【在宅禁止令】イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を
1: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:30:35.00 ID:34hn69KF9
世界一の資産家であるイーロン・マスク氏は、在宅勤務を巡る議論はもううんざりのようだ。
米電気自動車(EV)メーカーのテスラの最高経営責任者(CEO)マスク氏は、5月31日に同社幹部宛てに送付したとみられる電子メールで在宅勤務に関する自身の考えを記した。この電子メールは、「リークされた」ものだとしてマスク氏のフォロワーがツイッターに掲載した。
「リモート勤務は今後容認しない」と題されたこのメールでマスク氏は、「リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。さもなくばテスラを退社してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」と指摘。
さらに、オフィスが「テスラの主たる働き場所でなければならず、職務と無関係なリモートの支部ではいけない。例えばカリフォルニア州フレモント工場の人事責任者でありながら、その人のオフィスが別の州にあるという状況は認められないということだ」と記した。
マスク氏はツイートで、このメール自体が本物かどうかについては直接言及しなかった。一方、仕事のためにオフィスに行くというのは時代遅れの概念だと考える人に何か伝えることはあるか、というフォロワーからの問いに答える形で、「そうした人は、どこかよそで働くふりをすればよい」と記した。

イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を
世界一の資産家であるイーロン・マスク氏は、在宅勤務を巡る議論はもううんざりのようだ。
12: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:34:05.24 ID:Q9iom//Y0
>>1 正直言って在宅やりたがるヤツはどうにかして仕事の手を抜こうとしてるやつ
在宅やりたがるヤツクビにするだけでどの会社も業績アップするのは確実
イーロンマスクすげーってよりちゃんと現場をみてる経営者ならみんなわかってる
360: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:18:21.13 ID:0PrwDxcL0
>>12 職場の環境が悪すぎるんよ。
会議室はいつも満室だし、WI-FIの接続スピードも100メガ止まり。パソコンは8ギガしかメモリないし。
椅子引いたら、後ろの人にぶつかるし。
出勤すると生産性が半分以下に落ちる。
383: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:20:48.06 ID:WKr7dvIO0
>>360 通勤環境も悪かったりするしな
テスラがどうか分からないが寮とか作って社員をコンパクトな地域にまとめて、設備も凄く整ってるなら出社の方がいい可能性はある
テレワーク以下の環境な会社もおおいからなー
610: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:49:01.01 ID:XGJISoF60
>>12
体育会系馬鹿を集めるとそうなるだろうな。
669: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:55:14.70 ID:lJvS7lyK0
>>627
>>1で例として挙げてるのは工場の人事責任者で
これは現場主義が必要だと思うけどね。
テレワークで現場労働者の評価なんかできるわけもなく。
674: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:55:34.28 ID:0RZlty4v0
>>1
意外だな
パフォーマンスさえ下げなければ何やっててもいいって言いそうなのに
773: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:07:37.43 ID:zHz08c1h0
>>674 欧米って日系と違い、ちゃんと効率性の分析するのよ。
それこそキーボードやマウス、チャットの動きも
裏側でモニタリングできるように作ってる。
あと、お得意の取引先にアンケート取ったりもするし
社員の意見聞くときは優秀層にしかヒアリングしない。
客観的に分析した結果、こういう結論が出たってだけ。
691: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:57:14.50 ID:SHumD7Ml0
>>1 よっぽどサボる奴が多いのかな?
