登録者数113万人ユーチューバーの中町兄弟、限界語る「中堅ユーチューバーの再生数が全体的に落ちてる」原因も分析 [爆笑ゴリラ★]
1: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:08:18.29 ID:CAP_USER9
7/15(金) 10:54
スポニチアネックス
登録者数113万人ユーチューバー、限界語る「中堅ユーチューバーの再生数が全体的に落ちてる」原因も分析
登録者数113万人の兄弟ユーチューバー「中町兄弟」が、15日までに自身のユーチューブチャンネルを更新。ユーチューブ全体が再生数に伸び悩み、厳しい状況だと語った。
「中町兄弟」は兄・中町JP(24)と妹・綾(21)による兄弟チャンネル。更新された動画では、兄の中町JPが「僕たちついに限界です」と吐露。「ここ最近、ご飯食べ過ぎですよね。誰ともコラボせずに2人で…」と新規の企画がないことを嘆いた。
「俺らどういうスタイルで行けば…」と頭を悩ませると、綾は「ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。それに沿ってやればいい。好きなことはできないけど、自分で考えなくてもいい。ユーチューブは好きなことはできるけけど、全部自分で考えなきゃいけない」と違いを分析。最終的には「どっちが幸せかって言われたら、自分たちで考える方」とユーチューブを選び、JPは「テレビは考えられている中で、どう面白くするかというのを考えなきゃいけないから凄い」と尊敬していた。
JPは「今後、俺らどうなっっていっちゃうんだろう。ユーチューブ、倦怠期に入っています。正直」と打ち明け、原因として「TikTokが強くなりすぎてる」と分析。「ユーチューブの再生数が全体的に落ちてる」という。「でも凄いのは、トップユーチューバーは変わってないの、俺ら登録者数100万人くらいの中堅は、みんな再生数ちょっとずつ落ちてる」と話し、そんな中でも動画を視聴して支えてくれるファンへの感謝を語っていた。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220715-00000147-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c293c188e7a796bb4d9a6604404e488d31e0e198
25: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:18:44.59 ID:12/LjziH0
>>1
テレビでも自分で考えてる奴はいるしYouTubeでも作家付いてるのもいるだろ
78: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:31:06.54 ID:XhGqk2QH0
>>1 たしかに登録するってなくなったような
消すのが面倒だからそのままだけど
有名どころはヒカキンくらい時々見るくらい
あとはその時の気分によるかなー
今は生き物飼ってるのと闇のなんとかっていうミステリーのやつ
112: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:37:37.56 ID:/9ZM3i6X0
>>1
お前らテレビじゃ出れねえよ
テレビつまんないの多いけどそれでもあそこに出るにはとんでもない競争勝ち抜けないと無理
179: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:54:36.70 ID:R4bUZNto0
>>1でも書いてるけどYouTuberは自分を切り売りしてるわけで、それが尽きたら終わり
モチベーションがなくなるし動画うp数は減るし、当然再生数は伸びないし、負のスパイラルに陥る
これに耐えられる人はまぁ強者だな
207: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:00:40.81 ID:tbkTLF450
>>1 >「ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。
ユーチューバーはテレビの企画のパクリや他の人が考えた企画をパクってるだけじゃん
210: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:00:58.59
>>1
youtube見るぐらいならtiltok見ちゃうもんな
337: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:20:49.51 ID:siAAjGNe0
>>1
有吉の悪口はやめろ!
378: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:27:48.19 ID:UGK11l3i0
>>1
需要以上に供給が増えすぎてるせいもあんだろ
新たなユーチューバーどんどん増えるんだから
440: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:35:45.41 ID:5OphUt1K0
>>1
金払って作家雇えばいいんじゃ
664: 名無しさん 2022/07/15(金) 15:19:40.82 ID:CzIHy1el0
>>610
変わんねーよ所謂スーパーチャットはそれだけで半額持ってくしappleスマホからだとそこから更に手数料で持ってくんだぞ?
再生数単価なんて今年から更に絞って来たしトップ層なら兎も角この>>1みたい登録100万台じゃ当に単価絞って来た層
今はアルゴリズム解析で再生を全部見たか、半分とかか数秒だったかまで判定して同じ1再生でも金額は減らして来るからな
登録者数、再生数が万単位とかじゃ少ない、それ以下だとそもそも貰えないからニコとかのが未だ少額でも出して来れる位だ
693: 名無しさん 2022/07/15(金) 16:14:46.53 ID:sFDoXQgB0
>>1
そこ兄妹って書いてやれよ
771: 名無しさん 2022/07/15(金) 17:58:20.23 ID:CP49Tqf20
>>1
TVコンプラで出来ないヤラセYouTuberがそれ知らないアホ目当てでそいつらも気付き始めてるから減る
3: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:09:51.65 ID:CWbMU/1Y0
誰
4: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:09:55.86 ID:lwK+QCJZ0
23、4なら就職できるやん?
