スポンサーリンク
本日の新着記事
おすすめ
おすすめ

実は意味を間違えている人が多い言葉

スポンサーリンク
おもしろ
スポンサーリンク

実は意味を間違えている人が多い言葉 [633829778]

1: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:28:43.92 ID:AmBYYbZ00● BE:633829778-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/NTfZ8Z1.jpg
no title

19: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:33:04.02 ID:3pblONgq0
>>1
一姫二太郎はシブがき隊が悪いな

 

230: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:13:17.50 ID:4YgTW82l0
辛党で酒好きの意とか言われても困るし

 

238: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:14:38.52 ID:+/55C/RE0
>>230
そういえば左党という言葉も最近聞かなくなったな。

 

265: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:24:07.03 ID:4YgTW82l0
>>238
>さとう【左党】
>>1.急進的・革命的な政党。さよく。
>>2.酒が好きな人。上戸(じょうご)。左利き。

 

勉強になりました

 

297: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:31:10.57 ID:b0rk0sLe0
>>1
オレの知識だと三個しか正しくなかった

 

306: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:34:48.76 ID:m9zVv0N/0
>>1
天地無用、その取り違えある?

 

378: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:05:47.86 ID:bxMvatmb0
>>1
どちらかといえばどうでもいいのが多いが
天地無用わからんのだけはヤバい

 

437: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:31:07.54 ID:FMGSIfLq0
>>1
黒歴史

 

473: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:41:53.41 ID:KTSq8WB10
>>1
正しい意味は知識としては知ってるんだけど実生活の中で正しく使うと周囲にこちらの意図が伝わらないんだよ
大半の人が間違って覚えてるから逆にこっちがキミ何言ってんの?w的に思われる

 

480: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:44:40.08 ID:Gp19Cmh+0
>>473
指摘するのもなんだし誤用に乗っかって使うよね。そういう人結構いて誤用が定着するんだろうな

 

704: 名無しさん 2022/06/20(月) 02:17:13.88 ID:VEysumhj0
>>571
ロゴとか伝票見て上下気にするのが大多数、常識の中、「ひっくり返してもええんやで」って優しさなのかと
天地無用貼られてる方が圧倒的多数なんかね

 

707: 名無しさん 2022/06/20(月) 02:19:18.81 ID:KNzPfBh50
>>1
ちょっとおかしくないかw

 

711: 名無しさん 2022/06/20(月) 02:23:41.29 ID:avmvXUTx0
>>1
まあそういう事なんだろうけど間違った意味の方の言葉が無いからこうなる

 

760: 名無しさん 2022/06/20(月) 04:00:20.52 ID:czBY1Us80
>>1
バカが間違えてるだけのやつともっぱらその意味で使われてるやつとが混ざりあってないか?

 

781: 名無しさん 2022/06/20(月) 04:43:33.26 ID:7p6TOf+n0
>>1
日本人でもこんなに間違ってるのにそれを覚えようとしてる外人なんてもっとわけわからんだろうな

 

798: 名無しさん 2022/06/20(月) 05:12:21.23 ID:r5rKZmNl0
>>1
なんか正しい使い方したらバカにされそうなものばかり

 

802: 名無しさん 2022/06/20(月) 05:16:41.21 ID:XL7irQJz0
>>798
賢い人は振り返り考える
賢くない人は考えず馬鹿にする

 

816: 名無しさん 2022/06/20(月) 05:40:24.62 ID:rj0gy9cX0
>>1
天地無用はもう言葉自体無くした方が良いレベル
逆さま厳禁に統一しろ

 

822: 名無しさん 2022/06/20(月) 05:45:26.65 ID:/LJs5XXC0
>>816
通じなければ本末転倒だもんな

 

826: 名無しさん 2022/06/20(月) 05:50:15.74 ID:HykdugfL0
>>1
この正解の方の確信犯も実は間違いみたいよ

 

886: 名無しさん 2022/06/20(月) 06:58:26.86 ID:qFSWBc6L0
>>1
これだけ誤用が定着したらもう修正できないだろうな
正しく使ったら逆に誤解される

 

2: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:29:36.76 ID:qx3oIZyF0
姑息は卑怯の意味で使ってるの多すぎ

 

55: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:38:25.28 ID:VDaIyJYS0
>>2
そうなんだけど卑怯だと表現が強すぎるイメージで「セコい」のニュアンスが強くない?
それで漢字二文字で表すにはなにが合うだろう?

