スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

外的要因だけと勘違いしているTV業界の深刻な問題がこれ

スポンサーリンク
NEWS
スポンサーリンク

テレビ業界の深刻な問題「視聴率低下」じつはCMの劣化がテレビ危機を加速していた★2

1: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:09:59.29 ID:CAP_USER9
「民放のテレビ番組が、テレビコマーシャルで成り立っていることを知らない人はいないはず」。そう思っているのは、業界人だけかもしれない。

 

 CMも番組の一部と思っている人もなかにはいるし、そんなことすらも考えずに、テレビを見ている人が大半の様に思う。テレビにとってCMは無くてはならない存在である。その形の変化が、実はテレビ番組そのものに大きな影を落としていることを、是非とも理解して欲しい。

 テレビを見ていると、地上波放送であれ、衛星放送であれ、あるいはスマホで見るYouTube動画であれ、見逃し配信のTVerであれ、全ての番組において、商品や企業を宣伝するなんらかのテレビコマーシャル、いわゆるCMが流れる。

 「なんで番組の途中のこんな良いところで、CMを流すんだ。気持ちが切れる」「やたらと同じCMが流れすぎだ」と不快に思う方や、一方で「なかなか良く出来たCMだね」と心を奪われる方、「番組のトイレタイムと割り切っている」という方もいる。

 受信料を徴収しているNHKや動画配信サービスVOD(ビデオ・オン・デマンド)を除き、ほとんどのテレビ番組が、CMをベースに制作されている。なぜならテレビ番組は、CMを提供するスポンサーからの広告費を収入源として成立しているからだ。

 日本のテレビCMの元祖は、1953年(昭和28年)8月28日の日本テレビの放送開始とともに流れた。精工舎(現在のセイコーホールディングス株式会社)のもので、ニワトリが時計のゼンマイを巻き、同時に時報が告げられた。参考にしたアメリカのテレビの放送が始まったのは、1941年(昭和 16年)日本に先駆けること12年も前の話だ。アメリカのテレビでも盛んにCMが流されていたのだった。

 その後、日本では、テレビの普及と高度経済成長とともに、CMは大きく膨れていき、そこから多くの流行語も生まれていった。
業界に激震が走った報告

テレビ業界「視聴率低下」よりも深刻な問題…じつは「CMの劣化」が危機を加速している
Photo by iStock
 社会現象や流行までをもテレビCMが牽引したのだった。「スカッとさわやかコカコーラ」「おーモーレツ」「あたり前田のクラッカー」など、当時のCMのキャッチコピーは、今でも”オヤジギャグ”のベースとして記憶に残るセリフだ。

 ネットに負けていいなんて、心から思っているテレビ局員はいないと信じている。テレビCMを見ると時代が見えると言われたのは今は昔なのか。CMを変えなければテレビそのものが、変われない。新型コロナウイルスが収まりを見せている今こそ、テレビのCMも試されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b7c2115f6467ca9c65541c941cee94b984d93b
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654162202/

37: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:35:51.17 ID:9DrYVWKu0
>>1
吉本雛壇芸人と、韓国押しだ!

 

87: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:22:25.89 ID:KMQdU4R30
>>1
とりあえず、今は「実況ずき」しか、「テレビ」(受像機という意味では無く)を見ていない

 

裏を返せば、「実況ずきたち」は、CMも「この子かわいいよねえw」「ねw」と、
実況するので、CMも見てくれるが、
逆に言えばネット実況なんて好きじゃない人たちはまったくCMを見ていない。
ましてやテレビ番組さえ見ていない。

せいぜい、「水ダウ実況」ぐらいかね。
しかもその水ダウのスポンサーが、コアをターゲットにした、サラ金やジャンクフードの
CMばかりというお笑い話みたいになってるがね。

 

91: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:27:48.73 ID:drxJicPE0
>>1
ゆとり世代が CM 作ってるんだから

 

154: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:24:08.27 ID:EM+bD5SZ0
>>1
YouTubeのCMもテレビと大差ないというか
テレビ以上に邪魔なCMの商品なんか買わねえよって気になる
短い時間の映像で購買意欲を煽る手法そのものが古臭くなっているのでは

 

158: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:25:29.82 ID:fQGv8m0x0
>>154
テレビ組がテレビでは食えなくなったから
ネットに入り込んできたからね
テレビと一緒に滅べばよいものを

 

156: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:24:27.11 ID:qWLDmZ280
>>1
nuro、ソニー損保とかソニーのCMもソフトバンクっぽいCMになって
劣化しているな

 

162: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:35:13.93 ID:tnVbl5eQO
>>1
素人や素人を装った無名役者が商品の感想を言う詐欺みたいなCM増えたよね
昔はそんなの映画くらいだったし
それも一応は試写会で観た人の感想だったから嘘ではなかった

 

184: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:58:59.05 ID:HwOq1xj70
>>1
スポンサーロゴに配慮してドラマの字幕を消すものがある

 

188: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:02:41.43 ID:fQGv8m0x0
>>184
ドラマ中にスポンサーロゴ挿入したりするの
本当センスねぇなって思う

 

199: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:15:07.38 ID:pKuCuLIL0
>>1
いや、自分は良くて人は駄目、日本死ね❗いやなら見るな‼の超汚染民主党と同じ体質だから、日本人が見ないんだよ‼

 

