東宝、松竹が5億円提訴した「ファスト映画」 ユーチューバーが得た広告収入は約700万円
1: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:40:13.01 ID:CAP_USER9
5/30(月) 6:12
文春オンライン
東宝、松竹が5億円提訴した「ファスト映画」 ユーチューバーが得た広告収入は約700万円
東宝や松竹など主要映画会社13社は5月19日、「ファスト映画」をYouTubeに公開して著作権を侵害したとして、ユーチューバーの男女3人に5億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提起した。
「提訴当日、映画会社側の中島博之弁護士は記者会見で『創作の苦労をしていない人がタダ乗りで金を儲けていい訳がない』と強調しました」(司法担当記者)
ファスト映画とは、映画を無断で10分前後の長さに切り貼りし、字幕や音声での解説を付け加えた「ネタバレ動画」のことだ。
「公式の宣伝動画と違い、結末までを含む粗筋を映像付きで知ることができるため、映画を観る前の品定めや映画の話題について行くための材料として一部で人気を集めていました。しかし映像は映画会社に無断で取り込んだもの。当然、違法行為です」(同前)
今回提訴された男女3人は、いずれも昨年6月に著作権法違反容疑で宮城県警に逮捕され、年末に有罪判決が確定していた。
「3人が運営していたのは、『ポケットシアター』というファスト映画チャンネルです。そのうち2人は、札幌市内で内縁関係にあった20代の男女。男が構成を考え、妻が動画編集を担当していました。2人がSNSで知り合った東京在住の40代の男が、サングラスで扮装して動画に出演する役割だった。もともとユーチューバーとしてゲーム実況をやっていた20代の男は『収入が増えなかった。それで流行のファスト映画に目を付けた』などと供述していました」(同前)
3人がYouTube側から得た広告収入は?
映画会社側によると、3人が公開したファスト映画は「シン・ゴジラ」など54作品。265万回再生された動画もあり、被害額は20億円に及ぶ。
「ただ、3人がYouTube側から得た広告収入は1年間で計約700万円。被害額は映画会社が正式に動画を配信していた場合に得られた仮定の収入をベースに計算したため、実際の3人の広告収入よりも大幅に上積みされた形です」(同前)
だが、問題は更に深刻だという。コンテンツ海外流通促進機構によると、昨年6月時点で、YouTubeなどに公開されたファスト映画は2100本以上。5億回近く再生されており、被害総額は実に約1000億円。昨年の映画の興行収入(約1600億円)に迫る勢いだ。
「ポケットシアターは、たまたま宮城県警が見つけて摘発したチャンネルですが、映像に字幕と音声で粗筋を付けただけ。むしろ摘発を逃れた別のチャンネルの方が人気はありました。とはいえ、海外に拠点を置くファスト映画配信者はサーバーを転々としたりして、摘発も提訴も難しいのが現実です」(司法関係者)
ファスト映画配信者は逃げ足も速い……。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
21: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:04:42.67
>>1
You Tubeって音楽にはめちゃくちゃ厳しいんだよな?
映像はフリーなの?
2: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:41:58.06 ID:3kyscQ220
駄作が多すぎるから必要とされる
3: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:47:06.65
ドバイからやれば無敵だ
4: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:48:35.72 ID:qss1cJ+90
場所提供してるYouTubeに責任ないの
5: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:48:47.10 ID:H6qUnxk80
映像をつかわなければいいのか?
6: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:49:55.27 ID:C9UNVjfe0
5億とか桃鉄かよ
7: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:52:52.90 ID:BFF5Q+Eg0
被害額の想定に広告収入なんて関係ないからな
8: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:52:56.47 ID:jWkLPVfY0
本の紹介と言って中身をバラしてる奴はお咎めなしか
10: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:53:46.15 ID://sg1C8a0
ジムキャリーの映画はファスト映画で十分
11: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:54:33.83 ID:g3bxrSoT0
東宝と松竹しか訴えてないのかよ
東映・大映・日活・新東宝のファスト映画はセーフになるのか?