職務専念せずに娯楽や副業やってたりとか
嫌なら辞めろは当然やね、文句あるならテメーで起業しろよとも思う。 当然従業員にはリモートOKにしてな(笑)
762: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:05:06.24 ID:YyNeDuCJ0
>>1
承認はFAXとハンコで
764: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:05:27.79 ID:Bz0pokLr0
>>1
リモートはサボるからな
したかったら自営するかフリーになればいい
社員である必要性もないし給与も下げてもいいのでは?日本式派遣は論外だけど契約社員扱いにしたほうがいい
817: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:21:05.75 ID:lUh5WyhL0
>>1
在宅勤務を希望する奴は無能ばかりだから正しいなこれは
855: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:33:28.10 ID:/ln+ciGo0
>>1
フランスにおる引きこもりYouTuberは何て言うんだろうなw
864: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:36:13.26 ID:s6DzQXr30
>>1
日本でも外国でもテレワークは怠けたがりな無能者しか望まないからな
992: 名無しさん 2022/06/02(木) 14:30:26.96 ID:x42oozT/0
>>1
やっぱアメリカ人でもリモートでサボる人多いんかな
トイレでスマホポチポチ問題といい国籍人種関係ないんやなとほっこりする
2: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:31:24.78 ID:nIT2um5x0
時代遅れのおじさん
97: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:45:16.50 ID:v2AO92NQ0
>>2
もうリモートが効率悪いと結論が出てるから、
リモートが時代遅れ
354: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:18:00.12 ID:Ww/MIUEl0
>>2
お前みたいなゴミに言ってる訳じゃなくてだなw
396: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:22:10.94 ID:dqX0rEeF0
>>2
こんな時代遅れな会社はみんな辞めないとね
407: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:23:47.18 ID:WKr7dvIO0
>>396
多分テレワークより良い環境を整備出来てるゆえの話なんだと思うぞ
悲惨な労働環境の会社はぶっちゃけイーロンマスクの主張の舞台に上がってないと思う
988: 名無しさん 2022/06/02(木) 14:27:07.80 ID:xhNFKPDN0
>>407
これが真実か
514: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:37:49.81 ID:12GSX4bU0
>>2
まさにイーロンとお前は
雲泥の差があるがな
525: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:39:12.47 ID:jsFqZB1g0
>>514
イーロンと比較できる日本人ってあまりいないと思うぞ
552: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:42:52.15 ID:XGJISoF60
>>2 > 時代遅れのおじさん
逆。
最新鋭!とやってた馬鹿どもがノーテクに負けた構図。
社長や会長、代表などは調子いい事言って、結局現実が理解出来てなかった、という何よりの証左。
自動運転などというデジタルの最先端を事業にしてる輩がデジテルを信じられてない時点で終わってるだろ。
659: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:54:39.64 ID:S3dZFwtc0
>>552
大体の経営陣はメリットデメリット理解した上でどこかにスタンスを取って意思決定してるだけだよ、理解できてる出来てないなんて低レベルな話じゃなくてね
猫も杓子もテレワーク!とか思ってるこの記事にあるフォロワーがあふぉなだけ
687: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:56:43.25 ID:U1PYf+J00
>>2
テスラは地価が安くて社員が無理せず家を持てて通勤も楽に出来る場所に本社移転したからな
そりゃ出社しろと言うわ
695: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:57:26.61 ID:QN/l7YE70
>>687
そこの背景を見落とすとこの問題の本質がわからなくなる罠
872: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:41:00.17 ID:iIKUTvOV0
>>687
なんていい企業なんだ…
878: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:43:07.30 ID:TIlBtOPk0
>>872
本社が東京から移転したら文句言うくせに~
883: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:44:00.56 ID:iIKUTvOV0
>>878
わしゃ通勤が嫌でフルリモートのフリーランスプログラマーやっとる
888: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:45:38.09 ID:Z+k18JS90
>>687 >>872
パソナの淡路島みたいなもんだな
3: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:31:44.57 ID:ASkAXoym0
当然だな
テレワークだといって日中好き放題してるサボリーマンに鉄槌を
228: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:00:54.86 ID:Y/qSW5ab0
>>3
こんなとこに書き込んでる無職底辺
295: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:10:49.17 ID:RfkBPi7M0
>>3
在宅勤務でキーボード打鍵回数やマウス移動が出社時より少なくて不定期なスクリーンショット取得で
業務と関係ないアプリ開いてるバカは即刻解雇でいいよな
319: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:14:49.00 ID:VWOAuawO0
>>3
会社に行って時間潰しのためにゆっくり仕事をやる必要がないからな早く終わらせれば別のこと出きるし
359: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:18:19.33 ID:XBJ57oMH0
322: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:15:08.62 ID:1QtMdbiO0
>>3
うちの会社、全面テレワークで業績どんどん上がってるんだけどw
370: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:19:12.92 ID:n3WO+jQo0
>>322
業績向上とテレワーク実施率の相関に言及せず結論づける無能
418: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:24:25.45 ID:1QtMdbiO0
>>370
それ言うなら出社したほうが良い具体的なデータはないよね?
436: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:27:34.87 ID:f02lM0xx0
>>418
在宅勤務の方が業績が上がるデータでもあるのか?
だったらみんなやってる
518: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:38:15.35 ID:lIsjd7px0
>>436
うちの会社がレアかもしれんが通勤定期代補助とオフィス賃料が無くなってかなり利益が上積みされた
631: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:51:35.50 ID:QN/l7YE70
>>518
東京の会社だとかなりそういうところ多いよ
オフィス解約して戻ってこないみたい
643: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:52:46.74 ID:SGA3Gcvi0
>>631
うんうん
もう遅い
在宅勤務がスタンダード
758: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:04:36.44 ID:jD4OBXIl0
>>631
これはあるな
今までオフィスの場所や外観って会社の信用度みたいなところあったから
そういうくだらない常識が通用しない時代になるのは良いことだ
540: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:41:23.28 ID:p8tGG3eI0
>>418 当社のアンケート結果では在宅勤務主流となり、実質効率は下がったという結果が出たな
まぁ、在宅勤務における効率化対策を各自企画しろとかいう
無駄業務を上から押し付けられているから本業務に
支障を与えているからな
4: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:31:48.22 ID:ozvXJAYe0
製造業は現場出ないとな
737: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:01:35.46 ID:Kg8Qc7Fp0
>>4
オフィスだから事務職か設計とかだろ?