241: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:01:38.68 ID:uq1zTuZ80
>>1
結城豊弘
・THEワイド
・ウェークアップ!ぷらす
・情報ライブ ミヤネ屋
・そこまで言って委員会NP

 

286: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:00:55.21 ID:WStEwpoA0
>>1
昔はCMすら面白いのがたくさんあったからなぁ。

 

298: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:08:59.20 ID:U9mcDaEY0
>>1
いやいやCMなんて関係ねーよ

 

312: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:18:29.25 ID:XECUPGcG0
>>1
ジャパネットが番組で、
番組の方がCMなんだからいいんだよwww

 

331: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:29:29.50 ID:cxPvdSHa0
ところで>>1は肝心のCMの劣化については全く言及してないのなんなん
劣化したとされる根拠が無いやん

 

334: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:30:51.12 ID:hVHqrZE10
>>331
引用元の記事に書いてある
続きはWebでって奴だよw

 

413: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:24:43.40 ID:zVpIyaHB0
>>1
酷いバカ記事
CM良くなったからって離れた視聴者が戻って来るわけねーよw

 

2: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:11:30.33 ID:goKuo31I0
日清のCMって結構スベってるよな

 

14: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:19:24.32 ID:KXfUS4X/0
>>2
あーわかる。
日清自体は好きだけど、CMが馬鹿馬鹿しい。
頭の悪い広告代理店が作ってるんだろう。

 

108: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:49:26.23 ID:h0wPkGbJ0
>>14
テレ東のあの宣伝番組でやってたけど若きバカ社長がゴーサイン出しとるんやて

 

昨年夏のキチガイ地味たシーフードヌードルのCM連発の時期は何度テレビに物を投げた事か

 

122: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:05:00.09 ID:h0wPkGbJ0
>>108
それに日清は改悪商品ばっかりでウンザリ

 

例えばどん兵衛ピンそばとかそんなもん食うなら乾麺のそば茹でるわ
インスタントに本格的なニセモノなんかいらん
チープでええのにホンマ日清はアホやで

改悪連発のおかげで日清のラーメンは一切買うこと無くなった

ありがとう日清!さようなら日清!

 

123: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:07:27.26 ID:fQGv8m0x0
>>122
わいも改悪してから
どん兵衛買わなくなったわ
あのデロデロなちぢれ麺が良かったのに

 

あとカップヌードルも何か不味くなった気がするし
値段もボリ過ぎ

今は冷蔵・冷凍系の麺類のが上手いし安い
インスタントの時代はおわた

 

141: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:14:23.84 ID:cge7J3js0
>>123
高くてマズイどん兵衛食うならマルちゃんのカップ麺とか
イオンオリジナルの廉価版カップ麺の方が断然いいよ
勘違い改悪日清商品なんかスーパーではチラ見ため息で終わり

 

130: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:10:19.43 ID:M7bi9Q9Q0
>>122
>インスタントに本格的なニセモノなんかいらん
>チープでええのにホンマ日清はアホやで

 

これは祭りの屋台でガチに良い素材を使った美味い物出されたときと似てる

絶対安物だと分かってるやたら高いもんにカネ払って味が濃いだけのもん食って 
「また無駄遣いしたwwwいい加減学習すれや俺wwww」
ってなる、あの何とも言えないこみあがる空虚な楽しさが、めちゃ大事よ

 

89: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:23:13.42 ID:gZp1ZOxY0
>>2
実は好きなんだよね
あとイエローハットも

 

103: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:42:26.71 ID:LCfduF860
>>2
好きなんだわ
あれを採用しちゃう日清が
他のとは違うから印象に残るし

 

120: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:00:57.10 ID:aLSMWz9s0
>>2
不快なの多いな

 

ウルサイのは当然だけど何となく気持ち悪いって感じさせるCMはやっぱマイナスと思うわ、何か避けちゃう

 

170: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:41:29.39 ID:z0UPHB4Z0
>>2
前は一部だけだったのに
今はどれもラリってて気持ち悪い
ああいうのはちょっとだから面白いのに

 

174: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:45:01.61 ID:8M8NFUau0

 

222: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:45:16.30 ID:xPfB0M9G0
>>2
創業者の孫が社長だから、誰も文句言えねぇ~

 

415: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:26:56.01 ID:M4JWBkAO0
>>2
カップヌードルのCMは長いことスベってるなと思うわ
JamiroquaiやMisiaの替え歌の頃からずっと

 

427: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:37:49.81 ID:XBFf6t0U0
>>2
滑ってるというか嫌いな人凄い居そうな感じはするけど
勝手にやってる感じで見たくないなら見なくていい感じだし、見飽きなくていいと思う

 

4: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:14:39.26 ID:eTT7YC9N0
CMから流行語が生まれて、CMから歌がヒットして、CMから人気になるアイドルや俳優が出る
そんな時代はもう来ないのかな

 

11: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:17:58.27 ID:yPmcS1Hk0
>>4
CMソング起用から大ヒットって最近ないなー
そもそも使われるのが古い曲、それもカバーしたのとかそんなのばっか

 

23: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:29:39.14 ID:AyjXd+IX0
>>11
最近のCM曲
過去の名曲の替え歌や他にも
著作権切れた民謡やクラシック曲に歌詞を付けたりなw

 

日本は貧困になったんだろう。制作費も抑えないといけないんでしょ。

 

67: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:08:55.16 ID:b/xJ+tFm0
>>23
>制作費も抑えないといけないんでしょ。

 

そういう訳でもないらしい
https://www.oricon.co.jp/special/51279/

 

78: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:16:15.23 ID:BIXXwTuE0
>>67
単純に才能あるクリエイターがTVから離れてるんだと思う

 

86: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:21:46.59 ID:b/xJ+tFm0
>>78
実際はそういうことなんだろうね

 

56: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:49:27.24 ID:51Gll/5X0
>>4
CMがtiktokで流れて、それがバズってってのはあると思う。
ポケットからキュンです。は流行曲なのか?