25: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:06:44.19 ID:DSISGbYM0
>>11
新東宝みる層はYouTubeで映画みないだろw
12: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:54:34.93 ID:XsywuqvM0
金払う気がない層が見てるから被害もクソもない
無料で気楽に見るコンテンツが消えればそもそも見ない
13: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:56:35.10 ID:B99ZwORE0
犯人の広告収入というのはユーチューブ社が受けた広告の分け前ということだろファスト映画で儲けてるのは犯人だけではないのではないか
44: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:20:57.87 ID:Fubx6FSU0
>>13
YouTube本体に対して巨額訴訟起こすべきだよな
15: 名無しさん 2022/05/30(月) 06:58:29.73 ID:N9mkb6U/0
映像はどうやって入手してるんだ?
まさか映画館で盗み撮り?
16: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:00:34.67 ID:G7ZddAmI0
映画の映像を使ってたならアウトだな
でもネタバレってどの程度の物なんだか。 予告映像的なの?
18: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:01:30.30 ID:7MLBGZTX0
ファスト映画を見て映画館に行くかもしれん
73: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:35:03.52 ID:4R6w9UNV0
>>18
自分もファスト映画見て、実際にフルで見たくなったやつはある。
でも例えばスターウォーズとかジャッキー映画とかは
話の展開よりも映像が重要だから
ネタバレされてもフルで見たいと思うだろうけど
推理ものやサスペンスものとかの、物語の展開が面白い作品の場合は
ファスト映画でもういいやってなると思う
20: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:02:56.07 ID:hWpsNt4z0
映画会社は全体が潤うより自分達だけが儲かるようにしていたくせによく言うな
配給会社も素人に「シンゴジラ最高!」って言わせるだけのCMを打ってるだけで世界に配給する努力を怠っている
22: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:05:19.49 ID:gs0kt/eI0
違法は違法
23: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:05:30.13 ID:fOuMalSP0
全編あげとるやつもおるよね
24: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:05:41.37 ID:gs0kt/eI0
26: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:06:47.81 ID:tcuk3XsS0
コマンドーは名言集も消されたからな
ほぼ本編だったし
27: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:08:04.84 ID:K7Z3q0hX0
それ考えるとゲーム実況もダメじゃね?
28: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:08:44.87 ID:PpqlL+Hr0
海外のYouTubeにいくらでもあるぞ
29: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:09:52.05 ID:EEsP6KTY0
でも、他の人の動画だけどこれで観たいと思った映画がいくつもあって実際に観たから宣伝にもなってると思う
そっちの効果は測定しないの?
33: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:10:54.71 ID:oLPSCLGj0
>>29
映画会社に断ってからやれば?
34: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:12:13.85 ID:gXfPfwxy0
>>29
こんなのをみてる奴は映画館に行かないだろ。
40: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:14:43.70 ID:JD/PDsgf0
>>29
当人が激怒しているのに「あんたのためよ」という輩ほど世の中にとっての害悪はない。
41: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:16:21.99 ID:tcuk3XsS0
漫画村のときも>>29
みたいなやついたな
52: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:23:06.69 ID:tTG2itvm0
>>29
ファスト映画を無断制作している側が証明するべきでは?
それが出来たら状況が変わるかもしれないし
99: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:47:03.87 ID:8CqjMJKE0
>>29
それは訴えた側のやることじゃないな
31: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:10:20.24 ID:oLPSCLGj0
やってることは中国人と変わらんのだが
ファスト映画を擁護してるのは中国人?