 

222: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:11:51.45 ID:X2BoW6o80
>>55
傲慢

 

271: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:25:44.09 ID:4x3dT5M40
>>55
狡いじゃいかんの?

 

284: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:28:17.87 ID:rU2I9Wbu0
>>55
そういう場合は賢しいって使うよ
ずる賢いの意味

 

435: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:29:36.46 ID:SNvL0qZf0
>>55
狡猾

 

476: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:43:11.79 ID:/g3MYy3o0
>>55
小賢しい

 

357: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:00:31.12 ID:P5mZL1cK0
>>2
姑息的手術っていう治療があって
例えば末期癌だから治らないことは分かっていても胃袋を塞いでいるそれを取り除けばしばらくは自分でご飯が食べられるようになるじゃない
姑息=一時的、その場しのぎ、ひとまずどうにか、のニュアンス

 

3: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:29:39.49 ID:P5xmysgk0
適当

 

336: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:46:26.12 ID:Ld/liuaw0
>>3
これ
本当の意味は適切

 

856: 名無しさん 2022/06/20(月) 06:40:07.47 ID:+grLWd/70
>>3
こいつだけ辞書に載るレベルで相対する意味が正当化されたな

 

明治の漢字警察おじさんは何をしてたんや?

 

4: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:29:48.59 ID:pBej4Fgp0
中国というのは中華民国のことで、中華人民共和国のことではありません

 

385: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:07:38.59 ID:dLcO20bN0
>>4
手紙はトイレットペーパーですね?

 

7: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:31:07.88 ID:u2zYLu150
「すべからく」だな

 

133: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:50:51.50 ID:SAVDAkBK0
>>7
漫画で頭良い設定のキャラがすべからくを間違って使ってることがよくあって、
作者も馬鹿なんだろうけど、そんなんでよく編集者やってられるなと思うわ

 

769: 名無しさん 2022/06/20(月) 04:23:24.91 ID:oQdo2XM50
>>7
全部辛いって意味なのに間違えてる奴多すぎだよな

 

8: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:31:09.68 ID:xc4Kt6jc0
役不足

 

9: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:31:27.05 ID:S8AtiFfi0
他力本願

 

10: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:31:51.57 ID:ZypLq2O60
セレブでしょ

 

11: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:31:57.42 ID:KVvaEkrn0
ためならず

 

14: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:32:37.50 ID:ZM/at6/40
知恵熱
性癖

 

663: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:52:43.94 ID:EpXk10dT0
>>14
上は冗談が通じないアスペが必死に赤ん坊の事(語源)だと力説するのを見たことがあるw

 

15: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:32:45.26 ID:S34hA9yz0
見切れる

 

20: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:33:19.54 ID:Eyov4EZU0
リーゼント

 

21: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:33:23.99 ID:zNy1Kins0
貴様

 

25: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:34:01.12 ID:E0WFaQlA0
御の字を「一応納得」と解釈する誤用は初めて聞いた

 

310: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:37:11.10 ID:5Lx11lq30
>>25
そんなの見たことないよなあ。
誤用してる空気すら感じないが

 

331: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:43:14.99 ID:NYVoXr4M0
>>310
「大成功ではないけど今回はこれで御の字」みたいな使い方とか

 

368: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:03:16.32 ID:P5mZL1cK0
>>331
良しとしよう、って事か

 

27: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:34:10.00 ID:/8tYdbT90
敷居が高い

 

392: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:10:18.30 ID:RnK2uu6j0
>>27
言葉を生業にしてるやつも間違って使ってるから本来の意味はもうないみたいね

 

29: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:34:27.44 ID:AbL8Ene00
マジキチ

 

38: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:36:16.09 ID:NUvD7aJ80
>>29
マジでキチガイじみてるからやめろ

 

30: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:34:35.85 ID:2u9l9FF60
言葉の正しい正しくないを決める機関は存在しない
よって多数派が正義ということになる

 

35: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:35:48.42 ID:5+a5Yt6G0
>>30
辞書

 

104: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:44:55.69 ID:JAid531Q0
>>35
でたー
話し言葉や方言全無視かよ

 

499: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:50:47.50 ID:8JsnXVgQ0
>>104
そういう辞書も当然あるけどな

 

209: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:08:42.54 ID:OOphvlKC0
>>35
辞書が間違った意味を掲載しているのは珍しくもないよ
専門用語とかデタラメばっか

 