 

5: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:14:48.35 ID:hv10lQvt0
バラエティー番組のCMの挟み方や引っ張り方に問題がある
イライラする

 

74: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:14:15.66 ID:BIXXwTuE0
>>5
まさにコレ
CM自体の印象が最悪になる
なんでこんなところでCMつっこむんだよ!!
とイライラしながら見るCMの宣伝効果は
明らかにマイナス

 

CM視聴率だけ稼ごうとするからこうなる
スポンサーもよく考えて指示しろよ

 

348: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:36:14.52 ID:Ma1SIjSI0
>>5
CM明けたら内容がかなり巻き戻るしな

 

442: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:50:08.19 ID:B7btAmtJ0
>>433
今それをやってるのが探偵ナイトスクープ位なのが終わってる
ひどいのはラスト3分位を残してCM3分位を挟む構成

 

435: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:45:46.08 ID:lusljvsc0
>>5
海外だとスポンサーに苦情殺到するけど日本は文句言わないから
電通が調子のってる

 

6: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:14:54.40 ID:y8gIBpby0
夢グループのCMはクセになるな

 

7: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:15:39.11 ID:zHc0mVrz0
今のテレビCMって超高齢化の影響もあってか、
葬儀とか80歳まで入れる保険、膝や腰の痛みの医薬品やらサプリメントやらばっかりだもんな

 

8: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:15:39.49 ID:aXf8sbLK0
苦情のせいで料理系、家事系のCMの大半は男タレントになった

 

9: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:16:56.49 ID:szCQEadK0
10年前のお前ら「テレビはオワコン!」

 

5年前のお前ら「ニコニコはオワコン!」

現在のお前ら「YouTube飽きた」

 

10: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:16:57.30 ID:o3pd20PE0
不快なCM多い

 

186: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:01:49.59 ID:AoLr/sXX0
>>10
らーくてーんもばぁぁぁーーい

 

189: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:03:16.75 ID:YAHMpknB0
>>186
あれの反省を活かせてないウォルトの悪口は止めて差し上げろ

 

12: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:19:06.04 ID:8Wyr8U+C0
広告カットアプリ入れたつべで十分だから

 

13: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:19:14.43 ID:u3G5LEaG0
違うやろCM後の番組の巻き戻しや番組中に番組の後半をCMするわで中身がスッカスカなのがあかんのよ

 

16: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:22:28.02 ID:3OTmNkKs0
最初のテレビCMは、1936年のベルリンオリンピックのテレビ中継で流れた
ホテルのCMだった。

 

17: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:22:32.17 ID:JxUUGers0
最近はCMまで気持ち悪いアニメが出てくるようになった

 

18: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:23:21.86 ID:vE4zl4Mi0
マック見っけとか?

 

19: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:26:07.30 ID:n/kRUHYQ0
合成技術が発達したとは言え、安っぽいCM増えたよね。
あとは、CM出稿を止めた企業も多いよね。デジタル化後は更に敷居が高くなり。
なのでいつも同じCMしか見かけないし。
(そもそも最近テレビ見ないけどね)

 

不快なのは

日本テレビ局内の多目的トイレでセックスした宮川大輔のペイペイCMはウザイね。他のCMにも出てるけど、この下劣クズ野郎をCMで使うセンスがわからないよね。
後はボートレース(ボートレーサー募集)のCM、出演者からストーリーまで全てウザイ。

 

129: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:10:14.77 ID:cge7J3js0
>>19
ペイペイは人間をどうやったら苛つかせるかを数年かけて実験してるかのようなCMだな
あの甲高い合成(?)のバカ声とムカつくダンス
あれイライラするわぁ
手元にリモコンあったら絶対にチャンネル変えるレベル

 

20: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:28:39.39 ID:sSvcjMmq0
CMで流してる商品=良いものではないと気づいちゃったからな
広告費に金かけてる分商品の質が悪いまである

 

21: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:29:07.54 ID:uTQqrr6y0
ほんとこれ
CM入るのは仕方ないけど嫌な挟み方して来る

 

22: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:29:14.52 ID:sob7V2gU0
昔のファンタの〇〇先生のシリーズとか見てると、下手すりゃ番組本編より笑える位の出来栄えだからなあ

 

25: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:30:27.69 ID:T2dBDxc20
おいおい
テレビ局の大手スポンサーはVANKだろ
番組そのものが広告なのに
CM打ってるアホ企業は金抜かれてるだけだぞ

 

26: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:31:21.73 ID:zL5YKi8n0
テレビの広告効果が低落しているから
企業もCM制作に金を掛けなくなった

 

27: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:31:39.18 ID:leTh20R90
ネットに負けるとか考えてる時点で馬鹿だよね。

 

テレビはテレビ、ネットはネットでタッチポイントが違うのだからそれぞれの特性を生かすか、テレビをもっとセグメンテーションした広告を出して費用対効果計測するか?だよね。

