Twitter民「”努力”する上でもっと早く知りたかった事がこれ」
1: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:19:51.67 ID:kyFmlvJ80● BE:633829778-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
伊藤ののこ
@nonoco_929
「正しい波に乗ること、努力はそれから」という言葉が20代で知りたかった事の1位。
午後8:33 ・ 2022年6月1日
46: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:37:18.54 ID:P5Gs3V8U0
>>1
むしろ若い頃なんて変な自信があって上手く波に乗ってると勘違いしとるやろうけどな
49: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:37:44.58 ID:HgSkcRTt0
>>1
藤井聡太「そうか?」
60: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:41:10.94 ID:RUq51XZ00
>>49
全員が同じ波に乗るのが正解では無いからな
63: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:43:19.79 ID:Iq+3ivEj0
>>60
かと言って何もしないでただクラゲのように存在してるのは最悪だけどな…
自分は18年周期だな
55: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:39:22.74 ID:+h4HoBKw0
>>1 俺が昔貧乏旅行でスリランカいったとき、ビーチに並んで寝っ転がってひたすら大麻吸ってる白人連中がいたんだ
それこそ一時間二時間単位で転がってる
彼らは何者かと話しかけてみると、みなオーストラリアからきたサーファーで、なんでも「いい波が来るのを待ってる」そうなんだな
確かにやおらボードをつかんで波に乗り、珊瑚やら岩で頭をざっくりやって、ヘラヘラと流血しながら帰ってくるやつもいたけど、みたとこそんなのは2割くらい
あとの8割は、ずーーーっと「待ってた」だけなんだよな、すでにそれが目的になってるように
なんかそんな事思い出したよ
年取ってからこんどは「とりあえず踏み出して見ることが大事」とかいう金言に巡り合って無駄に感動と後悔を重ねないことを祈るわ
2: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:19:56.82 ID:kyFmlvJ80 BE:633829778-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
伊藤ののこ
@nonoco_929
返信先: @nonoco_929さん
自己満の細かい努力とかは誤差で、それより大きい波の中にいる事の方が大切。
5: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:22:14.04 ID:QmNExT0V0
波とか言ってる奴はそもそも問題外
6: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:22:18.45 ID:ZuWOvsYI0
正しい波を判断する努力をしろよ
7: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:22:31.92 ID:K1C5ArVP0
努力の方向と時代の波がが合致しないとなぁ
抱きまくらの人は時代が追いついてなかったし
8: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:22:52.74 ID:ElO8Wo//0
いうほどそうか?
正しい方向性をみつける努力はいるけど
かってに波がくるわけではない
9: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:24:00.09 ID:TSLkiBYL0
そんなこたーねえよな
逆になんかわからんけど楽しくて頑張ってたことが
突然意外な形で自分を救ってくれたり
でかいチャンスをくれたりすることはあるが
チャンスって人生でまあ何度か来る、結構来る
でもそれを掴む実力が自分にないと気付きもしない
言い古されてるけどほんとこんなもん
11: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:26:01.54 ID:ewz8WXQN0
14: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:26:09.95 ID:Iq+3ivEj0
何度か来る良い波に乗れるかどうかで乗る準備しとけば大丈夫では?
15: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:26:12.11 ID:ZtfwrfF80
とにかくビッグウェーブには乗ってくんだよ
16: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:26:24.20 ID:OWwvKswn0
ただの結果論じゃん。
結果出たら「正しい波でしたね」、
結果出なかったら「間違った並でした」っていうの?
19: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:28:30.90 ID:Iq+3ivEj0
>>16
そんなことないよ。
波は何回かくる。
その時、諦めてない事が条件
29: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:33:11.87 ID:8CgtDIf10
>>19
胡散臭すぎるわ
31: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:33:57.63 ID:ZuWOvsYI0
>>29
10年とか20年とか50年周期でだいたい来るじゃん
36: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:34:47.49 ID:Iq+3ivEj0
>>29
勿論波に乗るための実力もつけとく必要があるよ。
それが30中盤では?
104: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:18:04.29 ID:+Awv/sv30
>>16
ここでいう波はチャンスのことだろ
107: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:24:26.24 ID:OWwvKswn0
>>104
努力はそれからって言ってるけど、
チャンスって読み替えるなら、
チャンス来てから努力するの?遅くね?
