【参院選】なぜ若者の声は政治に届かない? 参院選60歳以上の影響力は50%…「シルバー民主主義」がひどすぎる ★2 [ぐれ★]
1: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:48:26.01 ID:24OtEN1b9
>>7/6(水) 6:02 SmartFLASH
日本では高齢者ばかりが選挙に行くため、老人向けの政策しか通らないと言われて久しい。いわゆる「シルバー民主主義」だ。それなのに少子高齢化が進み、有権者における高齢者の比率は高まるばかり。
選挙権は18歳に引き下げられたが、政治家は票田の高齢者ばかり優遇し、反発を招きそうな課題は検討さえしない。苦しむのは働き盛りの若い世代だーー。
では、実際のところ、この「シルバー民主主義」はどの程度深刻なのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏とともに、具体的な数字を見てみよう。
「前回(2019年)の参院選では、全体の投票率は48.8%でした。最新の選挙人名簿(2021年9月)を見ると、有権者数は1億550万人。これを前回参院選の投票率で計算してみると、実際に投票すると見込まれる人数は5148万人となります」(角谷氏)
この5148万人のうち、60歳以上の人数がどれだけいるかがわかれば、選挙への「影響力」が判明する。2019年参院選の年齢別の投票率をもとに、投票人数を計算すると、以下のようになる。
年齢 人口 投票率 投票しそうな人数
50~54 935万人 55.4% 518万人
55~59 796万人 55.4% 441万人
60~64 741万人 63.6% 471万人
65~69 763万人 63.6% 485万人
70~74 951万人 56.3% 535万人
75~79 685万人 56.3% 386万人
80~84 570万人 56.3% 321万人
85~89 394万人 56.3% 222万人
90~94 197万人 56.3% 111万人
95~99 57万人 56.3% 32万人
100歳以上 9万人 56.3% 5万人
60歳以上:合計4367万人のうち2568万人が投票
50歳以上:合計6098万人のうち3527万人が投票
「2022年6月1日の人口推計を見ると、日本に60歳以上は合計4367万人います。そのうち2568万人が投票するとすれば、全投票者数5148万人のちょうど半分にあたります。つまり、60歳以上の参院選への影響力は50%となる。
もっと年齢を下げて、50歳以上で見ると、6098万人のうち3527万人が投票することになり、なんと全投票者の69%にあたるんです。つまり、50歳以上の選挙への影響力はほぼ7割。これが日本の『シルバー民主主義』の実態です」(角谷氏)
高齢者の反発をおそれ、問題は先送り。日本は選挙をするたびに同じことを繰り返してきた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d19943a56575671fa2ec3179927b0035e4414a
※前スレ
【参院選】なぜ若者の声は政治に届かない? 参院選60歳以上の影響力は50%…「シルバー民主主義」がひどすぎる [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657072695/
★1 2022/07/06(水) 10:58:15.68
33: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:55:12.84 ID:EotL+2f10
>>1
選挙に行かないから
58: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:57:57.45 ID:+p2Im7C30
>>1
例えば若者の声って何?
65: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:58:42.47 ID:+p2Im7C30
>>1
なんか団塊のパヨって若者だと思ってんじゃね?
135: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:06:26.26 ID:S2pxFXDw0
>>1
高齢者と若者を分断するような記事すぎないか。
高齢者だって孫の世代を心配した政策を求める人もいるし、若者だって高齢者を心配した政策を求める人もいるんだぜ。
自分が自分がの人には理解できんかもしれんがそういう人がいることも知るべきよ
164: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:10:41.65 ID:BxsVqlqE0
>>135 野党は「若者は選挙に行こう!(うちにいれるよね?)」と言ってるのだが、
公選法で「うちにいれて」と言えないから選挙いこう!といってるだけ
ここには根拠のない「若者は自分達を好きなはず」と思ってる
若者からしたら自分達が徴兵されないように自衛隊を保持して、
敵国監視してる自民のほうが安心だって
1960年や1970年の安保闘争に参加したのが幹部だから、
おもっくそ勘違いしてんの
166: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:10:59.80 ID:210u+NoA0
>>1
参議院選挙 マッチング
で検索すると、自分の考えに最も近い政党が分かるよ
226: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:18:26.83 ID:12Hkj8NC0
>>1 結局若者が100%投票しても年寄りに勝てないなら若年層は投票行かんわな
つーかこれが民主主義っておかしくね?
