【古生物学】空飛ぶ「死のドラゴン」、巨大翼竜の化石発見 南米で最大
1: 名無しさん 2022/06/03(金) 20:59:33.64 ID:CAP_USER
空飛ぶ「死のドラゴン」、巨大翼竜の化石発見 南米で最大
(CNN) 南米アルゼンチンで、空飛ぶ「死のドラゴン」と呼ばれる巨大な翼竜の化石が見つかったことが、新たな研究で明らかになった。
学術誌「クレテーシャスリサーチ(白亜紀研究)」に発表された研究論文によると、研究者らは「タナトスドラコン・アマル」の学名が付けられた新種の巨大翼竜の部分骨格を発見した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
CNN.co.jp 6/3(金) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/3024055d1fa992d5f247f6a
5: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:21:50.73 ID:nYbiKnL4
>>1
指定されたURLは存在しませんでした。
だよ
指定されたURLは存在しませんでした。
だよ
2: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:02:11.06 ID:/OkYXdwx
翼竜ってでかいけどほんとに飛べたのかねえ
3: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:06:55.03 ID:Lol3pGj9
>>2
多分、無理
滑空も無理でしょ
多分、無理
滑空も無理でしょ
6: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:22:07.36 ID:EzN1F6rq
>>3
じゃああの羽根は何のために実装されたの?
じゃああの羽根は何のために実装されたの?
13: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:59:53.55 ID:regx+WSo
>>6
いつからあれを翼だと勘違いした?
いつからあれを翼だと勘違いした?
18: 名無しさん 2022/06/03(金) 23:23:51.63 ID:LTcnfKu2
>>6
ダチョウやモアにだって羽根ぐらいある
ダチョウやモアにだって羽根ぐらいある
10: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:32:03.54 ID:UFWhLfdN
>>2
物理で飛ぶんじゃなく
魔力で飛ぶんだよ
物理で飛ぶんじゃなく
魔力で飛ぶんだよ
22: 名無しさん 2022/06/04(土) 03:16:42.79 ID:MiNXJyEy
>>10
霊力な
霊力な
19: 名無しさん 2022/06/04(土) 00:02:52.93 ID:TAbZ0J4r
>>2
重力が今の半分以下だったのなら可能だろ
重力が何かなんて誰も答えを出せないものなんだから
重力が今の半分以下だったのなら可能だろ
重力が何かなんて誰も答えを出せないものなんだから
31: 名無しさん 2022/06/04(土) 08:44:51.94 ID:bXWiqz1m
>>2,3
>2つの個体の翼幅はそれぞれ7メートルと9メートルに上るという。
>2つの個体の翼幅はそれぞれ7メートルと9メートルに上るという。
確かにデカイけどコンドルが2mだろ?なんか翼幅10m弱くらいなら余裕な気がする。
4: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:14:03.73 ID:9gHoNxN0
巨大隕石の衝突で地球の重力が変化する前は飛べていた
7: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:25:19.20 ID:UeDAOtPB
11: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:39:04.44 ID:nYbiKnL4
>>7
ありがとう
ありがとう
8: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:28:14.72 ID:Q3AWO4sP
羽が小さいクマバチが飛べる理由が実証されるまで「飛べるはずがない」と言ってた
理由もなく巨大化したり、飛べないのに羽があったりはしないだろうと素人は思うんだけどね
理由もなく巨大化したり、飛べないのに羽があったりはしないだろうと素人は思うんだけどね
9: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:31:28.56 ID:UuyLjHpu
落下、加速してんだろ。プロモーションできるかは人類次第なんだろうけどさ
12: 名無しさん 2022/06/03(金) 21:45:20.82 ID:0lywUWJN
当時は風が強く凧みたいに飛んだのかも。
14: 名無しさん 2022/06/03(金) 22:05:33.58 ID:MfkBKZX7
羽は飛べないペンギンのように泳ぎに使ってたとか
そういやおでこに鼻の穴があるのとかいたな
そういやおでこに鼻の穴があるのとかいたな
15: 名無しさん 2022/06/03(金) 22:13:22.60 ID:8OGtPwLA
ワイバーンみたいやね
16: 名無しさん 2022/06/03(金) 22:50:41.93 ID:1jpvhwAX
タナトスドラコンって神の力で飛んでたのだろうか
17: 名無しさん 2022/06/03(金) 23:18:58.74 ID:hZrrD3K1
ドラゴン危機一発!