17: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:26:30.11 ID:ZuWOvsYI0
とりあえずTwitterやってる時点で大体の選択肢を間違えてると思う
22: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:29:52.81 ID:7t5MDG0E0
人を見る目と付き合う人を選ぶ事の方が努力の1000倍大事だぞ
立場の上下関わらず糞に関わるとそれまでの努力なんて一瞬で吹っ飛ぶし下手したら人生終わる
25: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:31:56.96 ID:mJUDBxds0
正しい波とは?抽象的すぎないかい?
28: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:33:04.36 ID:c+gAS8lI0
大人になってから色々気付くけど、「時すでに遅し」なんだよね。
バカと天才の違いは若いころに気付けるかどうか
43: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:36:15.17 ID:objIziwY0
>>28
それこそ結果論
32: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:34:13.58 ID:nUlx8Xdo0
じゃ波を読む”努力”でもすれば?
何もしなければ何も掴めないよ
34: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:34:30.27 ID:FwHnIYfm0
こういう最もらしそうな事言ってるけど中身ぺらっぺらな言葉に感銘を受ける人間が多いのに驚くけどワシも波に乗れてないんだろうな
37: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:35:07.81 ID:0MimNdbC0
はいはい自己催眠ね、これが正しい、絶対だ、間違ってない
失敗するはずがない、人はそう考える、しかし事実は真逆だ
敢えて失敗に飛び込む事、思春期とはその為にある無謀さ
38: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:35:18.83 ID:2aOMhMJL0
努力は足し算
才能は掛け算
40: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:35:37.06 ID:PKas1mJM0
ビッグウェーブは仕込みだって何回言えば
44: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:36:17.50 ID:7P10CZOM0
考えをブロードキャストして満足しないこと
自分の内に留めて忘れないこと
が大切だと思う
なまじ共感を得られたらその考えは自分にとって別のものに変質する気がする
うまく言えんが、誰かに伝えて満足してしまうのが一番危ない
51: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:38:33.97 ID:se5xW8nZ0
>>44
言いたいこととは違うんだろうが、共感を得られたらがっかりすることはある
オンリーワンではないということだからな
61: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:42:41.77 ID:+h4HoBKw0
>>44 あんたええこというな、根が真面目で基本性善説なんだろうね
良さげなこと言うやつの大半は、「気づき」とやらを得たので言ってるというよりは、それっぽいものをクリエイトするためにキョロキョロとネタ探ししてるようなもんだと思うぜ
ありえんくらい「気づき」すぎるんだよなwww
47: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:37:20.60 ID:ZuWOvsYI0
バカの努力「プログラム技術習得した!会社のために徹夜で働くぞ!」
波に乗れるやつの努力「プログラム技術は常に進化する!新しいことをしたいから転職するぜよ!」
目標をちゃんと持ってないと波にはそもそも乗れない
50: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:38:09.59 ID:JtDpAqK00
結局は親の財力がモノを言うんだよな
自分の力でどうにかできるのなんて誤差の範囲
58: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:40:05.97 ID:0MimNdbC0
>>50
親の考え方だろうな、抑えつけて若く自由な脳を
自分のように愛し、縛り付ける
高齢出産の危険はこんな所にもある
64: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:44:00.55 ID:RUq51XZ00
>>50
県立高から防衛医大行った奴も居るから逆転は可能だろ?
親の財力って点ではご先祖様の努力の差が出てるだけだし
76: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:50:03.23 ID:JtDpAqK00
>>64
それだって親が許可しなかったら受験すら出来ないからね
82: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:53:00.56 ID:RUq51XZ00
>>76
防衛医大はカネ掛からないから反対する理由が無い
84: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:54:02.11 ID:JtDpAqK00
>>82
あるよ。大学なんか行かずにすぐ働いて家に金を入れろとかな。
92: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:01:04.86 ID:RUq51XZ00
>>84
防衛医大は給料貰えて生活費丸抱えだから家に仕送り出来るけど?