 

35: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:35:22.73 ID:leTh20R90
>>27
あとは寡占化している在庫、流通の見直しだね。

 

ま、意地でも在庫を押さえる代理店がヨシとはしないだろうけどね。

 

31: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:33:30.02 ID:E5zENsIB0
昭和の頃は年末に“日本CM大賞”って全民放が一斉に流す番組あったんだよね
レコード大賞みたくその年の最優秀CMをみんなで決めて制作チームを表彰するってやつ

 

確かにあの頃はたった30秒で皆ボロボロに泣いちゃうようなCMとかあったもんな…

 

52: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:45:40.55 ID:NZB/TOj80
>>31
あったなw
いま思えばテレビや作品を真面目に大切に作ってたんだなぁw
レコ大とかもそう

 

32: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:33:52.14 ID:kLuUvLpz0
通販CMとか喋り方のトーンが詐欺師の口上聞いてるみたいでほんと気持ち悪い

 

50: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:44:53.02 ID:Y/vJBv180
>>32
良心AV嬢みたいなのか

 

60: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:58:49.39 ID:b/xJ+tFm0
>>50
年寄りはこういう情報を知らないからヤラれてしまう
https://wagaya-go.com/palliative-drug/

 

36: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:35:28.80 ID:8ngqyUSs0
テレビ見なくてもほとんどの商品やサービスに広告費が上乗せされて搾り取られているのだし日本が貧乏になったってことでしょ(´・ω・`)

 

41: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:38:33.60 ID:zL5YKi8n0
日本の企業が15秒で数十万円の広告を出している番組で
30分のチョン国グルメ・チョン国音楽・チョン国ファッション特集とか酷すぎる

 

43: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:39:54.16 ID:8Hji6tMf0
ドラマの間に入るCMに、そのドラマの出演者が出ていることがよくあるけど、
ドラマでは深刻な顔して演技してるのに、CMになると愛想振りまきながら商品の宣伝してて笑う

 

92: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:29:05.50 ID:UNFhfYI40
>>43
リッツパーティーは許してあげてください

 

44: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:40:10.80 ID:TKxUAtXM0
youtubeに食われてんもんな
テレビ局は全然危機感感じてなさそうだけど

 

46: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:42:40.47 ID:KQkySPvq0
>>44
youtubeももう飽きられ始めてる

 

45: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:41:16.81 ID:vmOV1gEe0
主演俳優ガー 脚本ガー CMガー
僕たちのせいではありません

 

51: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:45:23.65 ID:S9NE2pCf0
クリエイターの劣化だろ
昔のTVみたく徹底的に面白いモンも作れない時代になっちまったしやる気皆無
コンプラだのなんだのやかましすぎて文化が殺されて久しい
売れないからウェブ運営だのラクな方面に人材が流れてどんどん劣化

 

53: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:47:56.33 ID:gQG5sUHp0
単純につまんねー
どこどこの飯屋いってお値段いくら
コストコ ダイソーの秘密
冷凍食品 ファミレスTOP10
動物の映像
ミステリー

 

とかのVTR観ながらワイプでタレントが「すごーい」
とかしか言ってないんだもんw

 

57: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:49:45.46 ID:i17rcAI10
そもそもCM見て購買のきっかけになると企業は本気で思ってるの? 虫コナーズだって店で虫コナーズ的な物のほうが安ければこっち買うわ

 

58: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:54:33.18 ID:hQXT0MJf0
(´・ω・`)何を宣伝してるCMなのかよくわからんヤツあるよなw変なストーリー組み込んでドラマ仕立てにしたりガキに変な踊り躍らせりゃいいってもんじゃないやろ

 

59: 名無しさん 2022/06/03(金) 01:57:51.63 ID:GPvWhibK0
ユーチューブもウザイよCM

 

63: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:02:13.15 ID:k7ictd2p0
>>59
プレミアムで超快適

 

75: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:14:42.77 ID:FFlRf3ZS0
平日昼の番組なんか酷いのな。
老眼鏡とか女性用カツラとか葬儀屋とか年寄り向けCMばっか。
こんなんで「コア視聴率がー」とか馬鹿じゃないの?

 

83: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:20:46.89 ID:EMWOUNS90
イメージ広告をしなくなった
美味いとか安いとか早いとかド直球連呼で夢がなくなった

 

94: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:33:02.01 ID:M7bi9Q9Q0
>>83
キリン オフサイド
https://www.youtube.com/watch?v=AaZvMy1UjnY

 

PARCO
https://www.youtube.com/watch?v=_4hCeIhpGxw

これくらい、
わけのわからないCMがもっと欲しい。足りない。

 

85: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:21:11.27 ID:D2W9HgiM0
オリンピックとかYOASOBIの絵提供してたやつのゴタゴタ見てたらコネとかパクリで立ち回りが上手いやつが選ばれてクリエイターとして才能ある人が潰されてるんじゃないかと思う

 

88: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:22:53.60 ID:M7bi9Q9Q0
確かに今のCMには 「余裕がない」 って感じはするな
商品の宣伝を15秒にぎゅうぎゅうに押し込む事だけに徹してる感じ
昔は商品二の次でいかにインパクトのある15秒間を作るかって競争だった

 

まだ金鳥は頑張ってる感じあるけど

 

115: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:55:49.36 ID:fQGv8m0x0
>>88
そこで関心集めやすい
安直な[不快]表現に走るんや