484: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:47:00.30 ID:waoawhsx0
>>209
つうか辞書は意味を定義するもんじゃない
用例を紹介するもの

 

509: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:52:19.91 ID:8JsnXVgQ0
>>209
だからちゃんと調べるときは複数の辞書を調べるのが普通

 

926: 名無しさん 2022/06/20(月) 07:16:36.11 ID:TekMkcmw0
>>35
誤用でも
誤用→慣用→常用(ここで辞書に載る)

 

となるから、元々誤用から始まったものも多い

 

31: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:34:36.56 ID:P7bLTfy/0
汚名挽回

 

517: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:55:26.99 ID:eI0iHBn50
>>31
そんな人いるなw
犯罪で二回捕まる

 

37: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:35:54.20 ID:Garqk7/h0
天地無用はマジでクソ

 

766: 名無しさん 2022/06/20(月) 04:16:40.80 ID:VVZ/nWwO0
>>37
てんちむ用

 

40: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:36:29.34 ID:VTFX+W2d0
課金 募金 貸切 撃沈 戦犯

 

606: 名無しさん 2022/06/20(月) 00:58:13.46 ID:tE+wJfVb0
>>40
課金: 料金を課す / 料金を支払う
募金: 寄付金を募る / 寄付金を支払う
貸切: 独占契約で貸す / 独占契約で借りる
撃沈: 攻撃して沈める / 攻撃されて沈む
戦犯: 戦争犯罪を犯した者 / 敗戦の原因を作った者

 

44: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:36:58.39 ID:7jPP60KU0
独壇場は本当やめてほしい

 

48: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:37:37.21 ID:7ZmvKRdu0
立憲

 

50: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:37:51.14 ID:OpXIFnZj0
渡る世間は鬼は無し
なぜか 鬼ばかり

 

190: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:04:02.72 ID:54+bPzWW0
>>50
渡る世間に鬼はなし な

 

鬼ばかりは橋田壽賀子のドラマのタイトルな

 

51: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:37:54.59 ID:D/ZeWGZb0
確信犯
誤用では未必の故意に近い

 

54: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:38:12.08 ID:MgW0z+eN0
雨模様は知らなかったな

 

59: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:38:56.84 ID:u9guHmpx0
既に起きたことを『予想』する馬鹿が最近増えすぎ

 

62: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:39:48.70 ID:mbbNOuFj0
下品な話の意味で、「下世話な話すると~」とか語りだすアホがよくおる

 

66: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:40:16.64 ID:0DVcZb0R0
肯定として全然

 

74: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:41:07.25 ID:4uS817uD0
>>66
残念ながら、それはもう正しい日本語として認識されつつある
全然使ってOK

 

98: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:44:03.60 ID:+/55C/RE0
>>74
全然はもともとは肯定文に使う言葉だった。
否定にも使うようになったのは明治になってから。
全然+肯定が間違いだと誤解されるようになったのはWWIIよりあと。
最近になってようやく本来の使い方が正しいことが再認識されるようになった。

 

246: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:17:10.14 ID:4YgTW82l0
>>98
全然おっけー👍は間違いじゃないんだ
よかった(´・ω・`)

 

670: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:57:51.34 ID:EpXk10dT0
>>98
退化したな

 

慣用句は言葉の熟練度を見分ける仕掛けなのにな
外国語にもあるだろ、慣用句

 

666: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:55:51.07 ID:EpXk10dT0
>>74
元々受け狙いでわざと誤用していたのに、無知な下の世代がパクって広まっただけだ
恥ずかしい誤用だ

 

114: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:46:57.15 ID:DBrYIkW40
>>66
夏目漱石も森鴎外も芥川龍之介も全然OKです

 

622: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:14:49.90 ID:nl1xO3wd0
>>66
ことばも生き物って納得するしかないよ

 

69: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:40:41.18 ID:+/55C/RE0
・速度を速さの意味で誤用する奴
・方向を向きの意味で誤用する奴
・以上、以下の使い方を間違えている奴、特に「○○であってそれ以上でも以下でもない」という奴。
 以上でも以下でもないということは既に○○でさえないんだが。

 

92: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:43:29.84 ID:Nh4C3wCJ0
>>69
速さ+ベクトルで速度だっけ

 

70: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:40:51.86 ID:WplN/ybq0
忖度

 

541: 名無しさん 2022/06/20(月) 00:07:24.01 ID:W1AAylpa0
>>70
これだな現在進行形で変わっていってる

 

72: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:40:59.70 ID:lh9ZHVtU0
呆然

 

73: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:41:05.96 ID:veocucHq0
辛党は恥ずかしながら初めて知った

 

161: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:55:24.03 ID:/gSxTJzT0
>>73
甘党の反対というイメージだから引っ掛かっちゃうよな

 

それにしても、甘口の酒あるのに、それでも辛党かな?