全然平等じゃねーやんけ
239: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:20:12.29 ID:oc4MlUR50
>>1 >『シルバー民主主義』
確かに『シルバー民主主義』だと思うよ
野党はそれを利用して政権を取りに行けよw
子育て支援が~とか教育が~とか
ジェンダーが~とか言っているから
政権を取れないんだよ
政権を取ってから子育て支援教育ジェンダーをやればいいんだよ
まずはあの手この手で政権を取らないとw
まあ野党にそんな知恵があればもうやっているよなwww
2: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:48:53.26 ID:b0zyZlzm0
社会情勢に疎く思想がないと
投票へ行くのが面倒に思うだろうし、
投票へ行ったとしても候補の取捨選択ができず、
とりあえず有名人が居たらそいつに投票って感じなんだろう。
学校で選び方を教えないとな。
白紙投票と投票の棄権は全権委任って事だからな。
148: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:08:19.61 ID:Cjfmd1t80
>>2
戦後一貫として政治や選挙に興味をもたないように教育してるからな
テストに出ないようにしたら勉強もしない
3: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:49:22.05 ID:/zxNTC3m0
5: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:49:50.69 ID:NysnyVt60
73: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:59:25.67 ID:IeKOb8HT0
>>5
行動力だけは認める
6: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:49:54.74 ID:mtTknfRq0
政治やってんのが今の地位と権力、金に何としてでもしがみつきたい老害ばっかりだからじゃないですかね(マジレス)
9: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:50:40.99 ID:1uFWAO9T0
>>6
その利権を引き継ぎたいのが
若者のエリート層
7: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:50:03.49 ID:evdW0RWp0
年金減額して消費税を上げて
これで自民党が勝てるなんておかしい
46: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:56:45.79 ID:qAynP8Qp0
>>7
そりゃ儲けさせてもらう人間しか選挙に行かないからだよ
11: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:51:07.95 ID:CVJ2ujQE0
金を出さないと便宜を図っtれ貰えない日本の政治
金を出せない若者に政治家は何もしてくれない
12: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:51:12.22 ID:el4wmX0S0
これも民主主義だろ
諦めて受け入れろ
本気で危なくなったら若者も誰かが動くさ
14: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:51:53.29 ID:/kkBWSLn0
まあ、本来、
歳を取ったら若者に譲る、任せる、自分はある程度は割食っても
子供らの未来を優先する、などあるはずなんだが、
日本人はその感情や思慮が欠落してるっていう民族的な欠陥を有しているんだろうな。
若者を特攻させるようなこの国だ。
民族遺伝子的に若者を使い潰すように出来てるだろ。
それが選挙権を持つことで証明されただけだわな。
15: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:52:09.12 ID:/ps6Us7r0
団塊の世代の老人がいるから今だにリベラル勢力が生き残っているんだよね
本当にいい加減にして欲しい
17: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:52:19.58 ID:l1veBUNb0
大阪都構想の否決はひどかったからな
無料パスがどうとか
これが典型的なシルバー民主主義と言われてる
60歳以上には選挙権をやらないようにしないとなあ
35: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:55:22.48 ID:li7lCR/P0
>>17
大阪なんていうのは、江戸時代からの丁稚奉公奴隷制経済だ。
義務教育無しの読み書き出来ないが横行。
大阪のよしもと見ればわかるはず。
20: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:52:57.86 ID:A9EcTB5X0
若者はアベノミクスを支持してるから若者の声は届いてるよ
29: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:54:42.89 ID:lTsso3Qb0
>>20
10年賃金上がらないアベノミクスを支持してるとか若者は総じてバカなのか
54: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:57:24.66 ID:/kkBWSLn0
>>29 いや逆でしょ。
働いたところでどうにもならないから
株や為替で一発当てることだけ考えるようになる。
日銀がじゃぶじゃぶ株に公金を流し込むなら
割のいいギャンブルで一攫千金狙うほうがコスパがいい。
そういうことだろう。
114: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:04:12.38 ID:i57PQiSu0
>>54
これは納得
63: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:58:30.41 ID:gcPfgqtv0
>>29 若者こそ自民支持が多いぞ
立民支持はジジババ多め
年齢別の世論調査見ればすぐわかる
21: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:53:04.39 ID:vdkXRzfv0
30以下の意見はネタとして聞くくらいでいい
60以上はもう黙ってろ
22: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:53:13.56 ID:ZILLZxg60
政治家の定年制と投票権に年齢制限設ければ今の高齢化社会でも若者の声届くんじゃね(適当)