20: 名無しさん 2022/06/04(土) 01:51:20.46 ID:KvO5bxyx
重力=磁力=電気やで
25: 名無しさん 2022/06/04(土) 07:47:15.40 ID:ufa77Vk3
>>20
だね
原子間力の積層だと考えてる
だね
原子間力の積層だと考えてる
26: 名無しさん 2022/06/04(土) 07:49:04.94 ID:HFyRe4XP
>>25
科学板でものすごい主張するな恐れ入る
アインシュタインが聞いたら泣いて悔しがるだろうよ
科学板でものすごい主張するな恐れ入る
アインシュタインが聞いたら泣いて悔しがるだろうよ
32: 名無しさん 2022/06/04(土) 08:57:56.43 ID:L8Kr7DQg
>>25
世紀の天才あらわる
世紀の天才あらわる
21: 名無しさん 2022/06/04(土) 02:38:45.69 ID:wrw+jB9P
よくよく考えるとファンタジーモノに出て来るドラゴンに
手と翼があるのはおかしい,翼=手のはず
手と翼があるのはおかしい,翼=手のはず
23: 名無しさん 2022/06/04(土) 07:39:29.08 ID:44NQodMY
>>21
ファンタジーに文句付けるのか
ピクシーやらグリフォンも手と翼は別だろ
昆虫は足6本に加えて飛翔翅あるし
手が翼でなくてはいけない理由もないと思うが
ファンタジーに文句付けるのか
ピクシーやらグリフォンも手と翼は別だろ
昆虫は足6本に加えて飛翔翅あるし
手が翼でなくてはいけない理由もないと思うが
27: 名無しさん 2022/06/04(土) 08:00:05.92 ID:HFyRe4XP
>>21
四足動物だと思うから変に感じるんで
昆虫は脚の一部を触角顎翅などに変形させてもまだ3対の脚がある
四足動物だと思うから変に感じるんで
昆虫は脚の一部を触角顎翅などに変形させてもまだ3対の脚がある
24: 名無しさん 2022/06/04(土) 07:45:25.51 ID:ufa77Vk3
人サイズのコウモリが飛んでるから飛べるやろ
28: 名無しさん 2022/06/04(土) 08:14:21.07 ID:iNuew/oq
推進力と揚力次第で
重かろうがデカかろうが飛ぶ
ジェット機の重さ知ってるだろ
重かろうがデカかろうが飛ぶ
ジェット機の重さ知ってるだろ
つまりオナラだと俺はにらんでる
30: 名無しさん 2022/06/04(土) 08:44:33.41 ID:44NQodMY
>>28
三つ目がとおるでケツァルコアトルスが屁で飛んでたな
日本の伝承にも屁で飛んだ嫁の話がある
三つ目がとおるでケツァルコアトルスが屁で飛んでたな
日本の伝承にも屁で飛んだ嫁の話がある
29: 名無しさん 2022/06/04(土) 08:25:20.53 ID:zgPWWgg9
若い個体→まだ体が小さいから飛べる。拡散する。
成熟個体→陸上生活
かな。
成熟個体→陸上生活
かな。
33: 名無しさん 2022/06/04(土) 09:08:16.75 ID:3k/BVGsi
滑走路必要だな
ナスカの地上絵かな
34: 名無しさん 2022/06/04(土) 09:33:31.85 ID:/UIGBmsH
いやこのサイズで飛ぶの無理だろ
滑空も無理
羽根はコケ脅し用じゃないの?
滑空も無理
羽根はコケ脅し用じゃないの?
35: 名無しさん 2022/06/04(土) 10:03:06.12 ID:PMsEVknf
こういうのって答えが永久にでないからいいね。酒の肴で語る話だ。
タイムマシンが発明されて、太古に行って、実物を観察しない限り、
永久に、卵が先か、鶏が先かの終わりのない仮説ゲーム。
タイムマシンが発明されて、太古に行って、実物を観察しない限り、
永久に、卵が先か、鶏が先かの終わりのない仮説ゲーム。
36: 名無しさん 2022/06/04(土) 10:11:35.99 ID:44NQodMY