53: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:24:04.67 ID:FiNs38ea0
>>4
生涯賃金稼いでるから
331: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:20:00.68 ID:VRV59pe90
>>53
じゃあ何の心配もないな
悩む必要ないじゃん
338: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:21:06.06 ID:NCAMW4Lp0
>>331
一般ピーポーの生活水準ではもう満足できないからやばい
今後は地獄の人生しか待ってない
372: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:27:01.68 ID:8paSSr0i0
>>338
今泉の旦那もこれまで何億も稼いでいるから
引退しても遊んで暮らせると最初は言われてたな。
実際は入った分はみんな使ってたから貯金が全然なかったと。
5: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:10:20.78 ID:LxqMfIbS0
この人らの動画1回見たけど
入りの小ボケが寒かった記憶
ああ言うのをやり切って形にする芸人はやっぱり凄いなと思った
6: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:10:35.39 ID:t+gxhYMe0
お前らを見てた高校生がまともな社会人になったってことじゃね?
263: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:10:39.05 ID:PWwLgKgv0
>>6
まだコドオジとかよりカネ稼いでるんだから十分だ
7: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:11:05.10 ID:AYtNYZzC0
テレビと同じで飽きられたら番組終了
テレビは改編があるけどコイツらは終わり
10: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:11:28.32 ID:OHAdE2sp0
なぜか?
供給は無限に増える一方で
需要(というか肉体)は一定だから
中学生でも分かる
11: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:11:42.99 ID:xLeXwtvn0
ユーチューバーだって放送作家とか雇ってるのいるだろ
なんで自分だけで考えてると思った
12: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:13:23.88 ID:SlyrBRxe0
100万人も登録者数あるのに
ここの人間誰もこの人知らんもんな
つまりそう言うことやろ
BTSの人気みたいなもんや
650: 名無しさん 2022/07/15(金) 15:03:52.12 ID:Wz2DgAhl0
>>12
ダイナマイトはそこらのクソガキでもほとんど知ってるぞ
お前が老害なだけじゃね?
691: 名無しさん 2022/07/15(金) 16:11:06.46 ID:k8TF2PS10
>>650
キモオタアイドルオタク発狂(笑)
735: 名無しさん 2022/07/15(金) 17:12:55.51 ID:slCAr4ol0
>>650
クソガキ博士デスネ!
13: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:14:55.46 ID:BaMOuicr0
登録者200万300万でも誰も知らないのがユーチューバー
テレビCM出てるヒカキンはじめしゃちょーフワちゃんくらいしか誰も知らん
地下アイドルより知名度ない
儲かってるんだし別にいいだろ
50: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:23:24.39 ID:MCcQaOLS0
>>13
テレビと違って知らないものが情報として飛び込んでくるわけじゃないから
ユーチューバーのってつけてくれないと誰が誰だかわからんわ
わざわざ興味ないなもの調べたりしないから知らないものはいつまで経っても知らないままになる
200: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:58:58.19 ID:CPFhdJQm0
>>13
それでも、ヒカキン、はじめしゃちょう、フワちゃん、ヒカルのyoutube見たことないやつが大半だもんな
おれだってコイツラの動画1秒も見たことないわ
264: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:10:43.04 ID:pIndCZzn0
>>200
俺も知ってはいるけど一度も見たことない
662: 名無しさん 2022/07/15(金) 15:18:50.55 ID:QKqeknLR0
>>200
ヒカキンは子供が見るから見てたけど、他の有名どころは俺も見た事ない。
水溜りボンドやらレペゼンやらも名前は知ってるけど見た事ない。
コレでも週に20時間くらいはYouTube視聴してるんだけど。
211: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:01:03.86 ID:CRrqCMQM0
>>13
そもそも総アカウント数が不明瞭
217: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:02:15.20 ID:dBhvuAry0
>>13
そのYouTuberはテレビ出て知名度上げてるやん
710: 名無しさん 2022/07/15(金) 16:37:52.66 ID:wBLkLsn80
>>13
こいつらを知らないのはもとよりヒカキンも始めも見た事ないのだがw
14: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:15:04.95 ID:YfaCeMGE0
テレビじゃやらない専門分野に特化してるタイプなら常に一定の需要はあるんじゃねぇの
毒にも薬にもならない素人同然のネタ動画見るやつはそんな幼稚なのいつか卒業するだろ
673: 名無しさん 2022/07/15(金) 15:31:37.44 ID:KNeJnvAZ0
>>14
それ
でんじろうは面白い
15: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:15:59.83 ID:odBScRy80
登録者100万超えとか、ヨシダさん超えしてる一般人って居たんだな
166: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:51:12.72 ID:KkZLQWJJ0
>>15
彼はあんな家建てて本当に独り者なのかね?