23: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:53:22.90 ID:LvXERWyH0
年寄は0.5票
若者は2票
未来を決める若者が決断力をもたなきゃならんのよ
24: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:53:28.83 ID:nNyHnzSy0
高齢者の影響力が亡くなれば立憲共産社民が消滅するんだけどな
26: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:54:02.67 ID:PTWozkNn0
というか若者の方が自民の支持率高いでしょ
立憲とか共産こそ一部の老人が主な支持層でしょ
27: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:54:25.57 ID:Sz/ctxlg0
28: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:54:39.06 ID:O2zvZHPq0
投票しないからだよ
投票率が10%上がるだけで、
変わるよ
30: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:54:58.44 ID:RunDqIWt0
75歳以上はもう選挙権剥奪でもいいんじゃない、どうせ何も考えずに自民に入れるんでしょ
43: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:56:17.08 ID:nNyHnzSy0
>>30
その層が立憲共産社民を支持してんだよなあ
自民はむしろ支持層の若返りが成功しちゃってるから
59: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:58:00.51 ID:PABL+Kqm0
>>43
新聞社のアンケートにきちんと答えられるような「都会の理知的な老人層」が野党を支持してるんであって
大半のボケ老害は圧倒的自民支持だぞ
90: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:01:43.39 ID:nNyHnzSy0
>>59 人口分布考えれば数的には都市老人は物凄い数いるからな
都市の団塊の世代が立憲共産社民を支えている
自民は良くも悪くも大衆政党なので広い世代・属性の
ふわっとした民意をつかむのがうまい
財政難だの賃金上がらないだのの正体も
高齢者福祉に物凄いコストがかかるので
他に金が回せませんってことだし
45: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:56:29.77 ID:1uFWAO9T0
>>30
何も考えずに給付金詐欺したり
大麻や覚醒剤で捕まるのは若者ばっかりやぞ
31: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:55:05.56 ID:jNb/B+zw0
医療費自己負担全年齢一律3割を早く導入しろ
税金を食い潰す年寄りをぶん殴って自腹斬らせろ
32: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:55:09.41 ID:DQZ/DAir0
確かに安倍さんに対する若者人気は凄い
応援演説の後のグータッチに殺到してたよ
34: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:55:20.64 ID:WSsGhYo90
若者の声を政治に届けたいなら年寄りが投票しなけりゃ良いだけだ
すぐに実行しよう
38: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:55:57.61 ID:o4/VPPNS0
子供の頃に聞かされた「姥捨山」のお話
昔の人は残酷なことするなて思ってたけど、現代にこそ必要なんじゃないかと思い始めてる
39: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:55:58.95 ID:mODsQmX00
政治家も年寄りばかり
51: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:57:09.97 ID:Sz/ctxlg0
>>39
若者も立候補しればいい
42: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:56:15.22 ID:oOHuFKqy0
田舎とか「自民党以外に投票した」とかバレたら圧力醜いからな
保守王国なんていうのは実態はそれ
53: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:57:18.77 ID:FcuOICsV0
>>42
全ての圧力源が国も含めてかなり高齢になってるから、連鎖的になくなるんじゃないかとは思う
55: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:57:25.37 ID:gl6OY6Sr0
非課税者の票を0.5票扱いにして
61: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:58:20.22 ID:Dmkoy5uI0
この間の選挙も一番若い層でも自民支持だったろ
プーチン支持みたいな強い権力を求める精神性を持っているんじゃないか
64: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:58:33.93 ID:oOHuFKqy0
若者は自民党から去ってますね
自民の若者人気に陰り? 立憲は高齢者頼み続く 衆院選出口調査分析
自民党は若い世代からの支持が厚めで、立憲民主党は高年齢層頼みが続く――。31日投開票の衆院選の出口調査で、比例区投票先を年代別に分析すると、こんな傾向が浮かんだ。ただ、自民の若者人気には微妙な陰りも見える。
比例区投票先を年代別に見ると、自民は若年層で支持が厚く、10代の42%、20代の40%が自民党に投票していた。40代と50代は35%、60代は33%とやや低めだった。
自民党が民主党(当時)から政権を奪還した2012年の衆院選では、若い世代からの人気は顕著ではなかった。20代は32%と他の年代よりやや高かったが、30~60代は20%台後半で、70歳以上が36%と最も高かった。
67: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:58:45.07 ID:HtMfMOlg0
白紙でもいいのに投票いかないなら仕方ない
解決策はあるのに放棄したと見るしかない
69: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:58:55.27 ID:yt/MAiS30
今の若いやつが体制派多いぞ
親はバブルや氷河期世代だが、勝ち組しか子供が作れなかったから
今後も自民党は勝ち組の子供が支えるのでは?