 

272: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:26:01.24 ID:u93O6Y4+0
>>73
左党とも言うよな

 

78: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:41:43.96 ID:2j8YqCO80
性癖の誤用は本当に不愉快

 

83: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:42:01.82 ID:wp5d2xhv0
藁をもつかむ思いでお願いにあがりました

 

89: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:42:36.85 ID:D/ZeWGZb0
>>83
失礼やろwww

 

344: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:54:35.03 ID:9y+2JliZ0
>>83
藁にもすがる思いだろ

 

93: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:43:32.02 ID:aNCHzgXH0
趣旨とは違うがフィーチャーをフューチャーって言うのマジでやめろ
FM三重のた○さん 本当に恥ずかしいのでやめてください

 

592: 名無しさん 2022/06/20(月) 00:45:10.69 ID:HsX8dINb0
>>93
それに関しては一時期音楽でアホみたいに流行った「feat.○○」を、当時の情報番組や音楽番組が「フューチャリング」と読みまくったのが悪い

 

680: 名無しさん 2022/06/20(月) 02:03:06.31 ID:EpXk10dT0
>>93
ちょっと古いラッパー界隈が使っているね
本当に恥ずかしい

 

724: 名無しさん 2022/06/20(月) 02:31:04.00 ID:19cPBis00
>>93
ジュラシックパークをジェラシックパーク
テザリングをデザリング
シミュレーションをシュミレーション
とか言う馬鹿もイライラするな。

 

店員を定員と書いたり
延々と を 永遠と と書く馬鹿も
消えて欲しい

 

95: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:43:54.28 ID:wpVK8t1z0
妻の事を嫁と言うのは最早間違いじゃないみたいだな

 

685: 名無しさん 2022/06/20(月) 02:04:05.67 ID:EpXk10dT0
>>95
間違いだよ
関西のお笑い芸人の中だけにしておいてくれ

 

829: 名無しさん 2022/06/20(月) 05:57:15.65 ID:g8nX/BOG0
>>685
脳味噌アップデートしようね、お爺ちゃん

 

デジタル大辞林
よめ【嫁/×娵/×媳】 の解説
1 息子の妻。⇔婿。

「息子の―に菊子が来て」〈康成・山の音〉

2 妻。また、他人の妻。「彼の―さんは働き者だ」

3 結婚したばかりの女性。また、結婚式でこれから嫁となる女性。新婦。はなよめ。⇔婿。

4 旧民法2の下、息子の妻となりその家に入った女性。「―に行く」⇔婿。

「子供に―が出来れば」〈晶子・姑と嫁について〉

 

101: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:44:20.30 ID:Pz1/C8Ld0
5chで誤用警察やるために必須の教養だな

 

113: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:46:56.31 ID:jjG/7gp20
煮詰まる

 

ユーミンも歌詞の中で間違って使っている
サーフアンドスノーの中で

 

122: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:48:53.38 ID:+6gi0cKY0
すごいは元は否定的な意味だった

 

131: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:50:30.97 ID:fK3bHA5H0
「憮然(ぶぜん)とした表情」

 

→ガッカリして落ち込んだ様子

知ってた?

 

132: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:50:42.82 ID:fDoecvWf0
小春日和

 

134: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:50:55.84 ID:MrjztWx20
大根役者

 

135: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:52:05.15 ID:9KtIYyV00
こういうの見るたびに金田一さんが、「日本語なんて日々変わるから毎年辞書が出るし、柔軟に変わるから間違いとも言えない」って言ってたの思い出すわ。
大衆が8割間違った使い方に慣れたらそれが正解になるんだと。

 

154: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:54:25.06 ID:f4/js7Oa0
>>135
ほんとそれ
正しい正しくないことにこだわりすぎる人は
そもそも言葉が何のためにあるのかを理解してない

 

168: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:58:01.05 ID:DBrYIkW40
>>135
この金田一さんはどの金田一さんなんだろ
秀穂?春彦?まさか京助?