16: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:16:19.03 ID:nhq7gSJu0
コロナ禍ボーナスが終了したからね
17: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:16:35.80 ID:sCygadlK0
時間は有限なんやで
18: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:17:19.24 ID:Z2IgxfVn0
企画考えてくれる作家を雇えって感じ。
斬新でもなんでもねぇだろ
707: 名無しさん 2022/07/15(金) 16:36:48.74 ID:B/V+FDkS0
>>18
作家いっぱい使ってるテレビもカスばっかりなんよ
21: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:17:31.02 ID:T+wb9jdd0
見に行ったけど、飯以外は下トークばっかじゃん
お前らのオ〇ニー何回とかどうだっていいんだよボケ
23: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:18:07.66 ID:Lkm3JRT20
今までボヤ~っとテレビを見ていた奴らが今はボヤ~っとユーチューブを見ているだけだし
見てる側のレベルで動画を作らないとな
143: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:45:34.04 ID:rWSsgWdL0
>>23
ボヤーっと生きて5ちゃんやってるオッサンが何か言ってる(笑)
192: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:57:52.67 ID:StleodD10
>>23
ぼやっと見るならtiktokの方が向いてるもんなぁ
29: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:19:03.87 ID:cOWxkjSR0
動画投稿者はひたすら増え続ける
市場が成熟しきって視聴者の増加は頭打ち
視聴者の時間は有限
登録してくれている視聴者は成長するにつれ時間の貴重さを理解するようになり自分達の動画を視聴しなくなる
自分達はどんどん歳をとって新鮮味も行動力もなくなる
本当のトップ以外落ちていって当たり前
短い賞味期限の間に動画以外でマネタイズしないとね
30: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:19:15.71 ID:BwszJP4K0
まあ大学生の陽キャノリみたいな動画スタイルのチャンネルは年数経てば必然と再生回数下がるだろう
本人達も見てる側も大人になっていくわけで
31: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:19:22.43 ID:6EpVGycB0
つべにも終わりが始まってるか
33: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:19:41.46 ID:Z2IgxfVn0
この手の洋服レビューモノってちゃんと購入してるか
それだけが気になってしょうがないw
返品してるだろ、あいつら
44: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:22:36.28 ID:JhCV2WqO0
>>33
店から衣装提供されてるでしょ
34: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:20:04.18 ID:QNmDth+R0
YouTubeの知識系や技術系など価値のあるものは重宝したいが時間つぶしに見る動画配信なんて山ほどあるしな。
子供以外に素人のお話とか悪ふざけに興味を持つ層なんているのか?
76: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:30:06.54 ID:2IyCp30t0
>>34
自分は過去の事件の解説や趣味の音楽の機材解説とかのを観るけど、ヒカキンとかこういう素人がバラエティ番組を模したようなのは全く観ないわ。
面白いのかな
99: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:34:43.37 ID:pM6WVqzd0
>>34
知識系?