32: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:10:27.99 ID:Fd3P8dQu0
広告収入と興行収入とかDVDの売り上げはまた別だろ
35: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:12:25.64 ID:YdGxJZWn0
そもそも著作権侵害だから時間とか関係ないか
36: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:12:48.31 ID:SNIqX/h40
ゲーム実況は宣伝効果の方が大きかったから容認もしくは推奨がほとんどだがファスト映画が宣伝になるとは思えないもんな
64: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:29:59.97 ID:/TIn1A7I0
>>36
切り抜き動画なんかも人気あるんだから
収益の導線を確立してファスト映画も公式化すればいいんじゃないかな
37: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:13:19.93 ID:hfHcBWln0
ファスト映画は著作権侵害してると思うが、被害額の算定方法については疑問だな。
39: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:13:48.32 ID:oLPSCLGj0
中国人や韓国人や同じことすれば
叩く奴等が日本人がやれば
宣伝になってるとか言って庇うのか
46: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:21:21.20 ID:JBLzFHaI0
ゲームは版権の管理がガバだからな
マダミスなんかも配信だけはやめてと
訴えかけてたけどガン無視されてたし
48: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:21:35.59 ID:arcdFFzf0
ファスト&フューリアス
61: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:28:35.59 ID:XqRfrHxx0
>>48
そっからどうやってワイルドスピードって邦題になったんだろうな
50: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:22:24.76 ID:UUZUEdf50
ブログに「ファスト映画は儲かるからやってます」みたいなこと堂々と書いてるやつがいたけど大丈夫なのか
55: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:27:12.34 ID:hndUVvMF0
YouTubeだけが無傷で儲け続けます
57: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:28:23.61 ID:j+gL+hm70
映像勝手に使ってるんだから明白に違法だけどこう言うのみる層は無料だから見てるだけで実質被害額なんてほぼないだろうけどな
70: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:33:10.79 ID:F2dKUQeh0
>>57
結局はそこなんだよね
スポーツもサブスクに加入してまで見ようする人達は少ない
62: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:29:29.19 ID:I0cP9+820
やった行為は悪いけどファスト動画で十分とおもっている
層もいるってことだよね。
被害想定額の算定方法はそれでいいのか。
動画がなかったら映画評の文章を読んで済ませていた層かもしれんよ。
68: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:32:19.00 ID:/TIn1A7I0
>>62 ソシャゲの無課金勢みたいなもんだよな
無課金の範囲内でしか絶対やらない
そんなのは客になり得ない
65: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:30:59.51 ID:+pa5uIk90
ネットのクズどもは著作権を理解出来ない
67: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:31:47.27 ID:DJFmFP1t0
ふと思ったんだが、今は短く見れる方が需要があるんだから
映画供給会社が公式で20分ぐらいで見れるあらすじ動画とか作れば
良いんじゃないかと思う。200円ぐらいで見れますって感じにする
気に入った人はさらに本編も見てもらう
75: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:35:21.44 ID:7pAAuFqd0
>>67 忙しい人のための〇〇みたいな?
でも20分じゃ長すぎると思う
3~4分でないと
72: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:34:05.68 ID:SdiFcmWW0
無料で時短だから見てるって奴がほとんどだろ
そもそも自分なりにまとめて紹介しただけで法に触れるのか?
逆にフルで見たくなる奴もいるかもしれない
映画の不況をこいつらのせいにしてるだけなんじゃw
79: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:37:28.43 ID:I0cP9+820
>>72 作品を勝手にメタメタに編集しているのは明確に
脚本家とか監督の意図とは違うから著作権法違反だろうw
でもいま映画ファンって長くてめんどくさくて減ってると思う。
85: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:39:45.08 ID:7pAAuFqd0
>>79
とはいえ二次創作権というのも確立されてるからなあ
91: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:42:10.28 ID:I0cP9+820
>>85
ええ、まじ?
98: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:46:50.29 ID:PqT91ego0
94: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:44:28.99 ID:n33sUVW+0
>>85
二次創作権でググっても出てこないんだが
具体的にどういう権利なん?
100: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:47:07.45 ID:TrARg/m90
>>94
おそらく二次創作物にも著作権自体は発生するという事を拡大解釈してるんだろうがそれとファスト映画には何の関係もないし正当化なんかもちろんされない
97: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:45:43.45 ID:TrARg/m90
>>85
二次創作権なんてものはない
83: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:38:27.38 ID:3KFL/Y170
これやったら捕まって巨額の損害賠償請求来るって分かるだろ
すぐBANしなかった運営もどうかと思うが
95: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:44:42.70 ID:I0cP9+820
個人的には腕がいいファスト動画制作者に
映画配給会社が契約して広告宣伝料を払って
PRしてもらったらいいとおもうw
103: 名無しさん 2022/05/30(月) 07:48:58.58 ID:UzjoByqb0
馬鹿に0.01円しか入らなくても
映画業界には1800円の損失を与えてる
地獄のPV単純計算に轢き殺される