 

187: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:01:44.33 ID:9KtIYyV00
>>168
秀穂さんですね。
さすがに京助さんではない

 

194: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:04:25.93 ID:DBrYIkW40
>>187
たしか生前の春彦さんも同じようなこと言ってた

 

212: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:09:27.46 ID:9KtIYyV00
>>194
金田一一族はちゃんとした知識と考え方の継承がなされているんでしょうね…
ああいう方々がいらっしゃるから辞書はちゃんと出来てるんだなと思います

 

142: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:53:04.83 ID:nwqbXIp20
朝日新聞

 

150: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:54:09.21 ID:GSCOFEoF0
的を得る

 

170: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:58:36.02 ID:BiRUnF9J0
「琴線に触れる」は「感動や共鳴を与えること」という意味になります。 「怒りを買ってしまうこと」という意味での用法が広がっている理由としては「逆鱗(げきりん)に触れる」という言葉との混同などがあるとも考えらます。

 

171: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:58:48.63 ID:EU8mEOVM0
馬鹿が多いと言葉が変わっていく
これマメな

 

451: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:33:54.92 ID:ed57sBbl0
>>171
それな
馬鹿が使うようになって馬鹿が開き直るから誤用が増えた

 

179: 名無しさん 2022/06/19(日) 21:59:58.07 ID:Fgmsyvcs0
JKとかJCはもともと援交スラング

 

196: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:05:51.84 ID:NYVoXr4M0
世間ずれは「世間擦れ」と書き、擦れっからしで強かな人のこと
「世間の常識からズレている人」という意味で使うのは間違いで、それは「浮世離れ」という

 

208: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:08:40.84 ID:8MfpLssA0
天地無用は割れ物注意と一緒に貼られてる印象だったから分かる
一姫二太郎は誤りの方が初耳だった
役不足と敷居は良く言われてて破天荒は最近スレタイでみたような?

 

趣旨は違うけど一生懸命と一所懸命、貴様やお前の由来なんかもあるね

 

231: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:13:25.94 ID:NYVoXr4M0
ここまで「閑話休題」なし

 

240: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:15:18.31 ID:/n1PUnxh0
一姫二太郎三茄子

 

353: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:59:06.01 ID:5Lx11lq30
>>240
リズム的にはいけてるなw

 

260: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:23:05.04 ID:pfMaDcNb0
吉っていいのか?
https://i.imgur.com/Y6Wdyjx.jpg

 

 

266: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:24:31.86 ID:4x3dT5M40
>>260
1で覚えてる

 

370: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:03:45.95 ID:yIf5527V0
>>260
これどっちが正解なの?

 

516: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:55:22.26 ID:V9Jm4r1i0
>>260
1が正解

 

275: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:27:14.28 ID:jX06ASgv0
射殺と銃殺を混同してるスレ立て人が多い

 

285: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:28:38.12 ID:rU2I9Wbu0
>>275
えぇマジで……

 

294: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:30:30.19 ID:/k8LzTCH0
某氏が記者会見で言った「(私の婚約者は)月のような存在」

 

英語圏で月に関係する喩えは情緒不安定や狂人に関係する意味ばかりなので避けるべき表現
ビジュアル系バンドのLuna Seaはそれを逆手に取って、狂ってるという意味のLunacyと掛けたダブルミーニングで、河村氏の英語のセンスが垣間見えるネーミング

 

295: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:30:52.75 ID:NYVoXr4M0
「アイツは左巻きだ」の左巻きは、普通と逆に巻いている=ちょっと頭がおかしいという意味で使うのが正しい
当然「右巻き」という言葉にそういう意味はないので、
政治思想に結びつけて「右巻き」「左巻き」のように表現する使い方は二重の意味で間違っている
元々はお花畑左翼を揶揄する為に使われていた言葉が一人歩きしたようだ

 

304: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:34:30.21 ID:+ZIA2r8/0
時代劇の大義であった!の大義はよくやったみたいな意味ではなくお疲れ様という意味
広島や北陸青森などに残ってるたいぎぃという方言は大義が語源
意味はだるい

 

326: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:42:06.34 ID:4x3dT5M40
>>304
こちら鳥取県でもたいぎぃはだるいまんどいで使うわ

 

305: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:34:43.07 ID:/k8LzTCH0
ナイーブは繊細とか感受性豊かという意味は全くなく、初心者とか情弱、朴訥というネガティブな意味しか持っていない

 