 

大声、やかましい音声、キャッチャーな音楽、変顔、変な動き、大きな文字、扇動的とかね

 

93: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:32:33.77 ID:RdR47IG60
上白石って子デブ姉妹が芸能界やCMの縮図だろw 演技がうまい
わけでもなく舞台出身でコツコツとキャリアを積み重ねたわけ
でもなく。親の金で女優や歌手ごっこ。

 

いきなり主演やヒロインやって一部上場企業のCMが決まる。
朝ドラやNHKの主演、紅白に出演して周囲からちやほやされる。

ごり押ししてる事務所や親だけが楽しい。見せられるほうは
呆れるだろw だから素人が中心のYouTubeやティックトック
などに流れる。

JASRACってカスや上白石姉妹のようなごり押し、電通がテレビ
業界やCMをボロボロにしてんだよ。木の幹を食い荒らすシロアリだ。

 

98: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:35:58.08 ID:roXHRi/D0
>>93
いかにも制作側が好きそうな女優じゃん
逆に一般人気がある橋本環奈は制作者に全然人気がない

 

102: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:41:25.01 ID:P4yCFalV0
既に飽きられてる白犬や三太郎をいつまでも引っ張ってるのは新しいシリーズ作ってもそれ以下しか作れない自覚があるんだろうなあとは思う

 

105: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:43:20.71 ID:0kDzdvH20
番組そのものが上下左右に文字だらけでワイプも邪魔して見る気しない
もっとスッキリした画像でやってくれ

 

106: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:45:40.28 ID:SyIMI4e10
テレビCMって効果のほどが分からないんだよね
ネット広告は支払った金額に対してどれだけ売れたのか全部数値化できる

 

107: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:46:40.97 ID:fQGv8m0x0
PCがそこそこ広まってガラケー出てきたあたりから既に危惧されてたやろ
特に初期つべやニコニコとか動画サイトが台頭してきてから
(他にも音楽やミクシィ・モバゲーの類いなども)
これは利用者の好きなタイミングで利用できるけど
テレビは決まった時間うんぬん

 

ってガラケーの頃から指摘してた人は割と多かった
ちな俺も旧モバゲー時代にブログで指摘してた

 

132: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:10:51.98 ID:eTT7YC9N0
>>107
その頃に家電企業がネットの見られる「スマートテレビ」を開発したのに、テレビ業界は「ネットは敵だ!」みたいな態度を取って
結局その商品のCMをテレビじゃ流させない、みたいな嫌がらせをしたんだよね…

 

それが今じゃこの有様

 

143: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:16:30.01 ID:fQGv8m0x0
>>132
そう、昔はネットを敵視して悪物扱いしまくってたし
芸能人がネットやるのはダサいってプライドもあった

 

ところが今はそのマスメディアも芸能人も
今やネット参入するのが当然になっていて
広告関連、有料動画配信、動画共有、ブログ、SNS、独自サービス建設などやりまくりで手のひら返し

ネットのおかげで食い伸びてるという
恥知らず

 

109: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:50:30.31 ID:fQGv8m0x0
テレビに限らず今の広告は全般的に
嫌われて忌避されるようになったからなのか

 

より不愉快にさせるデザインになったな
まるで相手にしてもらえなくて駄々こねる子供と同じ
それを良い歳した大人がやってるのだから人間としての尊厳が欠如していてまぁみっともない

 

111: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:51:44.20 ID:XOUKo+2f0
メディアがもうセンスダセェ、と思われたら終わりよ。
ネットがもう流行作り出すのは当たり前になっとるし。
橋本環奈だって発掘元はネットの騒動が皮切りだろうが?

 

112: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:53:23.59 ID:Icbl/KcN0
そこはんHKのせいっていうところだろ

 

114: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:54:31.50 ID:kxl/dwsd0
Aで始まりCで終わる素材の会社はAGC
あのCMだけは好き

 

116: 名無しさん 2022/06/03(金) 02:57:59.93 ID:4FxY1UJ60
通販のCMで顔のしみのアップとかグロみたいなの写るからテレビ消すな

 

127: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:08:31.56 ID:ClQ3p/Nq0
JRAのCMは何を伝えたいのか全く解らない

 

128: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:08:50.19 ID:DZW5SB0P0
バブル期のCMは素晴らしかった。
特にサントリー

 

133: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:11:09.41 ID:fNvg/4lF0
ブスやブサイクがドアップになるCMはマジでキツい
チャンネル替えた瞬間に渡辺直美のアップとか老人ならショック死するだろ

 

136: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:11:51.06 ID:vZOsnJi70
テレビもyoutubeもおしまいでしょうに

 

147: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:18:38.52 ID:fQGv8m0x0
>>136
つべってかここ5ちゃんもネット全般も
第二のテレビ化してるよね
低俗化してる

 

149: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:20:29.22 ID:BBXmf3KR0
>>147
ニコニコ全盛前に低俗化完了してただろ

 

155: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:24:18.34 ID:fQGv8m0x0
>>149
2ちゃんも全盛ニコニコも低俗ではあったが
まだ昔の方がクオリティや独自性は保ってたぞ

 

2ちゃんも昔から荒らしとかクソはあったけど
ユーモアあるネタスレ、AA、SSとか質はあった
ニコニコもフラッシュ関連や動画のネタチョイスとか独自性はあった

今の5ちゃんなんて宣伝記事、煽り、中傷、ガキ、こんなんばっかや

 

146: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:17:59.97 ID:RdR47IG60
ソニー損保とかアフラックとかみてみろよ? 好感度が低くて。
過去にトラブル起こした連中ばっかりゴリ押しする。

 

内田有紀なんて誰が見たい? 離婚の原因を夫のDVだって
言い張ったバーニングの毒婦だろ。

坂本龍一とか人気あると思ってんのかね? フワちゃんだの
ヒカキンだのも使い始めたがズレすぎだろ。ニューヨーク
在住でずっと日本の悪口言いふらしてた坂本龍一が。コツコツと
保険会社に掛け金払ってきたと思うか?

