうだな
クロ良かったな
96: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:04.28 ID:/SeHtXVT0
日経平均5万円が見えてきたな
97: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:16.42 ID:0xDko9e20
これで電気代安かったら、国内に工場帰ってくるのになぁ
145: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:44.49 ID:Q4N4lw860
>>97
海外は電気代えげつないぞ?
98: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:16.52 ID:By9EDEgn0
一時的なドル高が原因の円安じゃなく他の通貨に対しても円がぶん投げられてゴミになってます
101: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:31.47 ID:dVDVD58X0
円高の時は「有事の円買い」とかいう訳わからねぇ理由があったな。
464: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:17:45.09 ID:juzxFN/B0
>>101
当時の有事は大抵アメリカが大きく絡んでたので有事の円買いが成立してた
今回はアメリカが殆ど絡まないうえに日本への経済的ダメージが大きいうえにアメリカの利上げが入った
487: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:19:42.89 ID:CHdcr6RY0
>>464
当時のアメリカは産業空洞化して今のハイテク産業のような主要産業もなく景気良くなかった
102: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:41.68 ID:znZscqgj0
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
104: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:50.83 ID:qAxFsPMf0
かと言って金利上げたら倒産ラッシュやろしな
105: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:50:55.35 ID:ihWnFP0b0
黒田総裁は東大法学部だから間違ってはいないんでしょう、きっと
130: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:52:23.92 ID:YC0l2Kb70
>>105
法学部って、経済では専門外の素人だよな。。
109: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:21.97 ID:o9u0RD4c0
いくらなんでも儲かり過ぎて怖いわw
116: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:34.62 ID:p90H9eFu0
日本の株も外人に買われて上がるぞ
122: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:45.82 ID:By9EDEgn0
ドル高の円安はいい円安だけど全面的に円がごみになってていいわけねえだろ
123: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:51:46.76 ID:RG0Dzfm70
本日は豪中銀の利上げがあるね
126: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:52:05.87 ID:d7ndbSzE0
高橋先生「ルーブルは紙くず!ロシアは経済破綻するぞ!」
あれから4ヶ月
ロシアは毎月黒字のウハウハでルーブルは絶好調、円は暴落
139: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:16.12 ID:4gi3dBJq0
>>126
あの人も結局ポジショントークしかしない人間だったね
129: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:52:20.45 ID:eqiZhNpI0
原発もフル稼働しない日本に工場は戻らない
日本で製造すればコストは高くなる仕組みが多い
131: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:52:25.19 ID:S000ct3P0
米国の長期金利が3%やで
そっちに流れるの当たり前やろが
137: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:52:59.75 ID:tkRw24GA0
凄いな10年くらい前は70円台もあったのにな
円の価値が2分の1になってる
138: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:09.76 ID:aFfjMXeI0
バブルが来てる
141: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:20.52 ID:f4kXIVFt0
やはり130円は通過点だったか
143: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:25.41 ID:WNIiOJ9m0
今や世界でも超安い国になった日本w
後進国入りやw
146: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:53:45.13 ID:HVKjJxb60
国防も食料もエネルギーも労働力も全て他国頼みの国に未来なんてあるわけがないし
上げ下げを繰り返しながら円安に進み続ける
173: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:56:20.10 ID:Tq7GR8hX0
>>146
時代のまぐれと奴隷残業で円高にしただけで
メッキ剥がれて働き方改革や女性進出で労働者を甘やかした結果
148: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:54:03.92 ID:s2I3IGmZ0
円安スタグフレーションで生活水準を変えないというのは手取り額が減るのと同じ
10月からツナミ級の値上げ来るよ
165: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:55:41.44 ID:oGm9AtUF0
>>148
能天気どもはいまだにコアCPI2%いってないじゃんとか言ってる
秋以降そんなので済むわけがないぞ
190: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:57:36.85 ID:D5oLTVuJ0
>>165
つまり現時点の状況分析は合ってるじゃん
195: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:10.78 ID:oGm9AtUF0
>>190
金融政策転換できればね
まあ無理だね
279: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:04:27.98 ID:425LpRTB0
>>165
そもそも何でコアコア見るかって食糧は燃料は季節性変動があるからって理由だろ
今の食糧高資源高は季節性変動じゃないからコアコアで見る意味ないだろ
331: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:07:38.99 ID:oGm9AtUF0
>>279
黒田に言ってあげてよ
149: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:54:08.61 ID:oGm9AtUF0
いまや中台韓よりも貧しくなってると思う
157: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:54:59.07 ID:woacZkmm0
>>149
そろそろ国民も気づき始めたな
199: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:20.37 ID:aIewCl6k0
>>157
経団連も積極財政言い出したからマスコミの報道も変化するかも
178: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:56:29.23 ID:CBsEzw+u0
>>149 ビッグマック指数
日本は57ヵ国中33位。中国、韓国よりも低くなっている
www
181: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:57:02.64 ID:2Qy86cB00
>>149
そろそろaseanにも抜かれる
予想より早い
185: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:57:25.93 ID:MtbVJh5w0
>>181
ベトナムとかすげえもんな
発展の勢いが違う
196: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:13.31 ID:43AqX4Uo0
>>181
タイもシンガポも一部の中流家庭は日本の中の下に匹敵してると思う
209: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:47.22 ID:KIdavNig0
>>181
アジアの劣等生になるのも時間の問題だな
どうしてこうなった
238: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:01:07.40 ID:ddVVB2co0
>>209
リターンマイナスの高齢者向け支出割合が異常に高いからでしょ
100投資するのに50は高齢者向き
産業投資や教育投資なんて皆無w
258: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:02:18.25 ID:KIdavNig0
>>238
本当にそう思ってる?