そのため、英語圏の人に「You are naive.」というと非常に怒る
繊細ですねと言う時は「You are (so) sensitive.」

 

311: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:37:45.26 ID:vHEVswoJ0
ローギヤードとかハイギヤードとか自ら『変速比』って吐いてるのに
高速だからハイとか低速だからロー言うヤツ

 

314: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:38:43.37 ID:M+E4/Mor0
ヤリマン ※誰でもではありません

 

317: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:40:19.88 ID:1DIzqJh/0
言葉は生き物

 

332: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:43:42.08 ID:nuG3uqAg0
知床の事故の時に、船を陸に上げる事を「船を水揚げしてる」と言ってる局がいっぱいあった

 

340: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:48:59.71 ID:9w5p8fM10
再挑戦懇願時「もう1度リベンジさせて」、リベンジは復讐の意で完全に間違い
正しくは「もう1度リトライさせて」

 

346: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:55:47.74 ID:vYby4m9d0
>>340
「もう一度リトライ」は重言

 

350: 名無しさん 2022/06/19(日) 22:57:40.94 ID:J5eQIIc90
>>340
もう一度リトライ・・・三回目かよ!

 

364: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:02:07.28 ID:SFazTLHO0
偽善
仏教的には本心からやってない善行(本心でないから輪廻からは外れる)
ゆえに善行はやっているのである

 

646: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:36:15.48 ID:/ol/xO1f0
>>364
輪廻は関係なくないかい?

 

722: 名無しさん 2022/06/20(月) 02:29:26.63 ID:xk583yO60
>>646
たしか徳を積むことで輪廻の輪に乗れるが偽善では得が積まれないから
輪廻から外れる、ゆえに輪廻に乗るなら本心から善行を行わないといけない
みたいな話だった気がする

 

367: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:02:42.82 ID:JKtYJwx90
いつから“適当”がいい加減でいいというニュアンスの言葉になったんだろうな
そもそも”いい加減”の意味が曖昧過ぎるのか

 

438: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:31:08.42 ID:VQG+AbeV0
ポップカルチャー

 

意味を間違えてポップアートなどの芸術文化と混同して多用しているケースが見受けられる

本来の意味はそのまま
ポピュラーカルチャー

その国の一般的な文化全般を指す

我が国で言えば
和服、お寿司、アニメ漫画、鳥居その他がポップカルチャー

 

442: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:31:34.10 ID:dLcO20bN0
http://writersskill.com/archives/240

 

●誤用であっても慣用として定着したもの

撹拌 こうはん → かくはん
堪能 かんのう → たんのう
端緒 たんしょ → たんちょ
蛇足 じゃそく → だそく
設立 せつりゅう → せつりつ
睡眠 すいめん → すいみん
出納 しゅつのう → すいとう
情緒 じょうしょ → じょうちょ
宿命 しゅくみょう → しゅくめい
消耗 しょうこう → しょうもう
漏洩 ろうせつ → ろうえい
稟議 ひんぎ → りんぎ
捏造 てつぞう → ねつぞう
貪欲 たんよく → どんよく
呂律 りょりつ → ろれつ

↑これらの語は、現代ではもう完全に、新しい読み方にスイッチが切り替わっていますね。

 

455: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:35:44.35 ID:NCa8rbfN0
>>442
ちょうふく じゅうふく
じょうせき ていせき
あたりも自信ないな

 

657: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:45:41.12 ID:/ol/xO1f0
>>442
いつから変わった…?
漢字テスト出来ない集団が増えたのかな?

 

454: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:35:40.86 ID:dLcO20bN0
●読み方変化の途中にあるもの

 

御用達 ごようたし  →  ごようたつ
固執 こしゅう → こしつ
早急 さっきゅう → そうきゅう
重複 ちょうふく → じゅうふく
荒らげる あららげる → あらげる
相殺 そうさい → そうさつ
追従 ついしょう → ついじゅう
茶道 ちゃどう → さどう
悪名 あくみょう → あくめい
残滓 ざんし → ざんさい
貼付 ちょうふ → てんぷ
口腔 こうこう → こうくう
直截 ちょくさい → ちょくせつ
逐電 ちくてん → ちくでん
白夜 はくや → びゃくや
世論 よろん → せろん
出生率 しゅっしょうりつ → しゅっせいりつ
女人禁制 にょにんきんぜい → にょにんきんせい
手を拱く こまぬく → こまねく
丁字路 ていじろ → T(ティー)じろ
味気ない あじきない → あじけない
難しい むつかしい → むずかしい