それこそクソ動画ばっかじゃん
どっかから拾ってきた素材を丸々コピペ
573: 名無しさん 2022/07/15(金) 13:28:19.40 ID:4imT39oi0
>>99
たまーにもうちょっと詳しい人が論文とか引き合いに出してやってるけど
エンタメとしてはそこが限界だろうね
580: 名無しさん 2022/07/15(金) 13:34:08.96 ID:n/qansIM0
>>99
知りたいことをまとめてくれるだけでありがたいわ
仮にそれが他で使い回されたような話でも
ウェーイとか1000万使ってみたとかは見るだけ時間のムダだし
348: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:23:33.32 ID:1xa2hFzE0
プログラミングとか東大で教えてる人が無料で
動画上げてるし、質問したら丁寧に返してくれる。
凄い時代だ。
この手のは常に一定層の視聴者がいるだろうね。
>>34
35: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:20:27.29 ID:Ks52uXBp0
趣味を動画にして
それで稼ぐのはアリだけど
本業にしようとは思わないなあ
36: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:20:28.43 ID:gVxKgeSk0
テレビのネタを焼直してるだけのYouTuberも多いけどな
46: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:22:50.18 ID:/gwldrq70
>>36
テレビでやってた構成作家なんかがYouTuberのスタッフやってたりするしね
39: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:21:30.16 ID:BaMOuicr0
YouTube見るくらいならABEMAやTver見てる方がいいわ
素人が考えて素人が演じるコンテンツとか時間の無駄
見てるのは未成年くらいだろ
社会人はマジで時間がない
458: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:41:24.12 ID:ypvBEEYK0
>>39
それ
世で有名になってる凄く稼いでるっていうような素人系ユーチューバーと呼ばれる人らの動画って
そんなに見る人多いってどんなもん作ってるのかと思って一応タイトル一覧とか見てみたが
クリックする気が1ミリも起きなかったw
ほんと、どんな層が観てんのw時間あっても観る気しない
42: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:22:17.94 ID:ydbnE+VP0
NHKや民放やゲーム会社の知的財産を勝手にコピーして
さらに独自に広告まで入れて垂れ流している者は
いい加減に逮捕されないのだろうか、とは思う
仮に逮捕しても、
無表情で目を開いて舌だけ出しそうなのが
鬱陶しいが
43: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:22:35.89 ID:p/u7pK7O0
人一人の才能なんてたかが知れてるんだよ
だから教養や専門知識といったベースが大切になってくる
話術やキャラクター人気だけで10年戦えるような存在はほんの一握り
52: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:23:33.56 ID:yX46lk7b0
>>43
中田敦彦か
68: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:28:31.97 ID:p/u7pK7O0
>>52
レビューや要約の大手チャンネルになればコンテンツの大部分を他に依存できるからね
中田に教養があるなんて微塵も感じないけど金儲けは上手
45: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:22:40.60 ID:yX46lk7b0
どんどん新しい人でてくるんだから、古い人は廃れていくよ
48: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:23:06.21 ID:B2H0lE2a0
とりあえずワンパターンの飯食うyoutuberはしね
49: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:23:19.50 ID:PyueZpl00
5万10万再生がざらだな
55: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:24:16.92 ID:bznU/AvY0
全てセルフプロデュースの地下アイドルのオンライン化のようなもので、正直めちゃくちゃ大変だろうな。
56: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:24:18.78 ID:OLG+GTzN0
昨日ダウンタウンの番組でみたけど月収2000万とか言われててアホくさってなったわ
433: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:34:52.75 ID:14jPQTwi0
>>151
>>56参照
443: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:36:37.87 ID:h+T4TZQA0
>>433
1再生1万でも月収2000万は不可能じゃね
月に500万再生くらいだし
見えないところで案件でもやってるんかな?
697: 名無しさん 2022/07/15(金) 16:22:14.83 ID:k+03zsu90
>>443
有名youtuber って実のところ実業家の割合が高く、広告費は収入の一部という場合が多い
youtubeというコンテンツを利用して、事業を起こしてるんだよ
58: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:24:43.47 ID:rDNANiuz0
この2人は食って喋ってるだけなので、1回見たらもういいわってYouTuber
再生回数が多い人は繰り返し何度も見ちゃう動画なんだよな
ダイエット系運動系はこっちもその動画を見ながら動くから毎日のように再生してる
料理系も作る時に再生するから後になっても再生回数が増え続けるんだよね
59: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:25:04.19 ID:w66QXcRx0
中堅でも何千万円も稼いで贅沢暮らしが出来るんだから悩む必要なんてないだろ
嫌ならカタギなれ
151: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:46:47.86 ID:9zU89Svi0
>>59
そんな入らないぞ
60: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:25:05.33 ID:PY+rKKrf0
ふむ、チャンネル見に行って一ヵ月の動画再生数をざっと数えたら約600万再生
動画も1つだけ観てみたら広告がくっそうぜぇスキップ不可のやつ2つ続けて流された
月収は大体200万ぐらいいってんじゃないかな。2人で分けると100万
121: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:39:25.09 ID:vXaSSENA0
>>60
そんなもんか、そこから製作費とか税金も社会保険もってなったらいくら残るんだって、専業じゃ厳しいんだろうね
62: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:25:25.27 ID:OTfIuggG0
限界なんで、皆さんもっと動画見てくださいって内容だった
ツヤツヤの顔で楽しそうに二人でメシ食ってた
全然面白くない
63: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:26:21.91 ID:EaoQ6/710
テレビは演者が自分で考えて
ないって発想してるから
行き詰まってんじゃないの
64: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:27:34.62 ID:bznU/AvY0
>>63
これだよなぁ売れてる芸人なんかめちゃくちゃ努力してるぞ
66: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:28:02.71 ID:au82qIjE0
雨後の筍のごとく出てくるYouTuber
見れる人と時間には限りがあるからな
69: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:28:39.60 ID:gD3oXiQz0
1再生で0.1円あればかなり良いんだろ?