99: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:05:39.80 ID:JtDpAqK00
>>92
でも所詮安いもんだろ。
しかも少し検索しただけでも寮が上級生と2人部屋だの、ネガティブな情報が色々と出て来るね。
それを見てやめさせる親もいるだろうな。
105: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:21:58.36 ID:7bWoJTaw0
>>99
おまえが親だと子どもも不幸だなとは思うが、そんなおまえの子でさえ家を出ていけば済む話
106: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:22:49.98 ID:JtDpAqK00
>>105
家を出た時点で負けだよ
親からの援助を一切受けられなくなるからね
86: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:54:29.99 ID:n9kFo9ap0
>>76
毒親は子が自分より上行くの嫌うしな
87: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:55:29.20 ID:JtDpAqK00
>>86
それはあるね。
賢くならなくても良いとか言って、子供が勉強するのを邪魔する親。
52: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:38:47.31 ID:lWxF0cbz0
IT関連だって30年前じゃさざ波すらなかったろうに
30年前の金融ビッグウェーブに乗って今はどうなったんだ
57: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:40:01.45 ID:KuY+lyKU0
イナゴは嫌われるよ
59: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:40:54.98 ID:aLgHrHbU0
承認欲求に頭が支配されてるからそういう見解になるだけ
65: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:44:55.62 ID:oXRXyLqi0
努力しなかったやつの言い訳が正しい波に乗れなかった
69: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:46:55.21 ID:Iq+3ivEj0
>>65
5chくらいの年齢になると大なり小なり既に成功体験はあるだろ。
問題は次の成功をどう引き寄せるかじゃないかな?
66: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:44:57.53 ID:GArkZoTv0
こういう奴に限って尊敬する人物にホリエモン、ひろゆき
支持する政治家が安倍とか言うんだぞ
81: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:51:58.12 ID:RUq51XZ00
>>66 波に乗ると言う意味では正しいけど?
同じ世襲の鳩山と比較しても自分で作った政党から叩き出された鳩山と最長在任期間ホルダーで3回目の総理大臣狙える安倍
どちらが良いかなんて明らかだろ
72: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:48:56.85 ID:hqHX/oSd0
努力しないための詭弁にすぎない
グダグダつまんねーこと言う前に動けよ無能
だからてめーらはダメなんだよ
74: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:49:31.52 ID:n9kFo9ap0
こう言う金言大好きな人いるよな
わしが言えるのは転職の最終ターンは30後半
ここ逃すと一生会社の奴隷や
80: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:51:23.99 ID:Iq+3ivEj0
>>74
40代とかプロジェクトの主導権結構握れるけどそこを敢えて若者に任す感じでは?
まあ圧倒的自信は必要かもな
78: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:50:08.52 ID:1PRQWVf30
結果とは才能✕努力✕運の乗算で得られるものであって
その運の部分だけを正しい波とか言い換えてる詐欺師によくある手法
83: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:53:27.31 ID:Iq+3ivEj0
>>78
人の輪が足らないよ
88: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:55:45.07 ID:P8jxGpRh0
勝ち馬に乗る
90: 名無しさん 2022/06/06(月) 08:57:16.71 ID:Iq+3ivEj0
でその自信は成功体験から来るもの。
ただ成功体験は新しいモノを創るには邪魔になるから手法はトレースしない。
言葉に出来ない感覚(勘)を信じる感じでは?
93: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:01:20.21 ID:Iq+3ivEj0
まあ兎に角この二年間企業が自分を信じてくれて本当に楽しかった。
後はリリースするだけ。
新しいチャレンジはいつも楽しいよね。
3年くらいは運営しながらまたアイデア貯めてく感じかもね
94: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:01:41.64 ID:YrWCjvMM0
今お前が東京に居て仮に大阪に行きたいとする
そのために方角も調べずただ闇雲に歩いたらどうなる?
波に乗るとかではなく、正しい努力の方法が必要なのだよ
98: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:04:01.62 ID:Iim9buCG0
学生は20かそこらまでで小学校が6歳からなんだ
からせいぜい16年勉強頑張って良い大学出れば
その後40年以上の社会人生活が楽になる
40年楽になるために16年頑張るのと40年苦労する代わりに16年遊ぶのどっちが良いかを早く教えて欲しかった
111: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:29:05.75 ID:wPcDTGPy0
好きなことをやれってことかな?
まあ理想論だけど
好きで熱中して取り組んでる人と
金のために嫌々取り組んでる人では
集中力や技能向上、ストレス具合とか違ってくるってのは実際あるからな
112: 名無しさん 2022/06/06(月) 09:30:53.59 ID:pLWZeMZV0
ある程度努力しないと
方法すらわからんもんだよ