「重複」の正しい読み方は「ちょうふく」であると私は信じているのですが、「じゅうふく」と読んでも間違いではないとされつつあるのですね。

社会が変化するスピードが速まっているので、漢字の読み方も猛スピードで変化しているようです。

 

462: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:39:17.54 ID:FMGSIfLq0
>>454
読み方でなく意味が間違われている言葉がこのスレの本題

 

489: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:48:21.50 ID:DKVnqMND0
宅急便 宅配便
クレパス 軟質クレヨン
ジープ 四輪駆動車
預金 貯金

 

誤用警察はあなたのすぐ側にいるよ
気を付けようね(´;ω;`)

 

495: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:49:55.51 ID:VQG+AbeV0
>>489
クレパスもジープも商標名じゃなかった?

 

コーラみたいなもの

 

502: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:50:50.89 ID:VQG+AbeV0
>>489
クレヨンもそもそも商標名

 

512: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:53:02.19 ID:V9Jm4r1i0
>>489
貯金は郵便局で預金はそれ以外であってるか?

 

503: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:51:26.60 ID:V9Jm4r1i0
潮時

 

一番良いときであり引き際ではない

 

515: 名無しさん 2022/06/19(日) 23:55:18.16 ID:u6e9eYjh0
京都大原三千里

 

三千里もないから

 

538: 名無しさん 2022/06/20(月) 00:06:05.12 ID:crxIQ4DI0
>>515それは突っ込み待ちかな?

 

549: 名無しさん 2022/06/20(月) 00:13:42.66 ID:yAoo7hn30
>>538
母を訪ねて三千院

 

578: 名無しさん 2022/06/20(月) 00:31:11.20 ID:WRaKwG2t0
働かざるもの食うべからず

 

本来の意味

労働者を酷使し「不労所得で荒稼ぎする資本家達」を戒める意味

 

608: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:00:14.71 ID:K5ggxzTX0
出前館のCMで「ファーストフード」ってナレーションで言ってるのが気になる

 

ファストフード、ファストファッション、ファストボール…
FirstとFastでは意味が違ったと思うけど

 

617: 名無しさん 2022/06/20(月) 01:10:32.37 ID:vat2BA8i0
>>608
CMなんだから消費者に耳慣れた方を使うのは当然だろ

 

748: 名無しさん 2022/06/20(月) 03:27:33.01 ID:4TQfoYol0
>>608
ネイティブの人曰わく、ファーストフードでも問題ないってよ
fast food 、first food どっちもファーストフード

 

違いは”r”の巻き舌をするか否かだって

ソースパックン

 

751: 名無しさん 2022/06/20(月) 03:41:13.35 ID:Nh1J/omo0
>>608
fastはイギリス発音だとファースト、アメリカだとファストになるんだと
だからカタカナ発音の場合はどっちでもいい
ただfirstは間違い

 

956: 名無しさん 2022/06/20(月) 07:32:28.43 ID:yc+uq3r80
文章書く仕事してると
いかに「ら」が大事か分かる

 

973: 名無しさん 2022/06/20(月) 07:41:02.87 ID:H/bIxDyB0
大昔(平安時代くらい)から「その言い回しはおかしい」とか言ってたんだろうな
言いやすかったり、誤用で使ってる言葉を聞いて、そちらが正しいと思い込んで使う人がたくさん出てきて

 

979: 名無しさん 2022/06/20(月) 07:44:32.16 ID:XL7irQJz0
>>973
それは正しい進化と思うけど
このスレの様に知らずに誤用して
自分を疑わないのは伸び代ない

 

老害は昔から世代間ギャップがある
見習うものと変えるべきものを見極めず
考えずに頭から全否定する今の風潮は愚か

 

990: 名無しさん 2022/06/20(月) 07:49:50.70 ID:ijnxL+nn0
ら抜き言葉でちょっと面白い意見があったのは
「食べられる」だと自分が食べられるみたいに聞こえると
そこのレストランで食べられる、というと注文の多い料理店みたいになるなw

 

992: 名無しさん 2022/06/20(月) 07:50:32.91 ID:m4kBYLBg0
このスレ見渡しても
勘違いで撤回されたような誤用説を
引きずってるようなケースが相当あるし
アレは誤用だと言っている人を見かけても
まずは自分で裏取りするのを忘れずに

 

タイトルとURLをコピーしました