もし1動画10万再生とかだと、たった1万円とかでは赤字すぎるな
79: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:31:57.68 ID:oItnjHfg0
>>69
平均で1再生0.3円くらい
大人向けの動画なら1.0円くらいまではある
73: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:29:43.21 ID:h5W/UGXx0
チャンネル登録者数はかさ増ししてるから意味ないよ
登録者者100万1本の再生数1~3万とかゴロゴロいるし(笑)
74: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:30:00.76 ID:6QNfDwho0
YouTubeは変なCMが多くて嫌になる
CMも媒体の一部
80: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:32:13.02 ID:OKck48gI0
テレビマンセーしてるけどテレビがつまらないからyoutubeに流れてるのが先だからな。
81: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:32:18.94 ID:w1EsIjWL0
内輪でドッキリと大食いやってるYouTuberばかりなんだよな
さすがにこんなの毎日見てられん
86: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:33:00.31 ID:Wq8aZMbP0
この2人日本人じゃないしな
どうでもいい
90: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:33:34.49 ID:XhGqk2QH0
>>86
なに人なの?w
104: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:35:50.93 ID:Wq8aZMbP0
>>90
中国人 本人ら動画で言ってる
219: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:02:45.30 ID:wcBm/xzY0
>>104
趣味で中国人やってるポーちゃんはおもしろいよな
チャイナのことを悪く言うとスナイパーに狙われるとか言ってるしw
87: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:33:05.76 ID:OKck48gI0
ゆっくり解説も専門分野化して結構レベルが高い
89: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:33:21.31 ID:GXgd7wk40
100万人ってすごいな
俺が見てるの数万の人ばっかだわ
2000人くらいでもめっちゃ動画上げてる人もいるしw
103: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:35:34.75 ID:iT5lV6Hn0
>>89
3~5万人超えてると万人受け狙うしかないからつまらなくなる
93: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:33:46.34 ID:OHAdE2sp0
「YouTube視聴の時間を、勉強に、せめてNHKスペシャルの視聴に充てれば良かった」
と後悔する日はいつか必ず来ますわね
特に今の10代
94: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:33:50.48 ID:7njrrosU0
>ユーチューブ、倦怠期に入ってます
ユーチュー「バー」が倦怠期、ならわかるが、YouTubeはユーチューバーのためだけの場ではないw
GoogleにとってユーチューバーはあくまでYouTube事業の一部でしかないし、ユーチューバーが絶滅したってGoogleは次を考えるだけ。
自分たちの活動イコールYouTubeそのものだと思ってるなら勘違いにもほどがあるな
95: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:34:09.96 ID:bB/JyUrp0
youtuberにはぜひ統一教会潜入してみたとか、そういうのやって欲しい
97: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:34:36.36 ID:o+XYpN7O0
登録者数なんて再生と関係ないだろう
俺もちょっと気に入ればすぐ登録するけど、後は一切見ずに放置してるチャンネルばっかだよ
100: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:34:45.59 ID:eTwcddfk0
多分長いんだろうな
長く引っ張った割に大したことが起こらないとか
その点tiktokは何も起こらないとしても尺が短いから次をすぐ見れるし損した気分にならない
101: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:35:12.32 ID:Wq8aZMbP0
趣味系YouTuberが1番強いと思うわ
自分が好きな事についてアレコレやってるとつい見ちゃうし
バラエティ系YouTuberが弱い時代
105: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:36:14.93 ID:KWnIQDnM0
>>101
確かに趣味系は強いかもね
すごい人多いし、勉強にもなる
123: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:39:52.53 ID:Wq8aZMbP0
>>105 動画って音楽系動画から火が着いたけど
これも音楽好きの趣味系動画だもんな
人が好きでどんな内容でも見るってのがそもそもイレギュラーでブームだっただけで
本来の趣味系が強いのは当然の事
154: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:48:21.12 ID:eDR6Z22J0
>>101
投稿頻度による、趣味系で毎日とかやったらあっという間にやることなくなる
週一とかだと今度は食っていけるほど稼ぐのは難しくなる
毎日なら時事系が続けやすい
まあ、今やどの分野もYou Tubeは飽和状態だから
厳しいのはかわらんけどね
221: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:03:09.86 ID:Wq8aZMbP0
>>154 趣味系が強いのは瞬間風速が弱くても何年経っても検索からその動画を見つけてくれる人達が多いって事
サムネ以外から来てくれるのが大きい
YouTuberとして人気になった奴が落ちて忘れられてしまえば検索でその動画を見つけてくれる人が極端にいなくなる
この違いはかなりデカいよ
102: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:35:17.62 ID:WTQ9+dRn0
知らないから確認しに行ったら平均50万再生だから十分やろ
週2か3の投稿頻度を毎日投稿にしたらええやん
117: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:38:44.22 ID:N1+J2VCM0
登録者5万前後があぶらのってて一番おもろい。10万超えるとなんかみなくなる
314: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:17:55.98 ID:7TpGw5ra0
>>117
判る感じがする
125: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:40:34.95 ID:nPDMNY3t0
お前らみんなマジレスしててようつべ大好きやんな