一攫千金型で金持ち自慢ばかりしてる連中をCMに使うなよ。

そういうのを電通がゴリ押しするからCMは無視されるし飛ばされる。

 

148: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:20:09.88 ID:54tLFrT70
いいCMはひとつの作品で、素晴らしい物語に商品を「添えた」

 

今は商品名の連呼や単に視聴者に労力と時間を使わせる広告がほとんど。あとキャスティングだけってのも。とにかくアイディアが貧困

 

151: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:21:13.99 ID:RdR47IG60
水原希子なんて誰が見たいと思うんだよ? 内田有紀とかも
そうだが単に電通や所属事務所がゴリ押しして使いたいだけ。

 

視聴者のためでもスポンサーのためでもない。CMに強引に
出演して金儲けをしたいやつのためだけのツールになってる。

パナソニックとか日清とか花王とかw アホとしか思えんわ。
あれで販売促進やイメージアップにつながるわけがない。

 

152: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:21:45.25 ID:cvAjcWEM0
まあCMだけじゃねえだろ
そもそも音楽が世の中から消えたんだからどうしようもねえよ
カスラック、テレビ局、広告代理店
ただただ儲けに走るからどんどん壊れる
自明の理だわ

 

195: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:11:53.09 ID:NZB/TOj80
>>152
隙間産業コンサルみたいな一見合理主義的なまやかし思考が物事をイージーなミスリードに狂わせてる感があるよね

 

163: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:37:06.49 ID:vomR9sn70
昔のCMってちゃんと作品になってるよね
映像も音楽もキャッチフレーズもちゃんとできてる

 

167: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:39:28.77 ID:fQGv8m0x0
>>163
ちゃんと金かけられて作られてたからね
番組も昔の方が金かけられていて面白いのが多かった

 

168: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:40:17.07 ID:TZDjh1Gc0
CMが劣化したからテレビが避けられてる論法がキチガイレベルでヤバい。質が良かろうが何焼がとにかくCMを見たくないってのが大多数なのに
野球が復活すればテレビ業界もなんて本気で思ってる70くらいのおじいちゃんが書いた記事なんだろうけど

 

171: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:41:29.43 ID:fQGv8m0x0
>>168
スマホの時代に
ポケベルが売れねぇ!って言ってるようなもん

 

172: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:41:33.47 ID:ThL9TRlU0
番組のCM化が酷い

 

175: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:45:49.63 ID:vomR9sn70
>>172
それもあるね番組自体が企業案件CMみたいだから
全編CMみたいになってる

 

177: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:50:57.11 ID:fQGv8m0x0
>>175
>>172
テレビは元より広告ツールだから
むしろ一部のドラマやバラエティがそもそも広告のオマケでしかない

 

173: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:44:39.93 ID:cUWtH5r40
野球は今年きつねダンスってのがバズってるみたいだな
テレビに捨てられた野球はネットで頑張ってるな
むしろテレビという負のオーラから離れてよかったかもな

 

176: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:48:01.68 ID:VwDFyS7D0
You Tubeプレミアム入って広告なしに慣れると民放のCMがうざくてたまらない
在宅のときにチラ見する昼のひるおびなんかのワイドショーなんて半分以上CMじゃねえの

 

178: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:52:27.13 ID:x8qTwh1L0
>>176
テレビなんて自分の見たい物を録画したものや全録したのもしか見ない
生活をテレビの時間に合わせるなんて必要もないしCMをすっ飛ばせるのはほんとストレスフリー

 

182: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:57:27.32 ID:yeLRXgt70
>>176
わざわざお金払わなくてもAdblockとVancedでいいんじゃない?
Vancedはもう新規ではインスコできないかな?
そういうオイラもGooglePlayMusicからの移行でYouTubeMusicに課金してるけど。

 

197: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:13:08.00 ID:VwDFyS7D0
>>182
価値あるものには対価払うの当然じゃねえの
そういうアドブロッカーには違和感感じるわ

 

179: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:53:13.57 ID:0cgz8TxS0
「CMの後で!」みたいなのは、
 ・CM(スポンサー)への印象悪化
 ・番組への印象悪化
 ・さらにはテレビ媒体事態への印象悪化

 

っていう誰も得しない手だって、論文系で結論出てるのに何で続けるんだろうな・・・

 

180: 名無しさん 2022/06/03(金) 03:53:19.19 ID:VoegBHq10
ユーチューブも同じ広告なのにこいつら本気で頭悪いのかなと思ってしまうw

 

192: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:09:39.66 ID:pJLA7p+K0
Chromeの拡張はなんでAdblockを禁止にしないんだろうな

 