営業とかは外回りプラス事務所40時間なのかな…
5: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:32:01.12 ID:NjQ8U0mX0
EVはもう先が短いから、いろいろ文句つけて削減したいだろうw
309: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:13:08.43 ID:E3Yl/rzM0
>>5
FCVへシフトだもんな
効率以前に発火の問題が
315: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:14:14.78 ID:GtoT/3PQ0
>>309
FCVなんて誰も買わないよ。
燃費がガソリン車より悪いんだもん。
901: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:48:43.35 ID:GE3Dsyd20
>>309
発火問題なんて無くなるよ
釘差しても発火しないバッテリーは開発済み
そんな事だけでEV開発切るとかありえない
6: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:32:09.75 ID:yEwBqkmy0
本当かどうかはしらんが
サボる人多いんだなって
27: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:35:55.73 ID:89IvbOuk0
>>6
オフィスにいてもその程度の生産性しか要求されてないってことじゃね?
827: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:25:00.67 ID:eohxa5lG0
>>6
7割以上作業効率下がってるで
学校で勉強しないやつが
家で真面目に勉強するわけねえわ
菓子食べてるだろ
833: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:27:24.77 ID:eohxa5lG0
>>827
リモートワークやりたいなら
監視カメラをつけられてパソコンとスマホもリモートで常時監視されてないと駄目だ
7: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:32:37.25 ID:eCX8RnJa0
エリートや成功者ほど仕事の虫
10: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:33:45.20 ID:4DhhMfxm0
やっぱりリモートだと生産性落ちるんだな
20: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:35:20.61 ID:TO/kpCnp0
>>10
日本のリモートだと20時間位はダラダラ働きになるからな
267: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:06:08.02 ID:O2kcYIjB0
>>10 そりゃ落ちるだろ
隣の奴にちょっと聞くことも出来ないのだし
優秀な奴が集まらないって言うけど、99%はそこまで優秀でなくても良いわけだしね
オフィスにいてくれた方が便利
これは零細企業の経営者の俺の考えだけど
11: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:33:55.84 ID:NjQ8U0mX0
>さもなくばテスラを退社してもらう
喜んでやめる人が多そうだなw だってもうすぐ先のないEVなぞに人生をかけられないしな
14: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:34:27.58 ID:QCREJhPk0
>>11
そんなこと思ってるのはお前だけw
350: 名無しさん 2022/06/02(木) 12:17:38.76 ID:E3Yl/rzM0
>>11
EVは過渡期のもの。歴史から学ぶベッキー。
ビデオ β
ディスク LD
音声メディア MD DAT
etc
15: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:34:33.82 ID:wncix7Va0
書類準備して1時間かけて会社に持ってって書類の続きを作って1時間かけて持って帰ってまた家で続きを作る
最初から家で書類を作るほうがいじゃん
187: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:55:32.50 ID:OrR0gaAf0
>>15
だから、退社して独立開業してくれと言っている
200: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:57:38.37 ID:GHmmgctP0
>>187
本当に自分の仕事が給料の数倍勝ちがあると言う確信があるなら独立すべきだよな
そしたら不当に下げられた中抜された分も自分のもの
744: 名無しさん 2022/06/02(木) 13:02:19.94 ID:bA89cy52
>>15が典型的な社畜日本人なんだよなぁ~
書類準備とか持ち帰るとか時間外労働だろ
それを疑問も持たずに奉仕してる
会社に1時間掛かるなら、15分以内の場所に住めばいい
住めないなら辞めて新しい職場を探せばいい
家賃が高いなら出世すればいい。転職すればいい
今ある状況に不満があるなら自分で変えろよ
テンプレ人生に固執してるからそういう考えにしかならない
そういう考えを持ってる人間ってのは業績も伸びないし、成長しない
22: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:35:29.15 ID:twa6M0sF0
イーロン・マスクは、家で仕事してまぁすと言っても信用してくれなさそう。基本、他人を信じないタイプだと思う。
33: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:36:55.64 ID:NjQ8U0mX0
>>22
アスペはそんなものよ。おいらもそうでした
136: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:49:34.86 ID:LCJVmpvc0
>>22
成果設定と定時連絡とか働いてることを証明させりゃいいんだよな
25: 名無しさん 2022/06/02(木) 11:35:49.52 ID:IjAlXQO50
異論max