128: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:41:52.60 ID:hotRarsI0
あのフリー素材の太鼓の音とか歓声とか
3日も見てると心の底からウンザリしてくる
129: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:42:27.88 ID:WTQ9+dRn0
江頭、東海、フィッシャーズとか登録者300万人以上で100万~100万後半の再生数だし
登録者113万人で平均50万再生なら良い部類だろ
762: 名無しさん 2022/07/15(金) 17:53:22.76 ID:KahRU4dK0
>>129
登録者の半分が平均視聴者数なら相当優良だろ
133: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:42:43.14 ID:4fDaW9Iz0
信者が喜ぶ事やってれば見てもらえるんだし別にいいんでないの
地上波みたいに不特定多数と戦うわけじゃないんだし
136: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:43:23.62 ID:UxpWlWDh0
Pornhubに鞍替えした方がいい
142: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:45:04.53 ID:ozDd/Uug0
tiktokが流行ってるのが意味わからない
あんな短い動画じゃろくな情報を得ることもできない
146: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:45:59.04 ID:rUe3vtIz0
>>142
情報があるだけで混乱する人間はたくさんいるんやで
152: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:46:50.75 ID:R4bUZNto0
>>142
今の子は効率厨だから1分で結論出てる動画しか興味ないよ
148: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:46:06.68 ID:OmLsRD8Z0
日本のトップ層のYouTuberでも、
やってる事は海外YouTuberの再生数伸びた動画の焼き直しが多いもんな
日本人が海外の動画なんかほとんど見ないだけで
153: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:48:14.28 ID:2MVmbvPH0
でもまあ数十万再生あるから全然人気って感じするけどな
161: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:49:47.53 ID:R4bUZNto0
>>153
問題は明日じゃなくて5年後10年後なんだわ
中堅YouTuberとか5年後にはほぼ全員消えてる
まぁ10万再生で安定したとしてもYouTubeから支払われる金が今後も高止まりとは限らんし
157: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:48:32.31 ID:qRZB2oJD0
uuum辞めた連中みんな再生数低迷してるよな
160: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:49:44.79 ID:NXcg0+F/0
100万人で中堅とかいうのは違うだろう
169: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:51:45.91 ID:I2rBULgr0
つべ毎日見るけど見かけたことないな
173: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:53:21.03 ID:eDR6Z22J0
>>169
自分の見るジャンルからちょっと外れただけでまったく見たことが無いってのはYou Tubeだと多い
おすすめも自分に関係するのが優先されるから、興味がない動画は見かけなくなる
174: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:53:23.74 ID:wqmwV4OB0
視聴者の時間は有限なんだからお気に入りのYouTuberが増えれば下から順に切り捨てられていくだろ
175: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:53:35.50 ID:5ix/Ygnm0
ユーチューバーも裏で会議してるだろ
198: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:58:57.86 ID:poqaCkao0
>>175
YouTuberで合コンしてるからな
集団感染で簡単に発覚する時代
176: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:53:52.49 ID:2MVmbvPH0
テレビが面白い企画つくってくれないとユーチューバーがパクれない
180: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:54:37.61 ID:LBFaeKTx0
そりゃまぁ日本の人口には限界あるし、つまり奪える余暇時間にも限界あるからな
だから海外に向けて発信できるやつが強いんだろうけど
188: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:57:10.91 ID:1gwVoPwB0
芸能人参戦で分散して喰われてるんじゃないか
YouTuberなんてそのうちになくなると思うよ
196: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:58:30.65 ID:ufmvm2+60
テレビは、法的に守られた電波利権の中にいるけれども、
Youtubeは、Googleに依存しており、テレビより不確定要素が大きい。
いつ終わるかわからんものだと思ってる。
204: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:59:37.76 ID:6EYbwZPF0
やっぱりエロかグロだよ
206: 名無しさん 2022/07/15(金) 11:59:45.72 ID:NCAMW4Lp0
もうすでに何億も稼いでてそれが当たり前になって普通の一般人の生活に戻れないのが痛いな
地獄の未来が待ってそう
208: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:00:47.42 ID:ql/9aoo/0
勝ち逃げして別の事業やってる奴が勝ち組
214: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:01:49.64 ID:CRrqCMQM0
>>208
そして借金生活へ
218: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:02:28.30 ID:h6KnnsDQ0
100万で中堅なんか
それでもかなり稼いでるんだろ
228: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:04:22.02 ID:h+T4TZQA0
>>218
登録者20万人以上いて毎日欠かさずにコンスタントに動画出せれば専業でやっていけるとは聞くな
金のかかる動画とかだと赤字だが
239: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:06:50.48 ID:NCAMW4Lp0
>>228
普通のサラリーマンの給料稼ぐだけならそんなにいらんよ
3万人も登録者いれば生活できる
246: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:08:09.22 ID:dv/H4tWj0
>>239
全部一人で企画から動画編集までやってじゃないか?