193: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:10:15.99 ID:qtv/H5JA0
日 本 は 、
.
電 波 利 用 料 の 98%弱 を ス マ ホ ユ ー ザー が 負 担 !
.
TV局 負 担 は 34億円 で た っ た 25%( 怒 )

 

米英日の、電波利用料収入(企業総利益がピークだった、リーマン直前2006年度)
ja.wikipedia.org/wiki/電波利用料
>米国5,000億円
>英国2,500億円
>日本1,700億円

【河野太郎議員ブログ】国内TV局の営業収益と国に支払った電波利用料(2006年)
megalodon.jp/2008-0225-1418-12/www.taro.org/blog/index.php/archives/822
>    営業収益  電波利用料
>NHK  6,756億円 12億円
>フジ  3,773億円 3億円
>TBS  2,774億円 3億円
>日テレ 2,886億円 3億円
>テレ朝 2,277億円 3億円
>テレ東 1,112億円 3億円
>
>TV局電波利用料 総額34億円

 

196: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:12:24.56 ID:rxgY8RWR0
悪いのはなんでも人のせい

 

203: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:20:05.13 ID:FYdThe150
モニタリングなんて番組のデジャブ体験でしかないw 何回同じ場面流すんだよw

 

208: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:26:05.85 ID:Cq/pOoo90
とうとうCMのせいにしてきたかw
確かにCMはウザいけどな
配信やNHKとかCM無いか少ないの見てると民放は録画じゃないと見る気しない

 

216: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:40:04.66 ID:1WKsxJ/x0
CMの劣化?違うでしょ
自分の好きなように報道ばかりして
自分の痛い所は小さく報道し
誤送金のようなのは大きく報道して
全国に名前が知れ渡るくらいまでする
バラエティ番組も人の悪口ばかりでケラケラ笑ってるだけ
何にも面白くない
視聴率が落ちるのは当然で、視聴率を上げようとする所か
このまま自分達の好きなように報道できて都合が良いのでしょうね

 

230: 名無しさん 2022/06/03(金) 04:54:49.65 ID:FZSCkBh60
番組制作側がCM嫌っててわざと目障りなタイミングで差しこむようにしてるんじゃね

 

番組納品するときにはCM部分を黒にして納品するんだけど
そこをディレクターのうんこの映像にして納品した会社が昔あったという話を聞いたな

 

238: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:00:25.01 ID:fQGv8m0x0
>>230
今はどのビジネスも
人間のメカニズムに踏み込みすぎていて
不快なものの方が関心集めやすいってのも分かったから
多くの広告はこの不快とか人間メカニズムを利用したものが多い
不快な広告ばかりなのはそういう事
意図通り

 

246: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:05:47.21 ID:FZSCkBh60
>>238
なるほどネットの広告もグロ画像ギリギリのバナーとかも増えたしな
ただ絶対クリックしたくならないなw

 

236: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:00:00.55 ID:FZSCkBh60
そもそもテレビはメディアとして劣ってるだろ

 

テレビ全局全てを1個の動画サイトと考えても
その時間に見られる動画は10本に満たなくて
巻き戻しも早送りも出来なくて面白くてもいいねも押せないし
コメントも読めないし残せない

こんなポンコツな動画サイトあっても流行るわけないじゃん

 

244: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:03:42.03 ID:uq1zTuZ80
番組つまらん

老人しか見ない

CMが老人向け

テレビプロデューサー「CMが悪い」

 

ほーん

 

245: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:04:06.91 ID:1WKsxJ/x0
テレビ局だって何処も大差ないしね
何処か給付金詐欺グループに国税局職員が混ざっていたって言う、ありえない問題に対して
議論するような番組ないでしょ
ニュースでちょろっとやって終わり
コメンテーターも的外れな事を言ったり
こう言ってくださいね感バレバレなんだよね
だから誰も見ない訳

 

247: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:07:04.19 ID:1WKsxJ/x0
で、コメンテーターに対して
それは違うとTwitterとかで発言しようものなら
やれ誹謗中傷やら叩きたいだけとか
メディアを使って訴えてくる やり方が汚いんよ

 

260: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:36:36.87 ID:6PTnotKk0
例の開会式を見ても分かる通り、電通に高品質なものを作る能力がない。

 

262: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:37:06.91 ID:TEYPGS8y0
お前ら考えてみ?
なぜ同じハンバーガーショップなのに米国企業のマクドナルドばかり叩かれ、パクリ韓国企業のロッテリアは叩かれないのか

 

日本企業のグリコ森永異物混入事件の後に韓国企業ロッテが台頭したのは何故なのか

 

270: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:42:19.58 ID:AfLQCKWx0
>>262
犯人は一重キツネ目の男

 

273: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:44:40.01 ID:tVQvQpsy0

 

268: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:41:28.67 ID:pz/B9bic0
テレビも広告もいつまでも慶應に頼ってるからこうなるんだよ

 

サンデー毎日2021.9.5 就職特集号 

フジテレビ 2021年 新卒

●慶應義塾 10
●早稲田大  5
○東京大学  3
○筑波大学  2
●上智大学  1
●立教大学  1
●法政大学  1
●武蔵大学  1
●東京理科  1
●関西大学  1