税金の流れなんか追えないぞ?w
老人のせいにしてるが結局ちゅーちゅー吸ってる存在がいるのが問題なんだわ
348: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:09:03.75 ID:ddVVB2co0
>>258
厚生労働省の公開資料で
高齢者向け支出は100兆円、高齢者関連事業で30兆円てあるぜ?
中抜きがあるにしろ、医療費、年金、介護保険、佳克保護で100兆円以上
これが毎年
子育てに3兆円だぞ?
296: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:05:50.85 ID:aIewCl6k0
320: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:07:04.83 ID:CHdcr6RY0
>>296
海外で利上げして緊縮してるのに日本だけ積極財政で円刷ったら、さらに円安進行だぞ
333: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:08:01.09 ID:aIewCl6k0
>>320
そこは減税で対応
652: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:34:29.32 ID:Djpnhey20
>>333
する訳ねぇだろ? (´・ω・`)
150: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:54:11.03 ID:Tq7GR8hX0
ユーロ133円が懐かしい
154: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:54:48.35 ID:By9EDEgn0
世界的に円の価値が無くなってるんで大半の日本人はなにもしてないのにお金無くなってます
160: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:55:18.12 ID:pcVk/cZ20
表向きの理由は日米の金利差だが、裏の理由は国力の衰退をHFが見越しているからだ
これから1年に100万人人口が減っていく国の通貨を積極的に買うのはバカしかいない
161: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:55:20.70 ID:xE8vvbgt0
金利差、政府日銀の円安容認姿勢
株価が大崩れしてリスク回避の円買いでも入らなければ円安止める要素がない
191: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:57:42.16 ID:oGm9AtUF0
>>161
景気悪化からのリスク回避くらいだな円高になるとしたら
しかしまたそれで世界が再び金融緩和をやれば、さらにインフレが酷くなるんだと思う
163: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:55:26.17 ID:iOOiMETW0
135円まで行って、130円付近まで戻って、次は140円まで行って、135円付近まで戻って、次は145円・・・
年末には150円ぐらいやろな。
168: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:55:55.18 ID:q3TO7Chj0
いいニュースもある!
今年の税収が過去最高を予想
※ドル換算すると大幅減少だけど、、
218: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:59:55.13 ID:OpUioCx10
>>168
不景気に税収最高の土人国家
171: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:56:06.42 ID:By9EDEgn0
ドル高が原因の円安と全面的に投げられてる円安は別物だぞ
202: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:24.43 ID:I6BeuaVX0
>>171
ユーロも140円なんだけどルーブルにすら負けてる
176: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:56:28.18 ID:KO0PE4qF0
低金利の通貨安は経営者、労働者、投資家にとって有利
ではここで文句言ってるヤツらは…
223: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:00:03.31 ID:pcVk/cZ20
>>176
専業の投資家だよ
前場始まるまでの暇つぶし
ちなみに資産の半分以上外貨へ切り替え済み、めっちゃ利益出てる
247: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:01:41.94 ID:wrENuYEJ0
>>176 >低金利の通貨安は経営者、労働者、投資家にとって有利
>ではここで文句言ってるヤツらは…
大半は踊らされた主婦目線。
あとは銀行金利を上げさせて儲けようと目論む輩。
183: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:57:15.56 ID:U8hLOiJg0
まぁこうなるよね。刈られた奴、多いだろ
110円が長すぎたんだよ。ダラダラダラ
192: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:57:42.52 ID:MuhOUE5Z0
どんどん小遣いは減らされ
独身も自由に使える金額が減っていく
193: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:02.68 ID:rfxLjBFP0
悪い円安w
言い出した日経もさすがに言わなくなったな
日経は経済だけは弱いから駄目だわ
201: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:21.81 ID:eqiZhNpI0
輸出企業の利益が増えてると言っても日本国内の利益でなく
ベトナムとか海外工場のドル建てを円換算した利益だろ
日本の輸出は増えてない
204: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:33.95 ID:42N4zEai0
夏休みハワイ行くんですが…
226: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:00:19.52 ID:WWw+QaH90
>>204
アホみたいに物価高いぞ
206: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:40.05 ID:47kjshj10
ありがとう自民党
208: 名無しさん 2022/06/07(火) 07:58:46.99 ID:wrENuYEJ0
トロいせいで労働生産性が異常に低い日本人だが、
円安のおかげでようやく国際競争力を爆上げさせて頂けるわけだ。
感謝しろ。
225: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:00:11.62 ID:/SeHtXVT0
金利の付かない銀行預金で財産を溶かして、円安メリットたっぷりの株を買わないとか日本人は馬鹿じゃないのか
267: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:03:03.98 ID:rfxLjBFP0
>>225
まあ貯め込んで使わないから景気悪化という悪循環にアホは気づいてないからね
投資大手も米株から日本株にシフトしてるんだが、これもアホだと分からない
271: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:03:25.86 ID:ihWnFP0b0
>>225
今は円安物価高で日本人のタンス預金が日々溶けていくんだよね、タンス預金を投資に引っ張りたい政府の作戦だとすると賢い作戦だね。
232: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:00:32.96 ID:9DpkyoZf0
ガソリン高騰
穀物高騰
肥料高騰
円安
もうすぐ死ぬぞ
235: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:00:42.41 ID:xL2ExThO0
輸入に頼ってる国なのに食料とかあらゆる物価どうなるんやコレ
244: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:01:32.88 ID:75hrSzOH0
黒田は全く問題ない。財務省が諸悪の根源
266: 名無しさん 2022/06/07(火) 08:02:57.16 ID:nO2EtxI30
パパ活女子がドルonly!と言う日も近い