252: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:09:16.38 ID:NCAMW4Lp0
>>246
そうだけど
259: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:10:24.04 ID:FpBt+lX50
>>252
毎日配信する必要あるし
サラリーマンより働かないときつくね?
268: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:11:08.48 ID:NCAMW4Lp0
>>259
それが楽しいと思えるかどうかだろうな
273: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:12:12.45 ID:YttZHGvm0
>>268
1年2年ならいいけど10年20年続けるって考えるとモチベ維持が大変なんじゃないの?
288: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:13:47.20 ID:NCAMW4Lp0
>>273
でもサラリーマンするよりマシと思う人もいるでしょ
まあでも働き方改革でサラリーマンもだいぶ楽に仕事できるようになったからなあ今は
249: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:08:32.61 ID:h+T4TZQA0
>>239
そんなん星の数ほどいるけどグーグルはよく赤字にならんな
広告費は何十兆も貰ってないだろうし
それでも足りんか
220: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:03:02.29 ID:rju9wIij0
YouTubeもそろそろオワコンだろ
230: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:04:36.66 ID:xAlj42wO0
>>220
広告うざすぎるからな
tiktokみたいに国策でやられると勝てないね
223: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:03:23.34 ID:CRrqCMQM0
「お父さん、ぼくYouTuberになる!」
224: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:03:25.29 ID:xXpdoAwh0
必ず再生回数は落ちるもの
コラボ、タイアップして現状維持できてれば御の字
227: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:04:19.65 ID:zxa2AZ6i0
CMの音がデカ過ぎるのが原因だろうね
229: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:04:29.02 ID:8WzAl+Wj0
中町兄弟ってガーシーより有名なの?
261: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:10:30.45 ID:MrCeUFU/0
>>229
子供向けだよ
232: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:05:07.18 ID:gCDvs0OE0
今YouTuberで毎回百万再生以上いくのはエガチャンネルとガーシーチャンネルぐらいじゃね?
ガーシーはバンされたけど笑
274: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:12:13.07 ID:ZgV6xRqr0
>>232
エガちゃんそんなに凄いんだ?テレビに出てた頃に見てないような若い層も見てるのかね、石橋もそんな事言ってたが
304: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:16:39.61 ID:wGfzn8Ww0
>>274
多分そうだと思う
新鮮味があるのかも
登録者数の伸び尋常じゃなかったし
240: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:07:03.05 ID:hOmecz+y0
こんな連中も年収数億なの?
244: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:07:47.62 ID:NCAMW4Lp0
>>240
こいつらレベルなら3000万くらいかな
250: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:08:44.28 ID:XaJDg21n0
>>244
動画制作経費かかってたら儲からねーな
265: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:10:45.55 ID:hOmecz+y0
>>244
そりゃあんまり夢がない金額だな
241: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:07:28.79 ID:anUJTi1b0
TikTokてのもお金貰えるの?