日本テレビ 2021年 新卒

●慶應義塾 8
●早稲田大 5
●明治大学 5
○京都大学 2
●上智大学 2
○千葉大学 1
○広島大学 1
●日本大学 1
●東海大学 1
●関西学院 1

TBS 2021年 新卒

●慶應義塾 6
●早稲田大 3
○東京大学 2
●上智大学 2
●法政大学 2
●東京理科 2
○京都大学 1
○筑波大学 1
○千葉大学 1
○横浜国立 1
○岡山大学 1
●明治学院 1
●日本大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1

テレビ朝日 2021年 新卒

●慶應義塾 4
○東京大学 3
○京都大学 2
●早稲田大 2
●上智大学 1
●法政大学 1
●成蹊大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1

 

269: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:41:51.55 ID:pz/B9bic0
電通 2021年 新卒

 

●慶應義塾 25
●早稲田大 15
○東京大学  9
○京都大学  5
●明治大学  5
○大阪大学  4
○東京工業  4
○一橋大学  4
●上智大学  4
●青山学院  4
●立教大学  3
○筑波大学  2
●法政大学  2
●駒澤大学  2
●同志社大  2
1名 北大、東北、千葉、都立、横国、神戸、
    学習院、理科、芝浦、立命館

博報堂 2021年 新卒

●慶應義塾 40
●早稲田大 18
○東京大学 12
○京都大学  8
●上智大学  6
○一橋大学  4
●明治大学  4
●立教大学  4
○東京工業  3
●青山学院  3
●同志社大  3
○北海道大  2
○九州大学  2
○筑波大学  2
○東京外語  2
●中央大学  2
1名 名大、阪大、千葉、横国、阪市、阪府、
    神戸、広島、法政、日大、立命館

 

283: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:57:33.77 ID:KQlN24Lx0
スポンサーが付かなく
パチンコ屋や消費者金融のCM始めた頃から終わりに向かってたな

 

288: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:01:22.72 ID:hVHqrZE10
>>283
コロナ禍でタケモトピアノが増えてたからな
パチンコ系すら出稿しなくなってたから
もう少し長引いてたら東日本大震災の時みたいなAC祭りになってたのかもな
まああの時は不謹慎厨のクレームで放送控えてただけでスポンサーから金は出てたみたいだけど

 

285: 名無しさん 2022/06/03(金) 05:58:55.65 ID:umTFCd690
JRの山下達郎のクリスマスエクスプレスとかあんな社会現象になるようなの有ったのにな

 

297: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:08:42.73 ID:FIq8B76a0
そもそも番組が面白ければCMなんてくそつまらなくてもいいのでは
昔から面白いCMなんて年に1,2本あればいいほうだろ

 

340: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:32:35.55 ID:tE7eiAFX0
CMなんかより番組中に出てくる商品や
芸能人が着てる服とかをリモコンから
すぐ購入できたらいいのに

 

352: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:41:16.16 ID:oQG7IMR30
cmの質は、代理店へのクライアント料を増やせば、
代理店がいくらでもクオリティを上げて提示するんだけど、
どこの企業も、そんなに出してくれないから、こんなCMしかつくれませんよ、
ということだと個人的に理解してたが、違うのかな?
いわゆる出し惜しみとかが理由で、金を出せばいくらでも頑張るよ、という、
大上段から構えたような感じを受けてた
違うんだろうな、と少し朝から衝撃

 

375: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:55:26.85 ID:hVHqrZE10
>>352
それもあるんだろうけど、それは他の問題もあるんだと思う
企業自体が苦しくなった結果、地方CMと同じようなとにかくアピールしろって主張も強くなってるんだと思う
イメージ広告的なものって結局余裕があるから出来るんだよね
余裕が無くなると企業名や商品名を連呼してとにかく認知度を上げるってのが強くなる
そういう視点でCM見るとどこの企業がヤバくなって来てるとか分かるようになるよ
株とかやってる人はそういう視点で見てる人多い

 

353: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:43:02.43 ID:lY8PYyEa0
ほとんど水

 

361: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:47:50.94 ID:fiTo68YY0
ジェンダーとフェミ
原因はこいつら

 

368: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:51:07.55 ID:RKx6KPlc0
今の視聴者は Amazon プライムや
YouTubeの、興味はない CM は5秒で飛ばせることに
慣らされすぎているから
2分も3分もフルでCM見るとか耐えられないだろ

 

サブスクに行ってしまった人らが
地上波テレビに戻ってくることはもうない

見ないから何をやっているかもしらない

 

379: 名無しさん 2022/06/03(金) 06:57:58.18 ID:c8nD4cjJ0
こうやって自分たち以外に無理やり責任転嫁して真の理由からずっと目を背けてるからTV業界は駄目なんだよw

 

409: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:23:11.95 ID:6HBUmriH0
いうて100年も歴史がないもんだでね。
むしろ変わらず続くと思ってる方がおかしい。
とはいえ日本の価値観はマスコミに作られてるし、このまま日本全体が枯れてくんだろうな。

 

438: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:48:12.53 ID:IQjJo4vH0
「web誘導」
 そういうCM作った広告代理店に文句言え

 

「広告主の拡大」
 番組が客を呼べなくなってるから広告主が逃げてるんだ

CMの資金が無ければ良い番組は作れないと言うが、チープなりに面白い番組作って視聴者を惹きつけ、CMで資金を稼ぐのが本道だろう。

全ての元凶は番組がつまらない事だよ。

 

445: 名無しさん 2022/06/03(金) 07:52:10.62 ID:p8banSj30
もう改善して欲しいほど期待もしてないからな

 

タイトルとURLをコピーしました