勝ち組しか子供作れないなら少子化は止まらないけどな
72: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:59:20.20 ID:n4oLwuVM0
若者の声を聞いても若者は子供産まないし
絶対数が少ないので票田にならない
◯◯するので◯◯してくれと要求もしないから居ないのと同じ
74: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:59:26.62 ID:Xc9fBkos0
姥捨山が必要。
昔の人はえらかった。
75: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:59:27.56 ID:OR5p0yFB0
だから言ってるだろ
若いやつらに選挙行けと促すより老害を選挙に行かすなとw
握手しただけで投票するような老害にこの国はめちゃくちゃにされ続けてることに気付けよw
76: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:59:30.73 ID:PT4M7g1v0
安倍晋三のムサシが有る限り自民党圧勝なの知らないのか?
77: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:59:39.38 ID:mz0gLmV20
革命を起こして勝利すれば、年寄りを殺しまくった奴が英雄だぞ?
78: 名無しさん 2022/07/06(水) 12:59:49.33 ID:LvXERWyH0
確定申告もマイナンバーもネットでできるのに何故、選挙は駄目なのかね
そこが理解できればもっと投票しそうだが
88: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:01:38.28 ID:mgp24B2s0
>>78
デジタル省(笑)のレベルだとハックして不正に票を水増ししても気付かないからでしょ
公平性に欠ける
80: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:00:30.05 ID:FgOKkFai0
自民党には入れたくないけど、他は論外
そんな期間が長過ぎた
81: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:00:36.75 ID:BxsVqlqE0
若者=野党支持だと思ってるからおかしいんだよ
いまの学生で野党支持なのはSEALDSとか中核や
民青同みたいなやつ
100: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:02:54.43 ID:FqE5Y/af0
>>81
それは少数派の賢い若者だろ
生活の苦しい普通の若者は極右野党好きだろ
134: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:06:11.34 ID:BxsVqlqE0
>>100
賢くないからアカになるんだが。
おまえ連合赤軍賢いとでも思ってんの?
83: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:00:46.47 ID:HtMfMOlg0
なら年配を捨ててくれば?
まずは親族からね
85: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:01:22.77 ID:1uFWAO9T0
>>83
文化大革命やカンボジアではそういう事が起きた
93: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:02:16.31 ID:HtMfMOlg0
>>85
外国でやってるならやりやすいね
まずは自分からだよね
110: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:03:44.69 ID:1uFWAO9T0
>>93
主導した中国の4人組やポル・ポトは死んだ
119: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:04:41.25 ID:HtMfMOlg0
>>110
そうだね だから自らやるのだよね
86: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:01:24.37 ID:FCrBRyNK0
ジジババほど暇だし
しょうがねえね
96: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:02:31.88 ID:1uFWAO9T0
>>86
コロナで若者の方が暇で大麻や覚醒剤の大量検挙が起きた
87: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:01:33.55 ID:D433IlUH0
団塊の次に多いのが氷河期世代だ
お前らがちゃんと投票しないからこうなる
99: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:02:48.62 ID:BxsVqlqE0
>>87
もっと高度経済成長=第二次ベビーブームの方が多いが
まあゆとりとさとりは少数派だから、
弾圧するけどな
107: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:03:32.00 ID:Xc9fBkos0
>>87
氷河期は自民党を憎んでる人が多いから、氷河期が老人になったとき、自民党はボロボロにされる。
121: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:04:43.33 ID:mgp24B2s0
>>107
氷河期でそこまで人生全うした人って成功者寄りだから今と変わらんよ
生き残り数は減るだろうけど
91: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:01:57.32 ID:MH6znf0+0
投票行く若者は富裕層だから自民党支持
バカも貧困層も投票行かない
94: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:02:18.62 ID:mmuCwQwm0
極少数の意見を如何にも多数の意見だ!って常時相手に情報操作するのがマスコミの常套手段だよね?