269: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:11:52.04 ID:WTQ9+dRn0
>>241
ライブでの投げ銭か知名度あげてYouTuber誘導して案件もらうか
243: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:07:44.83 ID:D+gMGjul0
この手の人達はどれだけキッズの信者作れるかでしょ
いい歳した大人数人でわちゃわちゃしてるだけで稼いでるのもいれば職人みたいな動画でも需要あるのもある
たまたま流れてきたけどロバートの1人も料理動画で数十万再生とかあるしTV需要なくなってもYouTubeで成功してる芸能人もいるし
340: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:21:31.11 ID:h6KnnsDQ0
自宅の猫動画で再生数めっちゃ絶好調なのに、飽きたのか投稿辞めるの不思議すぎる
あんなの適当に上げてればガッポガッポなんじゃないのかな
351: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:23:56.69 ID:Wq8aZMbP0
>>340
自宅見せてるなら身分バレしてストーカーや嫌がらせ
知り合いからの妬みなど視聴者の知らないとこで精神が病むような事でもあるのかもな
388: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:28:58.40 ID:EPmGwsCH0
ブイチューバーの投げ銭も自作自演
404: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:30:32.35 ID:zowAxMwa0
>>388
投げ銭関係は確実にサクラ居ると思ってる
414: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:31:42.59 ID:2fIGOBS40
>>404
生配信の同接数も再生数も買えるからあんなんどうにでもなるわな
427: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:33:53.59 ID:4+nYgCgc0
>>414
サロメは怪しかったなぁ
他が全く減らずに一気に増えたからな
438: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:35:16.61 ID:e5djesBT0
>>427 あれは偶然の産物
もっとも本人に資質あることが前提だけど
あそこまでの大爆発は誰も予想できなかったろう
441: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:35:48.79 ID:eDR6Z22J0
>>427
一応、Vtuberを見る層以外から人が来たってファンは言い訳してたが
ちょっと数字がおかしいと言われてしまうのは確かな数字
まあ、今はもうかなり落ち着いたらしいがね
454: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:39:53.91 ID:IzxD+azu0
>>441
俺が求めてたVtuber像はこれだ!みたいな人もいてたからなあ
近年の生主の延長線上のVtuberが多かったのに辟易してた人に刺さったんだろうよ
419: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:32:10.94 ID:EPmGwsCH0
>>404
NTFや仮想通貨と一緒おとりでカモ待ち
411: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:31:32.77 ID:4iLpxDnv0
広告のせい
または広告で稼ごうとしたせい
449: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:38:26.36 ID:eQethHWu0
エントロピーの法則
ミュージシャンも同じで1stアルバムの1曲目のイントロがピークのパターンは少なくない
462: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:41:40.77 ID:e3A4Nh8i0
465: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:42:26.96 ID:h+T4TZQA0
>>462
UUUMでも0.3円か
468: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:43:29.26 ID:jsDq382r0
>>462
吉本芸人みたいなもんだな
大手に所属していても仕事がないやつが5000人ぐらいいるわけだし
484: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:50:33.84 ID:/j/Lflg00
>>462
平均で6万って事は中央値は4万円くらいかな
477: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:44:49.85 ID:UGK11l3i0
登録者2千人で大喜びしてた頃もあったろうに人は足るを知らない
508: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:58:09.63 ID:AIG2A59J0
素人がギャーギャー騒いでるのは若い子離れたら終わりなんかな
私みてるのタレント数人と主婦チャンネルとピアノとハウツーとペット
510: 名無しさん 2022/07/15(金) 12:59:04.64 ID:SHepuhUa0
俺の見てる柴犬もどんどん再生回数減ってる
飼い主のオッサンが片手間でやってるからもともと1万くらいの再生回数だったけど
528: 名無しさん 2022/07/15(金) 13:08:45.63 ID:HkvrIib80
動画はまじでほぼほぼ全て再生数減りだしてるよな
これは「それほど強い興味がなければ敢えていま見ないでもいいかぁ」って言う心理だと思うわ
いつでも見れるっていうことのあやだろうな
逆に生放送の視聴者は増えてるように感じる
これは「今ライブでやってるから見たい、みんなと同じに早く知りたい」って気持ちが働くからかな?
539: 名無しさん 2022/07/15(金) 13:13:22.71 ID:w649inUA0
90年代までは数百万人~数千万人規模でハマるブーム、コンテンツがいくつもあった
だから知ってる人が多いから昔の話は盛り上がる
今は趣味が分散しすぎて数十万人程度の信者の塊が無数にできる状態になったから、
そこそこ売れてるとは言ってもまじで知らない人の方が多くて話が全く通じない
541: 名無しさん 2022/07/15(金) 13:13:37.34 ID:7m6KZBvt0
素人の限界
有名人や芸能人のチャンネルのがおもろい
これ以上素人が調子乗るのはみんな見たくないんだよ
ユーチューバーなんてさっさと廃れるべきだな