LGBTもそうだし今は泣きシールズとか。
シールズとかって日本共産党や立憲民主党の下部組織だったんだっけ?
125: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:05:21.09 ID:BxsVqlqE0
>>94 もともとは下部組織じゃなくて、
単なる左寄りただのアンチネトウヨ
当時の言葉でカウンター
このうちヤクザみたいな過激なのがしばき隊、
学生中心なのがSEALDS
で立憲と共産には互いに利用してた関係
本人が院進学したらやめるとか、ぬるいこと言ってたよ
198: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:15:02.63 ID:mmuCwQwm0
>>125
シールズの皆さんは遊びなのか?日本共産党や立憲民主党からお小遣いもらってたんかね?
240: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:20:35.39 ID:BxsVqlqE0
>>198 お小遣いはわかんねえ
お遊びなのは本当
共産の民主青年同盟とかが勧誘したり、
立憲がそれを狙った動きもあったが、
就職に活動家だと差し障りあるのか
リーダーの院進学と同時に解散
もともと多数派ではないのでメンバーはほとんど増えてない
一般の若者からしたら「変な人」
98: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:02:47.39 ID:1h8yd3Hf0
維新かなー若い人間のこと聞きそうなのは
101: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:02:59.64 ID:MH6znf0+0
公明党が知人友人にお願いしてまわって団結してるの凄い
102: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:03:06.11 ID:D433IlUH0
団塊がいなくなれば氷河期世代が主に多数をしめる世代だ
まもなく氷河期世代がジジイになるが
それで日本がよくなるとは思えない
104: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:03:14.07 ID:GsxaPCSI0
ネットで喚いてれば何か変わると思ってるんだろうか
失われた40年もすぐそこだな
111: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:03:49.01 ID:voNLBpYW0
若者の声って具体的には何?
124: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:05:18.44 ID:MH6znf0+0
>>111
高齢者優遇(医療費負担)、年金問題かな
あと、税金高過ぎ
137: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:06:50.45 ID:1uFWAO9T0
>>124
その医療費は老人に流れてる訳じゃなく
医療機関や製薬会社に流れてる
155: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:09:11.00 ID:MH6znf0+0
>>137
医療費安いから高齢者が整形外科リハビリに遊びに行ってる
マジでちょっとしたことで病院行く
172: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:11:50.14 ID:1uFWAO9T0
>>155
行かない事がコロナでわかったがな
医療機関の架空計上や製薬会社の談合には
マスコミもすぐ報道やめるし
194: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:14:22.48 ID:UU2xeAv90
>>172
行かないことじゃなく老人に過剰な医療は必要ない事が分かったんだろ
コロナ終わったらまた安いからって理由で老人が医療を圧迫する社会に戻る
立憲や共産のような野党による老人の医療優遇はやめるべきだ
112: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:03:52.53 ID:as9Wwl3u0
これが日本人の選択なんやからええやろ
海外の民主主義国家では若者が一番政治に積極的だけど、それで若者が年寄りをいじめる政策も採用されたりする弊害もある
そんな国と比べたらよほど健全や
132: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:06:05.35 ID:nNyHnzSy0
>>112
そら日本には争点がないからな
国を二分するような属性がない
今までは共産社会主義系(左)と保守系(右)が対立軸だったが
左が盛大に爆散して残党も高齢化でいなくなりつつある
118: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:04:28.12 ID:Gzi2RsEA0
> シルバー民主主義
またマスゴミがB層をそそのかしてる。
131: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:06:02.82 ID:u7h0eRTV0
>1
声をあげもしないで、選挙にもいかず、いつの時代も遊び呆けているのだから、届くはずもない。
独裁に抗って若者が血気盛んになるのは、選挙ではなく暴動という形でしか見たことがない。
若者とはバカモノとよくいったものよ
まあこんな政治も腐り腐臭を放ってる社会が選挙ごときで変わるはずもないとは思うが、選挙しか無いのも現実だ。
133: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:06:08.03 ID:mX9rfwqL0
日本は人口多すぎだから少子化促進してくれる政党がいいな
どうせ自民党が勝つから自民党に期待するしかないけど
136: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:06:42.53 ID:Y0Xtq1iK0
若者労働者女性は野党を支持する
岸田政治を許さない
145: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:08:05.94 ID:TBiYPE3S0
若者が選挙行っても自民が圧勝するだけだろ
野党に楽なとこない
149: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:08:30.06 ID:LM2sJnOm0
>>145
立憲や共産が老人優遇だからなあ
171: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:11:46.48 ID:kX1kYUow0
若者が選挙に行かないからじゃね
>>145
ところが投票率増えたらバカ野党は勝てると思ってた時代があったんだよな…
その夢はあえなく消えたがw
147: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:08:17.18 ID:fwrh4fEC0
参院要らねーわ
152: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:08:56.60 ID:MOv0PyTt0
若者の声なんて抽象的な話
政治はほぼ既存の利権をどう確保するかという話
改憲なんて一応の区別でしかない
158: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:09:31.81 ID:aXZqTgy70
何で一票の格差を無くすために年齢層ごとに一票の価値のレシオ変更してバランス取らないの?
227: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:18:27.38 ID:BxsVqlqE0
>>158
めんどくせえ
いちいち投票券に年齢書くのか?
田舎なら特定できるから嫌がらせするぞ
175: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:12:07.72 ID:VhngUlPr0
178: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:12:16.16 ID:n4oLwuVM0
高校生も15年経てば
ほぼ誰でも草臥れたおっさん、おばさんになるからな
今、36歳だけど30代なんかあっという間に来るんだぞ
俺らはまだ昭和の活気を僅かながらに貰えた世代だからいいけど今の子達は耐えるだけの人生になる
日本に残るか、海外行くか
さぁ、どうする?
200: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:15:17.10 ID:MH6znf0+0
>>178
高校生の息子いるが今の子、海外就職も視野は多い
優秀層ほど海外にも行けるよう準備してる、特に理系
親も日本が沈むなら我が子だけでも海外逃がしたい
209: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:16:53.29 ID:n4oLwuVM0
>>200
いいことじゃん
応援するわ
179: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:12:18.18 ID:dk5we8QY0
シルバーデモクラシー云々よりも若者がそもそも政治に興味ないからなぁ
180: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:12:20.79 ID:+h3pdrVT0
逆に入れるだけでいいんだよ
とにかく野党に入れ続けるだけでいい
嫌いな野党が勝ちそうなら違う野党
自民が野党になれば入れてやればいい
この繰り返し以外に政治が良くなる方法はない
203: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:16:02.58 ID:x4x9aUsh0
>>180
維新に入れるなとか言ってる利権野党が日本にはいるからなあ
立憲は本当に民主主義のガンだよ
248: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:21:30.12 ID:+h3pdrVT0
>>203
言葉に意味なんてないよ
全部ゴミだから
ゴミをリサイクルできるのは有権者だけ
どこも嘘しかないから何の価値もない
195: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:14:25.96 ID:C/71aZ110
まず比例を無くせ
196: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:14:45.78 ID:JmFBEE9F0
政治家に定年制を設けて政治家の若返りをするべし
210: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:16:54.51 ID:P8WanSUG0
>>196
麻生とか二階が上の世代追い出す為に定年制作って自分らが追い出される時が来たら無かった事にしていすわってるけんwww
208: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:16:51.47 ID:4NCvRfxD0
地盤引き継ぎの世襲を立候補できなくしろよ
224: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:18:21.02 ID:HwWwZiiP0
洗脳済みのシルバー民主主義な
未成年に投票権を与えようにもそのシルバーが反対して終わり
そしてどんどん少子化が進みさらにシルバーの声が強くなる
民族が滅びる時ってのはこういうことかもね
231: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:19:24.62 ID:PdZcUO5F0
岸田はマジで手強いぞ。安倍や菅と比べると知的で誠実そうな顔立ちしてるから年寄りにも若者にもウケている。もちろんインフレにもパンデミックにもロクに対応しないんだがな
247: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:21:28.09 ID:MH6znf0+0
>>231
それ、わかるわ~
雰囲気が理想の父親感あるよな
親しみやすい
237: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:19:57.45 ID:pPEtX7PN0
ある程度年齢行ったら
運転免許と選挙権は返納して欲しいよな
242: 名無しさん 2022/07/06(水) 13:21:18.27 ID:0JzRIjn20
若者の声がとどかないんじゃなくて、最初から政府がやる気がないんだろ
老人が投票してくれるから老人有利の政治っていうやついるけど
若者の投票率をあげたければ、むしろ若者のご機嫌を取る政策を行うべきじゃないのか?